かこにしスナップ
20200228 卒業式(0)卒業式の朝
保護者の方々が来てくださいました。
20200217 特色選抜入学試験
20200205 図書委員会 出張図書館 明日まで
事前に図書委員が選んだ本を、1年生と2年生の教室の前の
廊下に持ち込んで広げて、貸し出しを行います。
その場で貸し出しができます。
昼休みも終わりです。5時間目に間に合うように撤収します。
明日(6日)のお昼休みが最後です。
20200117 加古川「知」を結ぶプロジェクト
加古川「知」を結ぶプロジェクト
加古川「知」を結ぶプロジェクトとは、加古川市と甲南大学
が主催し、神戸新聞社協力で行う、加古川市内の地域の課題
などを解決することを目的としたプロジェクトです。
今回は、甲南大学による、「防災教育に関するインタビュー
調査」の一環として、2名が来校し、生徒会長がインタビュー
に応じました。
甲南大学の「学内選抜チーム」と加古川市の「加古川市
危機管理課」が「防災情報の効果的な伝達手段の提案と
現状の分析」をテーマに研究しているそうです。
インタビューの様子
インタビュー動画の撮影もありました。
インタビューに来た甲南大学生は二人とも、加古川西高
等学校の卒業生ということで、インタビュー後も話が弾ん
でいました。
2月8日に「ウェルネージかこがわ」で成果報告会が開
かれます。
20200109 始業式
始業式
校長式辞
車いすバスケットのお話から、椅子に座ったままシュート。
生徒指導部長講話
薬物乱用に関するお話でした。
20191224 クリスマス 高校生ふるさと貢献事業
講義室で行われたコンサートのようすをお伝えいたします。
校長あいさつ
一般のお客様にもごらんいただいています。
吹奏楽部
トランペット五重奏
クラリネット四重奏
フルート五重奏
バリチュー(ユーフォニアム・チューバ)三重奏
客席のようす
オーボエ 二重奏
サックス六重奏
打楽器五重奏
ユーフォニアム、ファゴット、トロンボーン
放送部
コーラス部
演劇部
教頭あいさつ
司会、進行は放送部でした。
20191224 終業式
校長式辞
1学期の終業式から始まった、「勉強について考える」第3弾
「読解力を考える」
ゆっくりでも、正確に読む。
長文を書いてみる。
穴埋め問題ばかりをしない。
黒板の丸写しをしない。
20191215 旧同窓会館解体中 その2
見通しが良くなって、明るくなりました。
ニシナリエ2019
夕方暗くなるまで頑張っている西高生を励まし続けはや11年目、加古川西高の「風物詩」となりました。
20191213 生徒会 選挙告示
中央廊下に
生徒昇降口にも
立候補受付は12/16~1/10、立ち会い演説会および投票は2/3の予定です。
20191210 表彰式
考査終了後に、表彰式がありました。
近畿大会
美術部
第38回近畿高等学校総合文化祭
奨励賞
県大会
美術部 第43回兵庫県高等学校総合文化祭美術・工芸部門展
特選
特選
書道部
第43回兵庫県高等学校総合文化祭書道展
近畿総文推薦賞
特選
剣道部 第66回兵庫県高等学校新人剣道大会
女子団体 第5位
優秀選手賞
男子バドミントン部
令和元年度兵庫県高等学校バドミントン選手権大会
男子団体 第5位
ソフトボール部
第68回兵庫県高等学校新人ソフトボール大会
第5位
優秀選手賞
茶華道部
令和元年度第12回兵庫県高等学校文化連盟茶道部門
茶道研鑽会 優秀賞
放送部
兵庫県高等学校総合文化祭
朗読(予選)入選
朗読(決勝) 奨励賞
東播大会
陸上競技部
東播高等学校駅伝競走大会 女子総合の部
第7位
図書
第65回青少年読書感想文コンクール播磨東地区高校支部
入選
入選
20191209 旧同窓会館解体中
学校とおそろい(?)の門と壁もなくなりそうです。
こちらは、旧同窓会館の門
こちらは、高校の門
跡地は、住宅になるそうです。
20191202 3年生 最後のお弁当
3年生 最後のお弁当
本日は、3年生の最後のお昼休みでした。
3年生は、明日以降、考査も含めて午前中授業となります。
みんなと一緒にお弁当を食べるのも最後です。
お弁当が始まるのを廊下で待っていると、自分から「お弁当を撮ってほしい」と
持ってきた人がいました。
よく見ると、お弁当箱の中には、「あの犬」が。
