2022年11月の記事一覧
こころのアート展
令和4年12月15日(木)~令和5年1月15日(日)まで、しあわせの村で「第11回こころのアート展」が開催されます。
本校高等部3年生徒の作品が選出されました。
ぜひ会場に足をお運びください。
きょうの給食
ごはん 回鍋肉 春雨サラダ サンラータン 牛乳
きょうは中華の献立でした。ホイコーローには、学校で栽培、収穫した『子どもピーマン』を使いました。いつも私たちが普通に食べているピーマンより肉厚の子どもピーマンは、ホイコーローの中でも目立っていました。もうすぐ12月ですが、まだ収穫することができている『子どもピーマン』は、旬の夏に収穫したものと違って、スマートになってきています。細身になった子どもピーマンですが、やっぱりおいしいピーマンです。
芸術鑑賞会(チャンゴ)
11月25日に芸術鑑賞会がありました。
コロナが始まって以来、久しぶりの芸術鑑賞会です。
チャンゴの演奏や体験を、感染対策のため学部ごとに3回公演をしていただきました。
本校の生徒や卒業生も出演しています。
みんなあまりにも上手なので驚きました!!!感動です!!!
最後には、楽器を使わせていただいたり、全員でねり歩いたりして、とても楽しい時間を過ごしました。
播磨南高校生徒会との交流
11月24日(木)の放課後、本校生徒会と播磨南高校生徒会がオンライン交流を実施しました。
Office365のTeamsを使ってのオンライン交流です。
少し緊張している様子もうかがえましたが、お互いの自己紹介しました。大きな声で、堂々とさすが高等部!です。
自己紹介の後は、東はりま特別支援学校に関する学校紹介クイズ(①スクールバスは何台?②部活動はいくつある?③先生の数は何人?など)をしました。
播磨南高校の生徒からは「へぇ~」「そうなんだ」という声が上がっていましたよ。
「次に会う機会があったら、ゆっくり話ができるといいですね。」と締めくくって交流を終了しました。
短い時間でしたが、お互いを理解しあう良い機会になったと思います。
きょうの給食
麦ごはん じゃんじゃん豆腐 しょうが酢和え すまし汁 牛乳
きょうは湯葉が入ったすまし汁でした。小学1年のAさんは湯葉やお揚げさんが好きで、じょうずに湯葉だけすくってひたすら食べていました(笑)しょうが酢和えは、しょうがの味がしっかりきいている酢の物ですが、子どもたちは残さず食べてくれていました。