Instagramはこちら
Instagramはこちら
農業生産科で育てている和牛のお母さん牛から生まれた子牛を育て、今日、高校生が育てた牛の代表として、プロ農家の皆さんが丹精込めて育てた一流の和牛と一緒に「兵庫県畜産共進会」(牛の品評会)デビューすることができました。当日は非常に緊張する中、審査員に採点していただく貴重な体験ができ、結果は上位入選とはなりませんでしたが、日ごろ育てている牛たちがこうした大会でデビューできることが誇らしかったです。
3学年農業生産科の課題研究で「稲作」を選択している生徒が、昨年度「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」の高校生部門において上郡高校が「優秀金賞」を受賞した、品種「にこまる」の今年度最後の稲刈りをしました。初めてのコンバイン操作で、真剣に操作の説明を聞き、緊張しながら操作をしました。昨今、飼料をはじめ色々な物資の値上げで、上郡高校産のお米も値上げをせざるを得なくなりましたが、出来はいいと思います。機会があれば、ぜひご賞味ください。
令和7年10月18日(土)・19日(日)の2日間にわたり、今年も県立明石公園の千畳芝にて「第46回兵庫県民農林漁業祭」が開催され、上郡高校も学校の農産物のアピールのために販売に行きました。この行事は県内の農林漁業生産者や食品企業による農林水産物や加工品の販売・展示のほか、農林水産業を学ぶ県立高校生、大学生による取組紹介、豊かな海づくりに関する取組紹介やワークショップ、グッズ販売など、約90団体が出展し、盛大に行われました。
農業生産科では、10月18日(土)に「コープ祭り」の一環で、地域の親子をお招きして、本校の牛舎や鶏舎の見学、その後、畑に移動してサツマイモの芋ほり体験をしました。初めて触った牛に喜んでいる姿や、サツマイモが土から顔を出した時の笑顔が忘れられません。ワイワイガヤガヤ楽しい1日になりました。
地域農業の授業で講師の先生をお招きして、校内中心に材料を集め、
クリスマスリースの作成を行いました。
試行錯誤しながら楽しく、作業をすることができ、立派なクリスマスリースが完成しました。
たつの市認定こども園「まあや学園」の児童たちが羽山農場にて、牛たちと触れ合いました!
餌をあげたり仔牛のブラッシングをしながら実際に触ったりして本物の牛を直に体験してもらいました。
5月14日午前9時前に上郡高校羽山農場に新しい命が誕生しました!
母牛おじろみかた21から生まれた子牛は男の子です!
4月23日(火)の3・4限目に地域の方を講師にお招きし、害獣対策について学びました。
「ゆき」に決まりました。
メスの子牛が生まれました。近づくと母牛が威嚇してきます。名前を募集していますので、奮ってご応募ください。
オスの牛には漢字の、メスの牛にはひらがなの名前をつけるルールがあります。