他のクラスから遠征してきている人もいます。
何を話しているのでしょうか。
食堂でも。
放送部によるお昼の放送も3年生にとっては最後だったので、今日は特別バージョンでした。
最後に選んだ音楽は、GENERATIONS from EXILE TRIBE「Ener green」、スキマスイッチ「全力少年」、ゆず「ヒカレ」でした。これらは、3年間の文化祭のテーマ曲に選ばれた思い出の曲です。
これらの曲をBGMに、事前インタビューによる、「各運動部、文化部、生徒会、それぞれの後輩から3年生へのメッセージ」が流されました。
放送部の皆さん、ありがとうございました。
そして、
保護者の皆様、
3年間、お弁当の用意、ありがとうございました。
20190918 西高の体育大会 ⑨Do now
動きが速い競技が多い体育大会の中では特殊な競技です。
各クラスの代表が、25キログラムの土嚢(どのう)を頭の上に持ち上げて、どれだけ耐えられるかを競います。
競技名の「Do now」は英語ではなく、日本語の「どのう」です。
傍には、2人の補助員がつきます。
開始直前
開始までは補助員が支えてくれます。
競技開始
初めのうちは、応援も少ないのですが
自分のクラスの応援席の前で持ち上げるので、だんだん応援も増えていきます。
最後には、みんな出てきて囲んで応援しています。
最後の一人が落とすまで競技は続きます。
今年の記録は3分35秒でした。
次回は3年生によるダンスです。
20190918 西高の体育大会 ⑧ロミオとジュリエット
1クラス10人+回し手2人の合計12人で3分間の中で連続して跳んだ回数を競います。
引っかかったら、また1からやり直しです。
開始前にチームに気合いを入れています。
がんばります。
こちらでも円陣。
開始。
縄を回し続けるのも大変です。
終わった後は、他のチームの様子を楽しむ余裕ができます。
今年の記録は46回でした。
次回は「Do now」です。
20191018 表彰式 壮行会
考査終了後、全校集会の中で、表彰式と壮行会がありました。
表彰式
県大会
ボート部
第60回兵庫県高等学校新人大会ボート競技大会
女子シングルスカル 第1位
女子ダブルスカル 第1位
女子ダブルスカル 第3位
女子舵手つきクオドルプル 第2位
女子舵手つきクオドルプル 第3位
男子シングルスカル 第2位
男子ダブルスカル 第2位
男子舵手つきクオドルプル 第3位
東播大会
ラグビー部
東播高等学校ラグビーリーグ大会
優勝
東播総合体育大会ラグビー競技の部
優勝
優勝旗
ソフトボール部
東播総体兼県新人ソフトボール東播・淡路地区予選
準優勝
男子バドミントン部
東播地区高等学校大会
新人バドミントン選手権大会
男子団体 第3位
剣道部
東播新人剣道大会
女子団体 第3位
男子個人 第2位
柔道部
東播高等学校秋季柔道大会
男子60kg級 第3位
兵庫県高校生東播地区スピーチコンテスト
第4位
第5位
書道部
第35回みなぎの書道展
三木市教育委員会賞
壮行会
近畿大会
ボート部
第31回全国高等学校選抜ボート大会 近畿地区予選会
女子シングルスカル
女子ダブルスカル
女子クォドルプル
男子シングルスカル
男子ダブルスカル
11月2日(土)~4日(月) 浜寺漕艇場
男子バドミントン部
令和元年度近畿高等学校体育大会
第66回近畿高等学校バドミントン選手権大会
男子ダブルス
11月15日(金)~17日(日) 皇子が丘公園体育館 滋賀県立体育館
美術部
第39回近畿高等学校総合文化祭 京都大会
美術・工芸部門
11月23日(土)~24日(日) みやこめっせ
野球部による応援歌とエール
各部代表あいさつ
ボート部代表
バドミントン部代表
美術部
20190918 西高の体育大会 ⑦西高Rabbits
各クラスから代表を16人出し、1人はウサギとなって他のメンバーの背中の上を歩いて30メートル先のゴールを目指します。
台の人は、ウサギが渡り終えるとすぐに、列の先頭に移動して、次の台を作ります。
先頭に次々と台を作っていきます。
すぐ横に別のチーム見えるので、あせります。
このようにバランスを崩すことも。
大丈夫。立ち直りました。
ゴール後は、笑顔が戻ります。
次回は「Do now」です。
20190918 西高の体育大会 ⑥台風戦隊回ルンジャー
