ブログ

令和4年度からのブログ

小学部1年生 授業の様子

3学期1回目の授業で、正月遊びをしました。まずは、みんなで「あけましておめでとうございます」と、新年の挨拶をし、その後、凧とぶんぶんごまを作成しました。出来上がった凧を持って、中庭で凧揚げをしました。凧を高く揚げるために、全力で走り回ってみたり、腕を高く揚げてみたりと工夫しながら楽しみました。

キャリア教育文部科学大臣表彰を受賞しました!

   過日、本校が、キャリ教育に関して、顕著な取組を進めている学校に授与

   される、「キャリア教育文部科学大臣表彰」を受賞しました。

 

   創立58年を迎える本校のこれまでの取組、在校生、現教職員をはじめ、

   卒業生や旧職員が、保護者の皆様、同窓会、地域の皆さまとともに歩んで

   きた、阪神特別支援学校の教育活動が受賞につながったものと考えており

   ます。感謝いたします。

 

   引き続き、自立と社会参加に向けた、児童生徒の健やかな成長のために、

   保護者の皆様、地域の皆様とともに、尽力してまいります。

 

    

  

寺下援護会様より助成金をいただきました

 公益財団法人 寺下援護会様からの助成金で

 ボッチャ 2セットを購入いたしました。

 授業や行事等で使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 

   

 

                          

ボッチャを使った授業の様子

    

                                            

 

 

中学部1年 社会体験活動

12月6日に尼崎のクリーンセンターに行きました。

バスで40分ほどのところにあるゴミ処理場を見学をしました。

 

到着して施設紹介のDVDを見ながらクリーンセンターの施設にある

機材について学んだ後、いよいよ施設見学へ。

大きなクレーンが目に入るとみんなで「おおーっ」と歓声を上げる程

迫力がありました。

 

ゴミをすくうシーンをずっと見たい気持ちがありましたが、時間に限りもあり次へ。

次はクレーンを動かしている職員さんが身近にいて細かい動きまで見られる場所で見学。

たくさんのスイッチがあり興味津々でした。

ペットボトルが圧縮される所を見学したり、アルミ缶がぺちゃんこになる場面を見たりして面白かったようです。

ゴミの分別も教えてもらい後日自宅で早速実践したよと報告する生徒もいました。

良い体験になった一日でした。