ブログ

姫商日誌

文化祭準備 その4(前日午後)

午後の文化祭準備の様子を紹介します。

午前に引き続き、ピロティでの担任による熱血指導が続いています。

体育館では会場設営が終わり、舞台リハーサルが行われています。

 

 

調理室では、3年生模擬店の試作・試食をしていました。

 

 ※文化祭は、事前に受付登録を済まされている保護者家族の方のみ入場できます。
 それ以外の方は入場できません。

0

文化祭準備 その3(前日午前)

いよいよ明日から2日間、文化祭が始まります!
午前中の準備の様子を一部お届けします(ネタバレ防止のため、教室のドア・窓が閉まっているところが大半でした…当日のお楽しみで!)。

1年生が体育館の設営をしてくれています。

 

2年生のあるクラスがステージ発表に向けてピロティで練習をしています。
担任の指導にも非常に熱が入っています!

 

 ※文化祭は、事前に受付登録を済まされている保護者家族の方のみ入場できます。
 それ以外の方は入場できません。

0

音楽 文化祭準備 その1

10月3・4日に本校で文化祭が開催されます。
本日から短縮授業となり準備の時間が設定されています。
今日から何回かに分けて準備の様子を紹介します!

1年生はステージ発表として合唱をします。これは初めての取り組みです。
初めての体育館での練習ですが、各クラスどうすれば良くなるかについて悩みながら取り組んでいました。

 

 

 3年生が模擬店に向けて、作業をしていました。
どのような店舗になるのか楽しみですね。

 

 明日以降、様々な様子をアップしていきます!

0

1年情報科学科 ヴィクトリーナ姫路×大学コンソーシアムひょうご神戸 スポーツビジネスコンテスト

9月23日(月・祝)に1年生情報科学科の生徒2名が「ヴィクトリーナ姫路×大学コンソーシアムひょうご神戸 スポーツビジネスコンテスト」のオリエンテーションに参加しました。
今年度、表題のコンテストに高校生としてオープン参加をすることになり、地元姫路のバレーボールチーム「ヴィクトリーナ姫路」の事業における課題解決をしていきます。
本校生徒が地元スポーツチームを少しでも盛り上げるとともに、授業で学んでいることを活かして、少しでもよいプランを提供していきたいと考えています。
来年1月までに姫路で開催されるホームゲームにおいて、課題解決に向けての取り組みをしていきます。

 

 

 

 

0

3年ビジネス法規 弁護士特別授業

3年商業科の選択授業の1つである「ビジネス法規」で、弁護士の中野佳奈先生にお越しいただき、特別授業をしていただきました。
身近なテーマを使って法律のことわかりやすく解説をしていただき、その後は質問に答えていただきました。
現役弁護士の先生の授業を聞き、生徒達は法律を身近に感じ、併せて法律を学ぶことの意義や必要性を実感しました。
今回の特別授業は兵庫県弁護士会のご協力をいただき実現しました。お忙しい中来てくださった中野先生、ありがとうございました。

 

 

 

0

生徒会選挙実施

9月20日に生徒会選挙が実施されました。
熱中症対策により各HR教室への配信形式での開催となりましたが、立候補者は自身の思いを語りました。
その後、各HR教室でスマートフォンなどを使用して電子投票を実施し、規定により信任を得ました。
今後、文化祭が終わってから新生徒会執行部が始動します。

 

0

文化祭に向けて 模擬店金券販売

10月3・4日に、本校にて文化祭が開催されます。
それに先立ち、3年生模擬店の金券販売がおこなわれました。
昨年度より模擬店が復活しましたが、今年もバラエティに富んだ模擬店が開催されます。
準備も始まっていますので、文化祭当日が楽しみです!