男子が両端を担当し、5人で1本の棒を持って障害物(コーン)を回りながら走ります。
外側の人は振り回されて手を放さないように走らなくてはいけません。
元の位置に帰ってきたら、チーム全員の足の下を棒を通して次のチームに渡します。
レース前の余裕の表情。
スタート前の緊張の一瞬。
スタート
戻ってきたら、全員でジャンプして、その下を棒をくぐらせます。
慌てると、こうなります。(手が棒から離れている人がいます。)
うまくいっても、そうでなくても最後は笑顔。
次回は「西高Rabbits」です。
20190918 西高の体育大会 ⑤それ引けニシコウセイ
「それ引けニシコウセイ」とは綱引きのことです。
各クラスから代表を出して、学年対抗で、勝ち負けを競います。
応援にも力が入ります。
次回は「台風戦隊回ルンジャー」です。
20190918 西高の体育大会 ④竹取物語
「竹取物語」とは、棒引きのことです。
学年対抗で、グラウンド中央に置かれている竹の棒を引き合って、取り合います。
みやびな種目名のわりには、激しい競技です。
普段とは違った生徒の様子がうかがえます。
開始前の平和な時間
競技開始
学年主任も力が入ります。
クラス旗を持って応援する人たち
こんなになったり
こんなになったりします。
終了
次回は「それ引け!ニシコウセイ」の予定です。
20190918 西高の体育大会 ③青春謳歌リレー
「青春謳歌リレー」とは、各クラスの代表による障害物リレーのことです。
第一走者(2名)は馬跳び7回ずつ
第二走者(1名)はぐるぐるバット10回転
第三走者(1名)は網くぐり
第四走者(2名)は二人三脚
(省略)
第五走者(4名に二人三脚の2名が合流)はムカデ競争
二人三脚の2名を応援して待っています。
3年生の先生チームも参加しています。
次回は「竹取物語」の予定です。
20190918 西高の体育大会 ②開会式(行進~ラジオ体操)
生徒会長を先頭に、全校生が行進します。
旗を掲げているのは生徒会役員です。
自分たちで作った旗を先頭に、各クラスが行進します。
一周回った生徒会が、グラウンドの中央に入ります。
各クラスがそろい始めました。
教頭先生のあいさつ
吹奏楽部の演奏
校長先生のあいさつ
生徒会長のあいさつ
体育副委員長による諸注意
各クラス代表による選手宣誓
体育委員長によるラジオ体操
生徒会もラジオ体操
本日お越し頂いた来賓のみなさまと各賞のカップ
次回は「青春謳歌リレー」の予定です。
20190917 西高の体育大会 ①予行(予選)
同時に、18日の体育大会の予選(100m競争(男女)、200m競争(男女)、4×100mリレー(女)、4×200mリレー(男)も行いました。
その様子をご覧下さい。
次回は、開会式の様子をお伝えします。
20190917 近畿大会 壮行会
体育大会予行の後で、近畿大会出場選手の壮行会がありました。
近畿大会
水泳部
第3回近畿高等学校新人水泳競技大会
50mバタフライ
100m背泳ぎ
400mフリーリレー(4名)
校長先生の激励の言葉
野球部生徒による応援歌
野球部生徒によるエール
代表あいさつ
近畿大会
10月5日(土)、6日(日)
まほろば健康パーク スイムピア奈良
公開授業週間
20190725-0802 西オーストラリア語学研修
20190909 センター試験出願説明会
進路指導部長による、出願の説明および注意
書類の発送は学校がまとめて行いますが、受験料の振り込み
および出願書類の記入は個人で行うため、みんな真剣に聞いていました。
20190902 始業式
始業式がありました。
校長先生のお話
新しいALTの着任式がありました。
表彰式
全国大会
美術部
第43回全国高等学校総合文化祭
美術・工芸部門 文化連盟賞
コーラス部
第43回全国高等学校総合文化祭
文化連盟賞
書道部
第43回全国高等学校総合文化祭
文化連盟賞
県大会
書道部
第27回兵庫県高等学校選抜書道展
選抜賞
陸上競技部
第70回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
女子1年走幅跳 第1位
女子1年400m 第2位
女子2年三段跳女子 第3位
野球部
第101回全国高等学校野球選手権兵庫大会
敢闘賞
