総合理化学科ブログ
オープンハイスクール
10月1日はオープンハイスクールです。そこで、中学生の皆さんにどんな実験が出来れば楽しいだろうか?と理化研究部を巻き込み思案中です。
YouTubeの実験動画が再現出来たら面白いかな?それとも今習っている理科に関する実験ができると興味を持ってくれるかな?などいろいろ考えていますので是非ご参加ください。
2年生実習
コーヒーと紅茶のカフェインの結晶です。きれいな結晶が出来ました。
コーヒーは茶色く色が残っています。タンニンなどが残っているからだと思います。
結晶収集率は0.3%と非常に少なかったです。
ムレキシド反応もうまくいきました。ということは、どの班もカフェインの結晶を得ることが出来たといえます。
2年生実習
2年生の実習では生化学もやっています。コーヒー・紅茶からカフェインは抽出できるでしょうか?
午後からの実験で蒸留をし、結晶を得て、本当にカフェインなのか確認実験を行います。
さて、カフェインの結晶を得ることはできるのでしょうか?
3年生課題研究
就職試験も近くなり、緊張感を持ち日々過ごしている3年生です。面接練習・作文練習・・・本番に備えて努力する日々です。
そんな中でも課題研究を進めています。透明骨格標本の作製と土づくりの様子です。
イワシは透明骨格標本になるかな?
2年生実習
2年生の実習で、顕微鏡の使い方の実験を行いました。
葉の裏には気孔がたくさんあり、葉の表には気孔があまりないことを発見したり面白かったです。