 

 

 

0

1年生 ビジネス基礎 ビジネスマナー講演会

9月13日に1年生対象(科目:ビジネス基礎)に「ビジネスマナー講演会」が総合実践室より配信にて実施されました。
講師である(株)さんぽうの勝田様より、社会人として最低限必要なマナーやコミュニケーションの取り方、「ほうれんそう(報連相)」などについて、事例を用いながらわかりやすく説明をしていただきました。
生徒達はタブレット端末等を利用してメモを取ったりし、復習ができるようにしていました。
勝田様には遠方から来ていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

3年生 就職激励会

9月16日より、就職選考会が解禁となります。本校からも多数の生徒が就職試験を受験します。選考会に先立ち、就職者激励会を開催しました。

学校長・キャリアセンター長・学年主任から激励をしていただき、最後は全員で一致団結しました。

4月から志望企業で社会人生活が送られるように、悔いの残らず頑張ってほしいと願います。

0

3年生 面接・ディスカッション練習

9月に入り、就職・進学試験の出願も始まり、慌ただしくなってきました。
今日は3年生対象に、面接・ディスカッション練習を実施しました。
また、公務員試験受験生に対しては今後の流れ等の説明がありました。
本番さながらの形式で緊張感をもって練習に臨み、担当者から講評をいただきました。
長い受験期間となりますが、計画をしっかり立てて進路実現につなげていってほしいと思います。

 

 

0

情報科学科 企業人から学ぶ講演会

9月3日(火)の5・6限に情報科学科に在籍する生徒対象に、講演会を実施しました。
講師はサイボウズ株式会社の酒本様で、企業で働きながら、エネルギッシュに様々なことに取り組まれていることを中心に、現在の働き方等についてのご講演をしていただきました。

酒本様は東京から明石市に移住し、移住者視点であかしのええところや日常をSNSで発信され、ええとこあかしの編集長としてYAHOOの記事を投稿されています。 ブログとSNSでは育児、リノベ、グルメ情報を発信され、テレビにも出演されています。自分の意志で取り組むことの大切さや、現在社会における働き方や企業理念など、今後の生徒のキャリアや進路選択、そして、高校生活を充実させるために役立つものばかりでした。
酒本様にはお忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

2学期始業式・各種報告会

2学期始業式が、配信システムを使用して各教室で実施されました。

  

 夏季休業中、国際交流の一環として「海外インターンシップ(ベトナム・8/2~7)」「高校生防災人材育成交流(フィリピン・7/25~30)」を実施し、その報告会を実施しました。

海外インターンシップ

  

 

 高校生人材育成交流(地域創生)

 

 

生徒会より、1学期末に回収をおこなったペットボトルキャップの数量の報告があり、ポリオワクチン22名分に相当する量(68㎏)の回収をおこなったことが報告されました。

 

 

0

親子プログラミング教室(荒川公民館)

 8月23日(金)、荒川公民館においてプログラミング教室を開催いたしました。この教室は、小学3年生から6年生を対象としており、男子4名、女子3名の計7名の小学生が参加しました。小学生たちは、プログラミングの基礎を学びながら、実際にプログラミングカーを操作する体験を通じて、楽しみながら学ぶことができました。
 教室では「PaletteIDE」というプログラミング環境を使用し、基本的な動作である「走る」「曲がる」「止まる」といった命令文を組み合わせて、車が走行するコースに応じたプログラムを作成しました。小学生たちは、自分たちが作成したプログラムを使って、プログラミングカーの様々なコース走行を体験しました。また、姫商生が小学生に対してミッションを提示し、2つの課題に挑戦しました。

 1つ目の課題は「街でおつかい」で、小学生たちは前進する秒数や停止のタイミングを考慮しながらプログラミングカーを走らせ、目的地に向かうためにプログラムを何度も修正しました。

 2つ目の課題は「ライン上を走ろう」で、黒い線を走行させるために二つのセンサーを配置し、左右のセンサーで黒い線を検出しながら走行方向を調整しました。小学生たちは試行錯誤を重ねながらも、次々とミッションを達成していく姿が見られました。さらに、小学生が困難に直面した際には、姫商生が適切にサポートを行い、小学生たちが自信を持ってプログラミングに取り組むことができるように助けました。このようなサポートがあったことで、小学生たちはより一層プログラミングに対する興味を深めることができたと思います。
 会場として提供していただきました荒川公民館および小学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

①「街でおつかい」

 

 

  

②「ライン上を走ろう」

  

 

 

0

オープンハイスクール2024 2日目

オープンハイスクール2024 2日目が終了しました!