応援優秀賞
吹奏楽部
第66回兵庫県吹奏楽コンクール
高等学校A部門 銀賞
東播大会
吹奏楽部
第65回兵庫県吹奏楽コンクール東播地区大会
高等学校A部門 金賞代表
水泳部
東播高等学校総体水泳競技大会
男子50m自由形 第1位
女子200m個人メドレー 第1位
女子400m個人メドレー 第1位
女子総合 第2位
女子200m平泳ぎ 第2位
女子200m平泳ぎ 第3位
男子800m自由形 第3位
女子400m自由形 第3位
ソフトボール部
東播・淡路地区高等学校夏季ソフトボール大会
第3位
第30回伊藤園おーいお茶新俳句大賞
佳作 特別賞
佳作 特別賞
佳作 特別賞
佳作 特別賞
佳作
佳作
佳作
佳作
佳作
壮行会がありました。
第52回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
2年女子 三段跳
1年女子 走幅跳
1年女子 400m
校長先生の激励の言葉
野球部員による応援歌とエール
9月13日(金)、14日(土)、15日(日)
和歌山県 紀三井寺公園陸上競技場
20190712,16 スポーツデー⑥ 笑顔と団結
笑顔と団結
試合結果
優勝 参加者全員
20190712,16 スポーツデー⑤ 卓球
期末考査後の7月12日(金)、16日(火)はスポーツデーでした。
卓球
試合結果
1日目
女子卓球
優勝 3-2A
準優勝 3-5
男子卓球
優勝 3-6
準優勝 2-6
2日目
女子卓球
優勝 3-5
準優勝 3-2B
男子卓球
優勝 3-6
準優勝 3-1A
20190712,16 スポーツデー④ バレーボール
期末考査後の7月12日(金)、16日(火)はスポーツデーでした。
バレーボール
試合結果
1日目
バレーボール
優勝 3-7
準優勝 2-5
2日目
バレーボール
優勝 3-4B
準優勝 2-5
20190712,16 スポーツデー③ バスケットボール
期末考査後の7月12日(金)、16日(火)はスポーツデーでした。
バスケットボール
試合結果
1日目
女子バスケットボール
優勝 3-4
準優勝 1-5B
男子バスケットボール
優勝 3-3
準優勝 3-1A
2日目
女子バスケットボール
優勝 3-6
準優勝 3-4
男子バスケットボール
優勝 3-1B
準優勝 3-1A
20190712,16 スポーツデー② ドッジボール
期末考査後の7月12日(金)、16日(火)はスポーツデーでした。
ドッジボール
試合結果
1日目
女子ドッヂボール
優勝 3-5
準優勝 2-7
男子ドッヂボール
優勝 2-7
準優勝 3-2
2日目
女子ドッヂボール
優勝 3-5
準優勝 1-7
男子ドッヂボール
優勝 2-7
準優勝 1-7
20190712,16 スポーツデー① ソフトボール
期末考査後の7月12日(金)、16日(火)はスポーツデーでした。
ソフトボール
試合結果
1日目
優勝 3-8
準優勝 3-5
2日目
優勝 3-8
準優勝 1-6
20190719 終業式 壮行会
終業式がありました。
校長先生のお話
プロジェクターで要点を映しながら、
ヘッドセットとをつけてのお話でした。
成績が上がらないのは
①作戦がまちがっている。
②練習が足りない。
本日はここまで。
2学期の始業式につづく。
終業式の後、全国大会出場の部活動の壮行会がありました。
校長先生の激励の言葉
野球部員による第二応援歌
代表のあいさつ
ボート部
令和元年度全国高等学校総合体育大会ボート競技大会
男子 舵手つきクオドルプル
8月17日(土)~8月20日(火)
班蛇口湖漕艇場
美術部
第43回全国高等学校総合文化祭
美術・工芸部門
7月27日(土)~31日(水)
佐賀市 佐賀県立博物館・美術館
書道部
第43回全国高等学校総合文化祭
書道部門
7月27日(土)~31日(水)
佐賀県唐津市 唐津市文化体育館
コーラス部
第43回全国高等学校総合文化祭
合唱部門
8月1日(木)
佐賀県鳥栖市 鳥栖市民文化会館
20190717 4時キャッチに出演しました。
紹介されました。
いつもはスタジオでメインキャスターとして司会をしている弘松アナウンサーが
来校し、中継が始まりました。
そのときの職員室の様子
学校の紹介
左3分の1は生徒会
こちらは放送部
