兵庫県立芦屋高等学校からの最新トピックスです!
・2025年度(令和7年度)年間行事予定が掲載されました。詳細はこちらから(pdf形式)
・自治会の活動がアップされています!ぜひご覧ください!
・部活動のページ、令和7年1月報告が掲載されました。ぜひこちらをご覧ください!
・芦屋高校オフィシャルブログで「校長通信」連載中!#芦高生活はこちら
今年度は新たに21名の職員が芦高に着任しました!
職員が大きく入れ替わり、職員室は昨年度とはまた違った雰囲気となっております。
気持ち新たに、芦高教員で一丸となって、生徒主体の楽しい学校づくりに励んでまいります!!
令和7年2月7日(金)、県立芦屋高校、県立国際高校、県立芦屋国際中等教育学校の自治会・生徒会・有志が一堂に会し、「芦屋の高校生としてどうあるべきか」というテーマで、芦屋市公立高校議会(芦屋市公立高校サミット)を開催しました。
この日までに、3校は何度も話し合いを重ね、「芦屋市公立高校宣言案」を作成しました。以下がその宣言内容です。
〈宣言〉
1 自律した人間としての自由を尊重し、多様な価値観との出会いを通じ、新しい世界を創ります。
2 未来を担う者として、主体的に自分の意見を持ち、互いを尊重し合い、自由に対話できる場を作ります。
3 地域の関わりを経て、相互理解を深めるとともに、向上心のある積極的な姿を目指し、小中学生の模範となります。
このサミットには、高島芦屋市長、芦屋市議会議長、芦屋市教育長にもご参加いただき、私たち高校生が「自分と未来を探究し、想像する市民」であることを発信する場となりました。
今後、この宣言をスタートラインとし、学校をきっかけにどのような活動を展開していくのかが期待されています。3校の主体的な取り組みに、皆さまからの温かい応援をよろしくお願いいたします。