ブログ

姫商日誌

! 締め切りました【中学生のみなさんへ】オープンハイスクールの申込受付は締め切りました

7月25日(木)・26日(金)に開催されるオープンハイスクールの申込受付は、締め切りました。

当日、昨年と同じく販売実習を実施します!

 

次回は11月1日(金)に第2回を開催します。
9月下旬ごろからご案内いたします。

オープンハイ実施要項・再送(R6姫路商業).pdf

0

調理実習 茶碗蒸しを作りました(家庭基礎) 

家庭基礎の授業で、調理実習を年間4回程度行っています。今回は、キウイ大福(米粉のお菓子を作ること、実習室に慣れることを目標に)茶碗蒸し(かつおぶしの煮出し汁を使っています)を調理しました。今回は、茶碗蒸しの調理実習の様子をお届けします。

 姫路商業,調理実習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実習の留意点や概要を先生の見本から吸収します。

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

姫商,姫路商業,調理実習,キウイ大福,茶碗蒸し

0

3年6組生徒がプレゼン実施

販売実習実施するための、プランを作成し、そして、プレゼンを行い、出資できるかできないかを判断する姫商版「マネーの虎」3年6組の情報科学科の生徒がプレゼンを行うために校長室にやってきました。とっても緊張していた生徒たちでしたが、ぜひ、卒業までに、まだまだ様々な経験をしてほしいと願っていますがんばれ姫商!

姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

とっても緊張していました。姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

 一生懸命説明してくれました。

姫商,プレゼン,販売実習,仕入,原価計算

 出資して、実践します。

0

NEW 3年生 卒業生を囲む会

3年生対象に、卒業生に来校いただき「卒業生を囲む会」を実施しました。
民間就職・公務員・進学の3つに分かれ、卒業生から企業のことや進学先のこと、
仕事をする上で大事にしていることや学生生活のことなど、多くのことを語っていただきました。
生徒はメモを取ったり積極的に質問をするなど、進路に向けて有意義な時間を送ることができました。
卒業生の皆様、お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

 姫路商業,キャリア教育,卒業生,姫商,進路

0

給食・食事 食堂の様子(メニュー中心)

本校の食堂がどのようなものか興味を持っている方もいるかと思います。
今日は5月の日替わりメニューとご当地フェスメニューおよびレギュラーメニュー、食堂の中を紹介します。

食事の写真は後日アップします。

楽しみにしておいてください!家庭科・調理音楽

0

NEW 防災避難訓練を実施しました

 5・6限に防災避難訓練を実施しました。
 各授業担当者がグラウンドまで誘導、早い時間で避難することができました。
 その後、体育館に移動し、陸上自衛隊姫路駐屯地の方に来ていただき、防災講話をしていただきました。

 

 

0

NEW 5月が始まりました

 雨の中、5月が始まりました。
 1年生も学校生活に慣れてきて、落ち着いて授業に取り組んだり部活動に励んだりしています。

 水曜日は3年生の課題研究があり、様々な研究活動に取り組んでいます。
 ストップモーションアニメーション班は、各自が持ってきた人形等を使って、ストップモーション動画の試作をしています。

 

0

【情報科学科】3年 ビジネス・コミュニケーション ペーパータワー

 情報科学科3年の選択授業の1つである「ビジネス・コミュニケーション」では、社会人に必須であるビジネスマナーをはじめ、コミュニケーションをよりよく図るための実習等を展開しています。
 今日はその1つとして、企業研修や就職試験において実施されることもある「ペーパータワー」に取り組みました。
 1グループ30枚の用紙とハサミを使用し、チームでコミュニケーションを取りながら、少しでも高いタワーを作成するというものです。
 これにより「チームワークの向上」「コミュニケーション力の向上」を育むことができます。

 

 

 

 

 2チームが制限時間内で試行錯誤しながらタワーを作成し、1つのチームは最後に崩れて64cmの高さでしたが、もう1チームは179cmのタワーを完成させました。

 今日の取り組みをレポート作成をして振り返り、次回挑戦時はさらに高いタワーを協力して作ってくれることを期待しています。

0

1年生 集団行動・校歌コンクール

 1年生が体育で取り組んでいる集団行動およびHRで取り組んでいる校歌練習の成果を発表する会が開催されました。
 校歌発表の前には意気込みを話したり、担任の指揮の下で歌ったりと、各クラスのカラーが出ていました。
 会の最後には、校長先生から講評をいただきました。

  

 

 

 

0

1年生 自転車安全運転講習

 1年生対象に自転車安全運転講習が実施され、山陽自動車教習所・飾磨警察署・姫路市危機管理室の担当者の方より、講習をしていただきました。
 自転車事故に関する各種データから、なぜ高校生の自転車事故が多いのかについて考えたり、交通安全に関するビデオを見ながら事例を研究しました。
 また、ヘルメット着用の重要性についてのお話もありました。
 高校になってから自転車通学になった生徒も多くなりましたので、交通ルールをしっかりと守って登下校してほしいと思います。

 

 

 

0

小島公認会計士 講演会

 簿記を勉強し始めた1年生に向けて、高崎商科大学(群馬県)経理研究所の主任研究員である小島一富士公認会計士に来ていただき、「ビジネス社会で必要な企業言語とは?」 という演題で、簿記会計を学習する意義について熱く語っていただきました。
 簿記は商業高校ならではの科目で、1年生から学習することで企業の実態をつかんだり、融資を受けるときに必要な会計書類を作成・分析することができます。
 講演の最後に「姫路商業でしっかりと勉強し、このことに誇りを持ってほしい」とエールを送られていました。

 

 

0

【商業科】ひょうごの達人招へい事業

 兵庫県教育委員会の「ひょうごの達人招へい事業」において、今年度は本校卒業生でもある大原簿記専門学校神戸校の宮本先生を特別非常勤講師としてお迎えをし、日商簿記1級(工業簿記・原価計算)の指導をしていただいています。
 2年前に商業科より日商簿記1級の現役合格者が出たことから、先輩を目標にする生徒が意欲的に授業に取り組んでいます。

 

 

0

部活動紹介が開催されました

5・6限に、新入生対象の部活動紹介が開催されました。
各部活動の代表が作成したプロモーションビデオを使って説明をし、新入生たちはどの部活動に入部しようか考えていました。
学業も部活動も両方とも頑張ってほしいですね!

 

 

 

 

 

 

0

新入生オリエンテーションが開催されました

学校生活も3日目に入りました。
1限に生徒指導部・生徒支援部・教務部の各部長の先生より、よりよい学校生活を送る上で重要な事項について説明をしていただきました。
いよいよ今日から授業が始まり、普通教科以外に商業科目(専門科目)も始まります。

  

0

対面式と離任式が行われました

対面式
新入生と在校生が初めて対面し、全校生が揃いました。

 

離任式
これまで姫商で様々な面でお世話になった先生方の離任式が行われました。
お一人お一人、これまでの熱い思いを語っていただきました。
次の学校でもご活躍されることを全校生一同願っています。

 

 

 

 

 

 

0