公式ブログ

水平避難訓練を実施しました

10月21日(火)の中間考査終了後、1年次生を対象に水平避難訓練を実施しました。

本校は海に近い場所にあり、校舎の海抜はおよそ0.3〜1メートルと非常に低い位置にあります。
そのため、地震の発生に伴う津波の危険に備え、速やかに避難することが重要です。

今回の訓練は、そうした災害時に落ち着いて安全に避難できるようにするための大切な取り組みです!

 

出発前には体育館に集合し、避難経路や注意点などについて、地図を用いた全体説明が行われました。

今このブログを読んでいる皆さんは、もしものとき、家族と「どこで合流するか」決めていますか?

災害時は連絡がとれなくなることもあります。いざという時に慌てないよう、あらかじめ集合場所や連絡方法を家族で話し合っておくことが大切です。

ぜひご家庭でも防災について話してみてください。

 

さて、いよいよ出発です!

生徒たちは地図で確認した避難経路を確かめながら、瓦林公園を目指して歩き始めました。


往路では、実際に災害時に最も使用する可能性が高い「甲子園ルート」を通って避難を行いました。

約30分程で到着しました。

 

帰路では2番目に使用する可能性の高い「中津浜線ルート」を通って学校へ戻りました急ぎ

今回の水平避難訓練を通して、災害発生時の行動や避難経路を実際に確認することができました。
生徒一人ひとりが防災への意識を高め、いざという時に落ち着いて行動できるようになることが何より大切です。

いざという時に落ち着いて行動できるよう、防災意識を高める良い機会となりました。