見守る先生方
7月27日のオープンハイスクールに向けてのおもてなしのダンスの練習を
見ていただきました。
前半は、約4分間の学校紹介でした。
後半は、役7分間のコーラス部の紹介です。
コーラス部の待つ音楽室前
コーラス部のみなさん
コーラス部 部長
最後は全員で「4時キャッチ」の「C」のポーズ
夏の甲子園球場で、「栄冠は君に輝く」を歌います。
20190709 全校集会がありました。
考査終了後、全校集会がありました。
まず、表彰式がありました。
近畿大会
陸上競技部
秩父宮杯 第72回全国高等学校陸上競技選手権大会近畿地区予選会
女子三段跳 第6位
県大会
ボート部
第63回兵庫県高等学校総合体育大会ボート競技大会
男子舵手付クォドルプル 第1位
男子総合 第1位
女子ダブルスカル 第2位
女子シングルスカル 第3位
陸上競技部
第63回兵庫県高等学校総合体育大会 第72回兵庫県高等学校陸上競技対抗選手権大会
女子三段跳 第2位
女子200m 第5位
女子砲丸投 第5位
女子円盤投 第6位
男子バドミントン部
第63回兵庫県高等学校総合体育大会バドミントン競技
男子団体 第5位
引き続き、生徒会認証式がありました。
生徒会長が代表して認証状を受け取ります。
教頭先生の激励のことば
新生徒会長あいさつ
最後に、生徒指導部長の講話がありました。
自転車事故が増えていることもあり、「命をたいせつに」
という内容でした。
20190704 3年生 卒業アルバム全体写真撮影
3階から見ると、
大体はこんな感じですが、
こんな人もいます。
20190703 1年生 保護者会
1年生は、秋には文系理系の選択があります。
20190701 1年生 文理選択講演会
20190627 3年生 入試情報説明会
6時間目の同窓会館では、国公立大学(文系)の説明。
7時間目の卓球場では、私立文系の説明。
このほかの会場でも、分野別に説明会が行われました。
20190620 横断幕が増えました。
20190607 教育実習(2週間)終了
朝の職員室のようす。
代表あいさつ
20190601 花壇の種が芽を出し始めています。
種をまいたところ、芽を出し始めました。
一度大雨が降ったので、一部の種は流されてしまった
ようです。
植木鉢からも、芽が出ています。
20190528 防災避難訓練
防災避難訓練が行われました。
雨天のため、生徒は体育館に集合
その頃、火元と想定された調理室では、先生方が、署員
の方から、初期消火方法の指導を受けていました。
加古川中央消防署職員の講評と講話
学校長の講話
20190527 オーストラリア語学研修説明会
参加生徒と保護者
校長あいさつ
研修期間は、7月25日から8月2日です。
20180527 LHR 文化祭準備
話し合い中。
グループに分かれて話し合い中。
踊り始めています。
女子だけで相談。
モノ作りが始まっています。
どのクラスも大変楽しそうです。
文化祭は6月22日(土)です。
20190527 教育実習開始
今年は11名の先生方をお迎えしてます。
期間は本日から2週間または3週間です。
全員が、本校の卒業生です。
20190523 表彰式
考査終了後、全校集会の中で表彰式がありました。
陸上競技部
東播高等学校第59回陸上競技対校選手権大会
女子総合 第1位
女子砲丸投 第1位
女子円盤投 第2位
女子三段跳 第2位
女子走幅跳 第2位
女子走高跳 第2位
女子砲丸投 第2位
女子800m 第2位
女子4×100mR 第2位
女子4×400mR 第2位
男子800m 第3位
男子砲丸投 第3位
女子ソフトテニス部
東播高等学校春季ソフトテニス大会
女子団体戦 第3位
剣道部
東播高等学校春季剣道大会
女子団体戦 第3位
柔道部
東播高等学校春季柔道大会
女子(48kg) 第3位
男子(60kg) 第3位
教頭先生の激励の言葉
20190421 1年生 教育合宿出発
日曜日の朝ですが、多くの生徒が登校してきます。
体育館シューズを持って同窓会館前に集合。
バスへの移動の説明を受けます。
校内からバスに乗り込むのは6組と7組。
バスは狭い校門と狭い道を通って無事出て行きました。
1組から5組は、少し歩いて国道2号線から乗車します。
帰校は4月23日(火)15:40の予定です。