本日も、ガイダンス・簿記・情報処理の説明をすべて生徒が行いました。

また、販売実習も大盛況で商品は完売しました。訪れていただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

次回は11月1日(金)の午後に開催します。9月下旬ごろからご案内いたします。

この2日間で参加した方、今回参加できなかった方、多くの来校を生徒・職員一同お会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

 

0

オープンハイスクール2024 1日目

オープンハイスクール2024 1日目終了しました!本校では、ガイダンス、簿記、情報処理の説明をすべて生徒が行いました。

中学生の皆さんには、わかりにくい部分もあったかもしれませんが、本校生徒は一生懸命説明していました。特に1年生で簿記や、情報処理の説明をしていたことには、大変驚きました。また、2年生、3年生も質問に一生懸命に本音でこたえてくれていたように思います。

また、販売実習も大盛況でした。訪れていただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

最後に、生徒のみんなは、本当に頑張ってくれました。ありがとう!

姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体

姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体

姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体姫路商業,オープンハイスクール,2024,生徒主体

0

NEW 【海外インターンシップ】事前研修会

 8月2日より、生徒9名が海外インターンシップとしてベトナム(ホーチミン市およびダラット市)を訪問します。
 今回お世話になっている姫路生花卸売市場様において事前研修会を実施しました。
 花のことやベトナムのことについて説明を受けた後、施設見学をおこないました。
 普段見ることのできないWEBによる競りや保管庫、日本だけでなく海外からも入荷されたきれいな花を見て、理解を深めました。

 

 

 

0

NEW 【随時更新 中学生の皆様へ】7月のオープンハイスクール関連情報はこちら!

中学生のみなさんへ

 7月25日(木)・26日(金)に開催されるオープンハイスクールの「時間割」「班編成」「使用教室」「駐車場について」の情報を公開しました。

  変更している点もありますので、来校前に再度ご確認ください。

  欠席する場合は、欠席入力フォームより情報を入力してください。

   ※各種情報はこちらを押してください※

販売実習のお知らせ

 今年も、オープンハイスクールにて、本校生徒が、販売実習を実施します。姫商生が企画し、企業と交渉して仕入れ、そして、販売実習を行います。

どうぞ、ぜひ、お立ちよりください。

姫路商業,オープンハイスクール,販売実習,体験活動,姫商,食堂,

〇詳細はこちら

姫商,オープンハイスクール,販売実習,姫商マルシェ

      こちらをクリック→HP用販売実習商品一覧.pdf

0

令和6年度「高校生 ふれあい育児体験」

高校生が幼児と直接ふれあうことにより、幼児に対する理解を深めるとともに、思いやりの心を育むことを目標として、2年生の生徒全員と3年生の「保育基礎」を選択している生徒を対象として、しげる幼稚園の協力を得て、ふれあい育児体験を実施しています。

※写真にはぼかしを入れ画素数を落としています。

【生徒の感想】

・園児の話していることに共感してあげることが1番大切なことなんだと気づくことができた。

・本当に様々な性格の子供たちがいると感じました。

・自分のしたくないことでも、今回は、よい経験になったので、積極的に参加して、みのりのある学びができるように努力したい。

・今回の体験を通して改めて親の偉大さを実感しました。自分が小さいときの世話がどれだけ大変だったかを実感することができたので、日頃の感謝を伝えなければと感じました。

・保育士さんや幼稚園の先生は、大変なのにすごいなと心から思いました。

・楽しい体験ができてよかったです。

・先生の対応や声のかけ方をみて、無理には集団生活についてこさせるのではなく、その子のペースにあわせて、その子なりにどう動こうとしているのかを見守ってあげることや、どんな状況でも笑顔で、優しく声かけをすることが大切なんだなと体験して感じることができました。

・機会があればぜひやりたいです。

・子供って泣いてめんどうだなあと思っていたけど、かわいくて面倒をみてあげたいなって思うようになり大好きになりました。

・私は、妹とか弟がいないので、こんなに小さい子と長い時間ふれあうことが初めてで、よい経験になったしとても楽しかったです。

・自分が思っていたより小さい子と関わるのは難しかったけど楽しかったし、いろんな工夫が必要だなと学べた。

 

姫路商業,ふれあい育児体験,しげる幼稚園,姫商

姫路商業,しげる幼稚園,ふれあい育児体験姫路商業,しげる幼稚園,ふれあい育児体験姫路商業,しげる幼稚園,ふれあい育児体験姫路商業,しげる幼稚園,ふれあい育児体験姫路商業,しげる幼稚園,ふれあい育児体験

