伊和高等学校 blog

3年生 税の講演会

 12月17日(火)に3年生対象の「税の講演会」がありました。税理士の山本明文様に来ていただいて、税の種類やマイナンバー制度について授業をしていただきました。

冬季球技大会

12月13日(金)本校体育館にて令和6年度冬季球技大会を実施しました。種目は、男女ともにソフトバレーボールで男女混合チームで7チームの総当たり戦を行いました。大きなけがや事故もなく、楽しく白熱した試合になりました。

優勝は3年Cチーム

準優勝は2年Bチーム

   

3年生 スーツの着こなし講座

12月11日(水)に「洋服の青山姫路太子店」の方に来ていただいて3年生を対象に、スーツの着こなし講座を行いました。生徒にモデルになってもらいスーツを着たりネクタイを締める練習をしたりしました。

交通安全のマスコット配布

12月9日(月)に宍粟警察署、宍粟交通安全協会、地元企業さんとともに、ボランティア部や授業で作成した交通安全のマスコット(本校マスコット いわたん)を配布し、年末に向けて交通安全の啓発活動を行いました。生徒たちは最初緊張していた様子でしたが時間が経つにつれて笑顔で渡せるようになりました。

防災教育出前授業

 12月6日(金)に兵庫県西播磨民局主催で防災訓練を本校体育館で実施しました。本校は地域の避難所に指定されているため、地域の自治会の皆様にも参加して頂き、本校生徒と職員合わせて90名が参加しました。
 まず最初に、阪神・淡路大震災の発生から30年になるのを前に西播磨県民局長の城下様より講演があり、「災害は必ず起こると思って訓練に臨み、災害時には率先して行動できるようにしてください」と呼びかけられました。
 続いて避難所での初期活動として、6名の兵庫県防災士会のメンバーの指導により、全員が段ボールベットの組み立て・簡易担架での人の運搬・「紙管」を使ってのプライバシースペース(間仕切り)の設置などを学び、最後に非常食を作りました。
 地域の方々も率先して訓練に取り組み、有意義な時間になりました。

第61回 伊和高祭

11月15日(金)第61回伊和高祭を開催しました。今年のテーマは「伊和の旋律〜燃ゆる魂どこまでも〜」です。昨年に引き続き、全学年コーラスと模擬店を行いました。学年コーラスでは課題曲に本校校歌、自由曲は各学年で曲を決めて歌いました。優勝は3年生で自由曲はゆずの「栄光の架橋」を歌いました。堂々とした歌声でさすが3年生というステージでした。ステージショーのゲストにはブルーグラスバンドのKSK(京都そして神戸)様を招いて、演奏していただきました。生徒たちはノリノリで、楽しくあっという間の時間でした。午後の部は模擬店「IWAグルメ」を中庭で行い、パンケーキ(1年生)、ポテト(3年生)、焼き鳥(2年生)を販売して、2年生の焼き鳥が優勝しました。その他、茶華道部、家庭科部、PTA、商工会青年部にも模擬店をしてもらい、また地域のしそう自立の家、はりま自立の家、デイサービスこころ様から展示作品を出展していただきました。今年度もとても盛り上がりました。ご協力いただいた地域の皆さまありがとうございました。

                       

ALT着任式

11月14日(木)新しく着任されたDavis Khadijah先生の着任式を行いました。

以下、Khadijah先生のスピーチを掲載します。

 

Hello everyone! My name is Khadijah Davis, and I’m excited to be your teacher this ye
ar! Here are a few things about me:

1. Background: I grew up in Trinidad and Tobago and have always had a passion for
education and helping students learn.

2. Interests: In my free time, I enjoy listening to music, hiking, doing makeup,
eating and photography.

3. Teaching Philosophy: I believe that every student has the potential to succeed,
and I strive to create a positive and inclusive classroom environment where everyone
feels valued.

4. Favorite Subject: My favorite subject to teach is English, and I’m excited to expl
ore it with you all this year!

5. Fun Fact: A fun fact about me is I love drinking tea, which I hope will help you
get to know me better!

I’m looking forward to a fantastic year ahead with all of you!

 

1年総合的な探究の時間 道の駅みなみ波賀での販売実習

 11月4日(月)道の駅みなみ波賀にて販売実習を行いました。朝一番のバスで集合し、道の駅みなみ波賀さんの朝礼から参加させていただきました。その後、販売に向けて準備を行いましたが、あっという間に10時開店になりました。

 鹿肉を使用した「宍粟バーガー」はボリューミーでお昼ごろは昼食を食べに来ていた方々にたくさんご購入していただきました。ボリューミーで若い方にも満足いただけました。

 宍粟の特産品である山椒を使用した「伊和ばあちゃんクッキー」はご購入していただいた方から、「意外とクッキーに山椒は合うんやね」という声もいただきました。

 波賀味噌の塩味と甘みの絶妙なハーモニーの「Lakeラスク」は甘じょっぱいということもあり、お子様だけでなく、年配の方からもご好評いただきました。

 山椒醤油、波賀味噌を使用した煎餅の「発酵戦米s」はターゲットにしていた年配の方だけでなく、幅広い年齢層の方にもご購入していただきました。

 販売担当も、大きな声で元気よく呼びかけ、商品の説明やレジ業務に大忙しでした。

 地域の方々、保護者や卒業生など本当にたくさんの方々が来店され「おいしい!」と言っていただきました。

 自分たちがアイデアを出し調理した商品を販売させていただいたことは、とても貴重な経験となりました。

 今後は購入いただいた方からの、アンケートの内容を確認し、次回の新たな取り組みに活かしていきます。

 この販売実習を行うにあたり、道の駅の方々には多大なるご協力を頂きました。商品開発から試作、そして今日の販売まで全面的に協力していただけたおかけで、生徒たちにとってたくさんの経験と学びを得ることが出来ました。本当にありがとうございました!

 伊和高校は、これからもふるさと宍粟に貢献できる取り組みにチャレンジしていきます!

      

第47回 いちのみやふるさとまつりに参加

11月3日(日)生徒会執行部とボランティア・家庭科部がカヌー体験とモルック体験の運営を行いました。多くの方々が体験され、楽しんでくださいました。体験してくださった方には、伊和高校 オリジナルのしおりも配布しました。体験ブースに来ていただきありがとうございました!