兵庫県立阪神特別支援学校ホームページ
令和4年度からのブログ
小学部3年 9月授業の様子
2学期がスタートし一週間が過ぎました。夏休みが明けて、子どもたちは、毎日元気ハツラツと学校生活を送っています。
今回は、プレイルームで行っている「合同体育」の様子をお届けします。合同体育では、グラグラ揺れるマットトンネルや障害物平均台などの活動を行っています。グラグラ揺れるマットトンネルは、教師が揺らすマットの上を、揺れに負けじと前進していきます。ほふく前進状態で前に進みトンネルを潜り抜けることができる児童もいます。障害物平均台は、平均台の上に置いているコーンをまたぎ、渡り切ることができるようになってきました。
プレイルームには、「やったー☆」「すごい!!」「できたね♪」などの歓喜の声が響きわたり、楽しい雰囲気で、前向きに頑張っています。
小学部4年 9月授業の様子
長い夏休みが終わり、2学期がスタートし学年みんなで「2学期始まったね会」をしました。夏休みの楽しい思い出をそれぞれが発表しました。海に行ったり、プールにたくさん入ったり、遊園地に行ったりと夏の楽しい思い出がたくさん聞けました。また、2学期の行事(遠足、交通安全教室、学習発表会など)をみんなで確認し、学年みんなで頑張ろうと気合を入れました。最後のお楽しみは、なんと「はんとくマン」の登場!!はんとくマン得意の三点倒立で登場し大拍手!!憧れのはんとくマンと一人ずつサッカーボールでパスをし、みんな嬉しそうでした。「2学期もみんなで頑張ってたらまた来るよー。」とはんとくマンも言い残し去っていきました。みんなでがんばろう!!
9月学校風景
【3号棟掲示板】
【給食室】
9月2日から2学期の給食が始まりました。
献立:ごはん、牛乳、コーンカレー、すいかポンチ
高等部3年 7月授業の様子
高等部3年生の職業の授業の様子です。道具に対して基本的な技能を身につけ、一定時間集中して作業に取り組むことができることを目標にして学習に取り組んでいます。
道具を正しく使いながら責任をもって最後まで作業をすることを目標にした授業を行いました。ほうきを正しく使って廊下をすみずみまで掃除することを意識しながら学習に取り組みました。チームになることによって、作業の漏れやミスがないようにするためにお互いにチェックし合う「ダブルチェック」を行い、声をかけ合い確認し合いながら学習しました。また、仕事を意識して取り組むために、授業前に目標を立て、終了時に振り返りを行います。目標を立てやすいように、電子黒板などを使って作業工程を分かりやすく説明しています。
小学部4年 音楽遊び
小学部4年生は、外部講師の先生をお招きし、音楽遊びを行いました。
尼崎市園田東生涯学習プラザよりご紹介いただき、武田康子先生と喜多村市子先生(ピアノ伴奏)に来ていただきました。ピアノの曲(リズム)に合わせて身体を動かしたり、国旗に見立てたリボンを夢中に振ったりする児童もいて普段では味わえない楽しい音楽の時間になりました。お世話になった外部講師の先生方、ありがとうございました!!
兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課へのリンク
無断転載禁止:
当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。