令和6年度1学期終業式が行われました
7月19日(金)BDSC生の送別会が行われた後、終業式が行われました。
着任式
学校長式辞
おはようございます。まず先ほどお別れしたBDSCからの贈り物について紹介します。
ニュージーランド固有の鳥「Kea」です。
さて、1学期は日頃の授業に限らず、多くの学校行事や部活動等があって一生懸命取り組んできたことと思います。
文化祭では生徒会を中心に、模擬店の増加やキャッシュレス決済の導入など新しいことに挑戦しました。
文化部の発表や展示、クラスで取り組んだ演劇などもそれぞれに工夫が感じられたものでした。
また部活動では、陸上競技部や放送メディア部の全国大会出場を始め、
男女新体操部や女子卓球部等の近畿大会出場、野球部は昨日惜しくも負けはしましたが
強豪私学に勝利するなど、一生懸命に何かに打ち込む皆さんの姿にはいつも感動をもらっています。
挑戦といえば本校も国の指定を受け、「高等学校DX加速化推進事業」
という新しいことに今年度から取り組みます。
これはデジタルツールを活用した分析など探究的な学びを強化するため、
情報機器や施設を整備し、情報活用力の向上をめざすものです。
ところで、今日はお笑いコンビ「ティモンディ」の高岸宏行さんの話をします。
高岸さんは2022年に、お笑い芸人でありながらプロ野球の独立リーグに入団して、
お笑い芸人とプロ野球選手の二刀流が話題になりました。高岸さんの持ちネタと言えば、
『やればできる』ですが、これは彼の母校の校訓だったそうです。高岸さんを見ると元気や勇気をもらえます。
ただ、ある特集番組で「やれば成功できる」という意味ではないと話されていました。
「やれば成長できる」ということなんだそうです。たとえ成功できなくても挑戦すれば成長するのです。
「どうせやってもムリ」という発想はもったいないと思います。「挑戦して、できなくても、
ちょっとでも成長している。だからそれで成功。」と考える習慣を身につけてください。
これからまだまだ暑い日が続きます。くれぐれも熱中症には十分に気をつけてください。
こまめに水分補給を忘れないでください。
3年次生にとっては勝負の夏休み。挑戦すればきっと成長できます。
その積み重ねが大切です。1、2年次生は、今しかできないことに挑戦して、
計画的に有意義な夏休みを過ごしてください。9月2日の始業式に、
皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。
校歌斉唱
今回は、生徒の生演奏で3番まで歌いました!
生徒会認証式
表彰披露
1学期に行われた大会の結果を披露しました。
陸上競技部、卓球部、新体操部が近畿大会への出場が決まっています。
壮行会
陸上競技部と放送メディア部が全国大会に出場します。
生徒指導部長講話
今日は、かなり暑かったですね。
夏休みに入ります。
まだまだ暑い日は続きますので、水分をしっかりとり、体調を整えましょう。
9月の始業式に元気な姿で会えることを、しーがるくんも楽しみにしています!
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。