学年・専門部

カテゴリ:総務部

有高祭レポート③

有高祭レポート3回目です。

今回は、体育館に飾られていたクラス旗のご紹介です。

放課後、残ってコツコツと締め切り日までに仕上げた各クラスの力作をご覧ください。

学年ごとに最優秀賞・優秀賞が投票により選ばれました。

3年生。

2年生。

1年生。

皆さんは、どの旗に心揺さぶられますかキラキラ

有高祭レポート、もう少し続きます。

有高祭レポート②

6月14日、有高祭2日目のスタートです!

2日目は約300名の保護者の方やご家族の方々が、朝早くからお越しくださいました。今日も真夏を思わせるような暑い中でしたが、多くの方々がお時間を取って有高生の活躍を見に来てくださいました。本当にありがとうございました。

本日もステージ発表や露店、展示がそれぞれのブースで繰り広げられました。

こちらは清陵会館。マンガアニメーション部、書道部、ESS部、写真部、美術工芸部の日頃の活動の成果が展示されていました。

書道部は中庭で迫力あるパフォーマンスを披露してくれました。

日々の鍛錬の現れ。観客を魅了する、滅多に見ることのできない風景でした。

こちらは本館3階で行われていた茶華道部と図書委員会、「生涯スポーツ」の研究発表掲示。

茶華道部のお手前は、毎年恒例、人気です。時間になると多くの人が、しばしの静寂を求めて訪れていました。部員の所作も板について、手慣れた手付き、手慣れた接待をしていました。

図書委員会は委員会活動ながら、一人一人が役割分担を担い、『クイズ本トレ』を展示していました。クイズ形式で本を身近に感じて、読書の魅力を伝えようと委員が準備をしました。

今日も各場所で、「笑顔満祭」の模様でした。

有高祭レポートはまだまだ続きます!

 

 

有高祭レポート①

真夏日を思わせるような快晴の下、1日目に当たる6月13日、令和6年度有高祭がスタートしました。

今年度の有高祭テーマは『笑顔満祭~最高の瞬間を共に~』です。

1年生は初めての、3年生は最後の有高祭です。全クラスがそれぞれの立場で、協力しながら最高のパフォーマンスを見せてください。そして、笑顔満祭で取り組み、表現し、笑顔満祭の2日間にしてください。

有高祭の模様を数回に分けてお届けしますので、こちらのブログを見て、ご家庭でも『笑顔満祭』になっていただけると嬉しいです。

では初めに、校長先生、生徒会長からの挨拶の後、オープニング生宣伝がありました。生だけに臨場感があり、ノリに乗っての宣伝は、会場を巻き込む興味深いものでした。

舞台発表の最初を飾ったのは筝曲部です。琴の雅な音色に現世をしばし忘れてしまうかのようでした。古典音楽は滅多に聞くことができませんので、生徒にとっても良い刺激となったことでしょう。

3年生の本日発表された3クラスの劇も、各クラスで音響や道具、衣装に趣向を凝らし、脚本を練りに練り、監督の指導の下での練習の成果を遺憾なく発揮していました。笑いあり、感嘆あり、苦笑あり。そして、堂々とした3年生の姿は、眩しく映りました。

こちらは体育館前。2年生の露店が立ち並び、風に乗ってお腹を刺激する良い香りが漂う場所でした。美味しそうな物を手に持って嬉しそうに移動する生徒の表情は、普段見られないものでした。人は美味しいもの、楽しい雰囲気には弱いですね。

そして教室棟では1年生が展示を披露してくれています。

アトラクションあり、ゲームあり、力作ありです。

笑顔満祭。いろいろな場所で笑顔が満開でした。

ご来校いただきました約180名の保護者やご家族の皆さま、バザーを担ってくださいました育友会役員の方々、暑い中ありがとうございました。

明日もそれぞれの心と表情が笑顔満祭の1日となることを願いつつ、有高祭レポートは続きます!

 

 

 

 

 

前期生徒総会・表彰伝達

中間考査が終了し、ほっとした表情で全校生徒が体育館に集い、前期生徒総会が行われました。

生徒会が主体的に総会を進行し、滞りなく終了しました。

活動報告や予算案、各委員会の活動計画を発表した皆さん、お疲れ様でした。そして、総会に参加した全校生徒の皆さんは生徒会運営を承認しましたので、それぞれができることをし、協力して学校生活を盛り立てていきましょう!

続いて、表彰伝達式が行われました。各方面で成果を上げた皆さんへ、教頭先生から表彰状が手渡され、誇らしげな姿が見られました。

栄光を手にした時の気持ちや景色を忘れず、これからの日々も積み重ねていってください。

そして、有高祭に向けての準備をしつつ、全校生が生き生きとした姿が見られることを願います。

 

 

 

 

春季学校説明会・公開授業

中学生の皆さんや保護者の方々に、有馬高校とはどのような学校かを知っていただきたく、春季オープンハイスクールを開催しました。500名を超える方々にご参加いただき、ありがとうございました。

体育館での全体説明会では教員だけではなく、本校在学生の生徒からも総合学科や人と自然科での学びを紹介しました。中学生の皆さんは、先輩方からの声に耳を傾けていました。興味、関心ごとはあったでしょうか。

また、学校公開授業に併せて授業や校舎見学をしていただきました。

高校生が学ぶ姿や内容を見たことで、具体的な夢や目標を見つける助けになっていることを願います。

校舎見学で迷子になる方もちらほら…。「ここはどうやって行けばいいの?」「あっち?こっち?」と指を指して考える。

迷路級の校舎も有高の特徴です。入学すればスイスイと移動できるようになりますのでご心配なく。

次は夏季オープンハイスクールでお会いいたしましょう。