兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
2023-8 Blog Entry List
人と自然科 ハニーFMに出演 農業クラブ県大会の報告をしました
8月1日(火)地元FM局『ハニーFM』の『放課後ラジオ』のコーナーに人と自然科の生徒6名が出演し、先日丹波市で開催された第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会について、地域の皆さまに報告しました。
有馬高校がある三田市にスタジオを持つハニーFMでは、三田市内4校が持ち回りで毎週火曜日17:10頃から『放課後ラジオ』のコーナーを担当しており、学校行事や大会、特色ある授業について紹介しています。
今回8月第1週を担当したのは、人と自然科の生徒6名。先日丹波市で開催された第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会に有馬高校の代表生徒として発表競技に出場した生徒です。
第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 人と自然科生徒が大活躍 前編に関する記事はこちら
第71回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 人と自然科生徒が大活躍 後編に関する記事はこちら
収録直前の打ち合わせです。全員が今回初出演。生放送直前ということで緊張していますね。
今回は3部編成で二人ずつインタビューを受けました。まずはプロジェクト発表会に出場した二人です。3年生と1年生のコンビでの出演です。他の4人はスタジオの外で見守ります。
今回出場した発表のテーマであった『シードカード』。シュレッダーゴミを再活用し、草花の種を挟んで紙すきして作った紙について詳しく説明しました。大会で発表を担当した3年生の生徒は、自分の中では最高の発表ができたとのこと。そして今回先輩をサポートした1年生は、活動や研究の内容をまとめた記録簿を担当し、先輩の研究活動を十分後押しできたとのことで、悔いの無い大会だったようです。
リクエスト曲の後、続いてのペアにバトンタッチ。同じくプロジェクト発表会に出場した3年生と2年生のコンビです。
先ほどと同じくプロジェクト発表会に関する内容についての紹介はもちろん、今後の予定についても聞かれ、3年生の生徒は『今毎日練習を頑張っている、国家資格 フラワー装飾技能士の資格に絶対合格したい』そして2年生の生徒は「11月に予定されている修学旅行で人と自然科の生徒だけが行く、西表島での体験が楽しみ・・」という話で盛り上がりました。
リクエスト曲のあと、意見発表会に出場した3年生のペアにバトンタッチです。
2人は学校での学びや様々な体験を通して感じた意見を7分以内で発表する競技、意見発表会に出場。2人とも約2000字の原稿を全て暗記するのがとても大変だったようです。また、発表するときに声の強弱だけでなく顔の表情で表現することも大変だったとのことです。最後に県大会で最優秀賞を受賞した生徒に、8月23日に京都府で開催される近畿大会での意気込みを聞かれ『最優秀賞を目指し、全国大会に進みたい』と力強く答えていました。
約1時間の収録、放送は無事終了です。ほっとしましたね。皆さん堂々としていてとても頼もしかったですよ。
今回の放送はハニーFM HPにあるアーカイブから聞くことができるとのことです。(アップまで少し時間がかかりますとのことでした)。お時間ある方は是非聞いて見てください。
人と自然科 夏季休業中資格講習第1弾 刈払機安全衛生教育 講習実施
人と自然科では在学中、英語検定や漢字能力検定など一般的な資格に加え、専門的な資格取得にもチャレンジできます。もちろん1学期には危険物取扱者試験や日本農業技術検定などに挑戦しました。そして比較的ゆとりがある夏休みが人と自然科の生徒にとってさらに「資格取得」→「スキルアップ」→「進路実現」に最適の期間になります。
令和5年度夏季休業中の資格講習第1弾として、7月31日(月)刈払機安全衛生教育に関する講習が実施され、人と自然科で資格取得を希望する1~3年生の生徒32名が挑戦しました。
人と自然科で学ぶ農業での草刈りは、刈払機(草刈機)を使用して作業を行うのが一般的です。実際に果樹園の管理で使用したり、さらには今年度から新カリキュラムに組み込まれた農業機械の中でも、2サイクルエンジンの仕組みや機械の操作方法について学んでいます。
農業機械 刈払機の操作方法について学びました・・に関する記事はこちら
また、将来の進路として造園業を選択する生徒もいます。その際、刈払機の取扱作業(運転)には、事故・災害を防止する為に労働安全衛生規則で安全衛生教育実施要領が定められています。この日はキャタピラー教習所(株)から3名の講師の方に来校いただき、資格取得のための講習会を実施しました。
午前中は座学による学科講習が行われました。
講習ではテキストやスライド、実物を用いて刈払機を安全に使用するための知識と技術を学びました。刈払機の種類や刃の種類、持ち運び方、ガソリンと2サイクルエンジンオイルを混ぜた混合油の作り方や取り扱い方、2サイクルエンジンの仕組み、エンジンの始動方法や停止方法など、専門的かつ実践的な内容を詳しく学びました。
午後からは実習服に着替え、実技前最後の講習、最も重要な内容として『安全』について集中的に学びました。作業者の安全を守るための法令はもちろん、刈払機を使用する場合に飛んでくる石などから守るための服装や保護メガネや保護面ばなど安全具の着用などを学びました。さらに振動などで手指にしびれが起こる振動障害も具体的な例をスライドで確認し、防ぐ方法についても学びました。重要な箇所にはマーカーで線を引きながら真剣に学んでいました。
学科講習の最後にはテストです。真剣に聞いていたため全員合格点をクリアしました。
テストで合格した後は実技講習です。校庭の片隅を利用し実際に草刈の実習を行います。
まずは実物を用いて学科講習の振り返りです。エンジンをかける手順や安全具の確認、そして刃の動かし方などを復習しました。チョーク弁の操作方法や刃の動かす方向は覚えていますか?
いよいよ実際に操作します。目を守るため保護メガネを着用し、ベルトの長さ調節を行った後エンジンをかけます。
そして刃を右から左に動かします。前へ進むスピードは半歩ずつといったところでしょうか。
最初は講師の先生に助けてもらいながら進めていましたが、慣れてくると自分だけでうまく刈れるようになりました。
約7時間の講習も無事終了。全員ライセンスを取得することができました。
このように人と自然科では様々な資格講習にチャレンジすることができます。今週末8月3日(木)からは『小型車両系建設機械』の資格講習が行われます。暑い日が続きますが自分のスキル向上のため頑張りましょう。
人と自然科 夏休みの実習授業その2 三田警察署の花壇を装飾しました
毎日35度を超える暑い日が続きます。そんな中でも人と自然科の生徒は『総合実習B』の授業として、当番制で実習を行い、果樹園の管理や樹木の剪定、野菜の収獲、袋詰めなどの実習をとおして知識や技術を学び、経験を積んでいます。
夏休みの実習の一環として、先週の三田消防署の装飾活動に続き、2年生果樹と緑班の生徒が、実習で学んだ技術を活かして三田警察署の花壇装飾を行いました。今年は梅雨に雨が多かったこと等が理由で例年よりも遅い時期の装飾活動になりました。
夏休みの実習その1 先週実施した三田消防署 装飾活動に関する記事はこちら
まずはデザインを決めます。今回2年生にとって初めての装飾活動。4人の生徒が話し合いながら、地面に設計図を描き、花苗を置いていきます。
今回はマリーゴールドやベゴニア、サルビアを持参しました。真ん中に黄色やオレンジのマリーゴールドを配置することで太陽をデザインしたようです。配置が終わるといよいよ定植です。
約2時間弱かけて完成した花壇はこちら。暖色を中心に上手くまとまっていますね。
最後に署長と一緒に記念撮影です。
三田消防署にご用の方は是非ご覧下さい。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分