0

NEW 表彰伝達および終業式を開催しました

 大掃除後、各クラスにおいて、動画配信にて表彰伝達および終業式を実施しました。
 表彰伝達では多くの部活動の生徒の表彰内容が伝達され、部活動の頑張りの成果がよくわかるものとなりました。
 終業式では校長・生徒指導部長・生徒会長から、姫商生はとっても頑張っていること、感謝について、命の大切さ、夏季休業中に取り組むべきこと守るべきこと、校則の変更など、様々なお話や連絡事項がありました。 
 計画を立てて1日1日を有意義に過ごし、夢や目標へのはしごをかけ、とことんやり遂げるなど、熱意をもって取り組んでほしいと思います。

 2学期は9月2日(月)から始まります。全員に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

0

音楽 「姫商×音楽座」シアターラーニング!(アクリエひめじにて)

 未来を予測しにくいこの時代に、想定外に⽴ち向かう⼒を鍛えるため、世界のビジネススクールや名⾨⼤学では、舞台演出メソッドを⽤いた教育が主流となっています。
コロナ渦で様々な活動が制限されてきたことから、「シアターラーニング」と呼ばれるプロの舞台俳優の⼿によって進⾏される⾳楽座ミュージカルの研修を受講しました。
 生徒たちは、シアターラーニングを通して、コミュニケーションの重要性など、様々なものを感じ、様々なものを得ることができました。また、最後には本校の校歌をミュージカル風に歌っていただきました。
 音楽座の皆様には遠方からお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

2年生全員必修の家庭基礎の授業風景

基礎的知識を学習するとともに実技的な学習を通して生きる力を育ませたいと考えています。

被服分野では、1学期に基礎縫いをマスターし、2学期にオリジナルのポーチを作成します。姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い 

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

姫路商業,家庭基礎,実習,被服、基礎縫い

※基礎ぬい・・・玉どめ・たまむすび、並み縫い、半返し縫い、本返し縫い

      まつり縫い、千鳥縫い

 

0

! 締め切りました【中学生のみなさんへ】オープンハイスクールの申込受付は締め切りました

7月25日(木)・26日(金)に開催されるオープンハイスクールの申込受付は、締め切りました。

当日、昨年と同じく販売実習を実施します!

 

次回は11月1日(金)に第2回を開催します。
9月下旬ごろからご案内いたします。

オープンハイ実施要項・再送(R6姫路商業).pdf

0

調理実習 茶碗蒸しを作りました(家庭基礎) 

家庭基礎の授業で、調理実習を年間4回程度行っています。今回は、キウイ大福(米粉のお菓子を作ること、実習室に慣れることを目標に)茶碗蒸し(かつおぶしの煮出し汁を使っています)を調理しました。今回は、茶碗蒸しの調理実習の様子をお届けします。

 姫路商業,調理実習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実習の留意点や概要を先生の見本から吸収します。

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

0

3年6組生徒がプレゼン実施

販売実習実施するための、プランを作成し、そして、プレゼンを行い、出資できるかできないかを判断する姫商版「マネーの虎」3年6組の情報科学科の生徒がプレゼンを行うために校長室にやってきました。とっても緊張していた生徒たちでしたが、ぜひ、卒業までに、まだまだ様々な経験をしてほしいと願っていますがんばれ姫商!

姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

とっても緊張していました。姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

 一生懸命説明してくれました。

姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

 出資して、実践します。

0

NEW 3年生 卒業生を囲む会

3年生対象に、卒業生に来校いただき「卒業生を囲む会」を実施しました。
民間就職・公務員・進学の3つに分かれ、卒業生から企業のことや進学先のこと、
仕事をする上で大事にしていることや学生生活のことなど、多くのことを語っていただきました。
生徒はメモを取ったり積極的に質問をするなど、進路に向けて有意義な時間を送ることができました。
卒業生の皆様、お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

0

給食・食事 食堂の様子(メニュー中心)

本校の食堂がどのようなものか興味を持っている方もいるかと思います。
今日は5月の日替わりメニューとご当地フェスメニューおよびレギュラーメニュー、食堂の中を紹介します。

食事の写真は後日アップします。

楽しみにしておいてください!家庭科・調理音楽

0

NEW 防災避難訓練を実施しました

 5・6限に防災避難訓練を実施しました。
 各授業担当者がグラウンドまで誘導、早い時間で避難することができました。
 その後、体育館に移動し、陸上自衛隊姫路駐屯地の方に来ていただき、防災講話をしていただきました。

 

 

