伊和高等学校 blog

手話教室 (2学年選択授業「ボランティア実践」)

1月20日(月)、27日(月)5・6限、宍粟市から講師の方を派遣していただき手話教室を行いました。

情報伝達の手段である身振り・空書・口話・筆談・手話を体験しました。

また、避難所などでの手助けや声掛けについてロールプレイを行いました。

耳の不自由な方の暮らしを想像し、聞こえないことに対する理解を深めることができました。

 

 

進路講演会

1月22日(水)5・6時間目、全校生対象に進路講演会を実施しました。川崎重工株式会社より城間様、株式会社オーエスエムより河南様、マルイチ株式会社より村上様(講演順)をお迎えし、社会人として必要な力や社会で必要とされている人物像などについてご講演いただきました。企業の方の生の声を聞くことのできる貴重な時間となりました。

2年生就職ガイダンス

1月15日(水)に2年生で就職ガイダンスを行いました。講師に原田美樹様を迎え、就職に向けての心構えや、自己PR の書き方、模擬面接と盛りだくさんでご指導いただきました。終始楽しくわかりやすく指導していただき、大いに充実した時間となりました。

総合的な探究の時間発表会

 12月20日(金)に、総合的な探究の時間発表会を行いました。1学年は「宍粟と発酵」2・3学年は「和太鼓、ダンス、絵手紙、手品、モルック、ズンバ」について、また特色選抜生 キャリア教育類型2学年の生徒たちがキャリア実習での学びを発表しました。

 「宍粟と発酵」は、5班に分かれて取り組んだ宍粟おみやげ商品の開発と販売実習など1年間の学びについてパネル展示とステージ発表を行いました。「和太鼓、ダンス」はステージ上で迫力ある演奏・演技を披露し、「絵手紙」は製作工程をステージ上で発表し、温かみのある作品を展示しました。今年度初めて開講した「手品、モルック、ズンバ」は、ステージ上での発表だけでなく、受講生徒が教える側に回り生徒全員に体験してもらうコーナーが設けられ、活動的な発表会となりました。

「和太鼓」 「ダンス」 「絵手紙」

「手品」 「モルック体験」 「ズンバ体験」

交通安全講話(3年生)

12月18日(金)に3年生対象に交通安全講話がありました。宍粟警察署から2名の警察官に来ていただき自動車安全走行のための意識啓発を行いました。生徒たちは卒業後、自動車のドライバーになるので真剣に話を聞いていました。