0

NEW 5月が始まりました

 雨の中、5月が始まりました。
 1年生も学校生活に慣れてきて、落ち着いて授業に取り組んだり部活動に励んだりしています。

 水曜日は3年生の課題研究があり、様々な研究活動に取り組んでいます。
 ストップモーションアニメーション班は、各自が持ってきた人形等を使って、ストップモーション動画の試作をしています。

 

0

【情報科学科】3年 ビジネス・コミュニケーション ペーパータワー

 情報科学科3年の選択授業の1つである「ビジネス・コミュニケーション」では、社会人に必須であるビジネスマナーをはじめ、コミュニケーションをよりよく図るための実習等を展開しています。
 今日はその1つとして、企業研修や就職試験において実施されることもある「ペーパータワー」に取り組みました。
 1グループ30枚の用紙とハサミを使用し、チームでコミュニケーションを取りながら、少しでも高いタワーを作成するというものです。
 これにより「チームワークの向上」「コミュニケーション力の向上」を育むことができます。

 

 

 

 

 2チームが制限時間内で試行錯誤しながらタワーを作成し、1つのチームは最後に崩れて64cmの高さでしたが、もう1チームは179cmのタワーを完成させました。

 今日の取り組みをレポート作成をして振り返り、次回挑戦時はさらに高いタワーを協力して作ってくれることを期待しています。

0

1年生 集団行動・校歌コンクール

 1年生が体育で取り組んでいる集団行動およびHRで取り組んでいる校歌練習の成果を発表する会が開催されました。
 校歌発表の前には意気込みを話したり、担任の指揮の下で歌ったりと、各クラスのカラーが出ていました。
 会の最後には、校長先生から講評をいただきました。

  

 

 

 

0

1年生 自転車安全運転講習

 1年生対象に自転車安全運転講習が実施され、山陽自動車教習所・飾磨警察署・姫路市危機管理室の担当者の方より、講習をしていただきました。
 自転車事故に関する各種データから、なぜ高校生の自転車事故が多いのかについて考えたり、交通安全に関するビデオを見ながら事例を研究しました。
 また、ヘルメット着用の重要性についてのお話もありました。
 高校になってから自転車通学になった生徒も多くなりましたので、交通ルールをしっかりと守って登下校してほしいと思います。

 

 

 

0

小島公認会計士 講演会

 簿記を勉強し始めた1年生に向けて、高崎商科大学(群馬県)経理研究所の主任研究員である小島一富士公認会計士に来ていただき、「ビジネス社会で必要な企業言語とは?」 という演題で、簿記会計を学習する意義について熱く語っていただきました。
 簿記は商業高校ならではの科目で、1年生から学習することで企業の実態をつかんだり、融資を受けるときに必要な会計書類を作成・分析することができます。
 講演の最後に「姫路商業でしっかりと勉強し、このことに誇りを持ってほしい」とエールを送られていました。

 

 

0

【商業科】ひょうごの達人招へい事業

 兵庫県教育委員会の「ひょうごの達人招へい事業」において、今年度は本校卒業生でもある大原簿記専門学校神戸校の宮本先生を特別非常勤講師としてお迎えをし、日商簿記1級(工業簿記・原価計算)の指導をしていただいています。
 2年前に商業科より日商簿記1級の現役合格者が出たことから、先輩を目標にする生徒が意欲的に授業に取り組んでいます。

 

 

0

部活動紹介が開催されました

5・6限に、新入生対象の部活動紹介が開催されました。
各部活動の代表が作成したプロモーションビデオを使って説明をし、新入生たちはどの部活動に入部しようか考えていました。
学業も部活動も両方とも頑張ってほしいですね!

 

 

 

 

 

 

0

新入生オリエンテーションが開催されました

学校生活も3日目に入りました。
1限に生徒指導部・生徒支援部・教務部の各部長の先生より、よりよい学校生活を送る上で重要な事項について説明をしていただきました。
いよいよ今日から授業が始まり、普通教科以外に商業科目(専門科目)も始まります。

  

0

対面式と離任式が行われました

対面式
新入生と在校生が初めて対面し、全校生が揃いました。

 

離任式
これまで姫商で様々な面でお世話になった先生方の離任式が行われました。
お一人お一人、これまでの熱い思いを語っていただきました。
次の学校でもご活躍されることを全校生一同願っています。

 

 

 

 

 

 

0