ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年1月30日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 こがたパインパン 牛乳 ちゅうかあん しゅうまい あげめん

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 パリパリのあげめんに、中華あんをかけて食べ ます。あんをかけてすぐに食べるか、少しまって食べるかで、あげめんのかたさを変えることができます。校長先生は、袋の中で麺を小さくバラバラにして、中華あんと混ぜていただきました。最初は麺が固くて後半、やわらかくなって、どちらもおいしいですね。パインパンもシュウマイもおいしくて最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい中華あんかけそばの完成です。

今日の給食 令和7年1月29日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori71.pdf

 ごはん  ぎゅうにゅう マカロニスープ チキンでアロハ コロコロサラダ プリンタルト

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 チキンでアロハ、名前が印象的です。とりのてばもをパインとにんにくで煮込んだ料理です。給食に、平成3年に登場し、平成17年ごろまでつくられていました。お肉たっぷりで食べ応えがありました。マカロニスープはアルファベットの形のマカロニで食べる時の楽しみがましそうですね。さらに今日は、プリンタルトのおまけつき・・・これは美味しかったです。子どもたちもよろこぶでしょう。

   

 

 今日は、小学部の低学年クラスの給食を訪問しましたよ。みんなとても素敵な笑顔でプリンタルトいただいていましたよ。

今日の給食 令和7年1月28日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

 ごはん  ぎゅうにゅう だいこんじる くじらのたつたあげ あおじそふうかいそうサラダ ミルメーク

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 クジラの竜田揚げ、なつかしい少し硬めのかみごごちがたまりません。甘いタレでとても美味しくごはんに合いました。クジラの竜田揚げは昭和44年12月に初めて給食に登場し、昭和56年から平成21年ごろによく作られていました。校長先生が子供のころは、「えー!クジラ肉か~」と硬くて嫌な時もありましたが、今やめったに口にできない高級なものになってしまいましたね。

  

 今日は、ミルメークがついていましたね。撮影用にガラスのコップに牛乳を入れてミルメークを混ぜてみました。これはもう温泉の入浴後にいただくコーヒー牛乳そのものですね。あま~くてゴクゴク飲めました。

今日の給食 令和7年1月22日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
  むぎごはん  ぎゅうにゅう  チキンカレー   かぼちゃサンド  ブロッコリーのおかかあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、美味しいカレーでした。ごはんは、麦ごはんです。栄養たっぷりです。チキンカレーということで、ゴロゴロとした大きな鶏肉がたくさん入ってました。かぼちゃサンドは、かぼちゃコロッケのような美味しさですね。カレーライスと一緒にいただくと美味しさが、ますますアップしていました。

 

 カレーライスは、食べるのが早いですね。

訪問した時は、もうお片付けの最中でした!!

今日の給食 令和7年1月20日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
ごはん  のむヨーグルト  かんとうに  とりにくのごまずがけ  えだまめ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、ごはんが足りないぐらいに、おかずが豪華でした。かんとう煮は、じゃがいもとぎゅうにく、うずらたまご、あつあげ、にんじん、こんにゃく等の具がたくさんんで、ごはんのおかずにぴったりです。鶏肉のごまずがけは、お肉にあま~いタレがたくさんかかっていて、これまたごはんに合います。みんなもうれしいことでしょう。

 

今日は高等部の2年生の給食を訪問です。

食べ盛りの大盛りごはんにびっくり‼

 大盛りごはんに、チキンのゴマ酢の甘いタレをたっぷりかけて、まるでかき氷のようです。美味しそうです。

最後にごはんをもう一度おかわりです。

若いことは素晴らしいことですね‼

今日の給食 令和7年1月17日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)
 ごはん ぎゅうにゅう 豚もやしスープ 大豆とちりめんじゃこのゴマからめ はくさいのさっぱり和え 味付け海苔
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 白菜のさっぱり和えは、大きめのハムが入っていて、ゆず味がうっすら、その名の通りさっぱりといただくことができました。それでもごはんのおかずや味付け海苔との相性も良く、美味しくいただけましたよ。豚もやしスープもボリュームがあって食べ応えがありました。

 

 「おかわりいりますか?」

大豆とちりめんじゃこのゴマからめ

お箸で上手にいただきました。

今日の給食 令和7年1月16日(木 )

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(1月)

ごはん 牛乳 かぼちゃポタージュ ポークフランク ツナサラダ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 かぼちゃが、ごろごろ入ったクリームコーンたっぷりのポタージュがあたたかくて、美味しかったです。パンはツナサラダやソーセージと一緒に合わせていただきました。とても美味しかったです。

 小学部低学年の給食を訪問しました。

今日が9歳のお誕生部の子がいます。

「牛乳おかわりもらっていいかな?」

今日の給食 令和7年1月15日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん おぞうに ぶりのてりやき なます 牛乳

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、お正月こんだてです。おぞうにとぶりのてりやきです。ぶりは成長するにつれて名前かわる「しゅっせうお」であることから、出世をねがう縁起がいいものです。しかしながら・・・今日は残念なことに、給食センターからストップがかかってしまいました。でもそれは、子どもたちの食の安全を第一に考えた苦しい決断だったと思います。給食センターさんありがとうございます。

  

ブリがお皿にいません!!

高等部の給食を訪問しました。

「僕のは、とうめいなタイがのっています‼」

みんな、お皿に何がのってるか空想しながら食べました。

楽しいおしゃべりで笑顔がいっぱいでした。

今日の給食 令和6年12月23 日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん 牛乳 キムチスープ ビビンバ ナムル
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒

【検食】校長先生の感想

  ビビンバは、ショウガがきいたやわらかい牛肉が甘くて、ごはんがどんどんすすむ美味しい味付けでした。キムチスープは、キムチに白菜、もやし、たまねぎ、シイタケ、そしてたくさんのお豆腐、具だくさんで、おかわりが、何度もできそうなボリュームでした。2024年の最後の給食となりました。毎日おいしい給食を作ってくださった赤穂市給食センターの皆さま、そして本校の配膳室の職員の皆さん1年間、ありがとうございました。

 

「 ありがとう!! 」

 

「ごちそうさまでした!!」

今日の給食 令和6年12月19日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
  こめこパン 牛乳 クリームシチュー フライドチキン コールスローサラダ クリスマスケーキ
 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はクリスマスケーキがついています。クリスマスには少し早いですが、ケーキが重ならないようにでしょうね。みんな「今日はケーキだ。」先生たちも「がんばったらケーキやで‼」朝からそんな声がちらほらしていました。クリームシチューやフライドチキンもクリスマスらしいメニューでしたね。美味しかったです。

 たっぷりと時間をかけて味わいましたよ!!

笑顔たっぷりの給食でした!!

今日の給食 令和6年12月17日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  ぎゅうにゅう もずくスープ ぶたにくとうずらたまごのにこみ マカロニサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はボリュームある食べ応えのある給食でした。おもわず「今日の給食は美味しいよ!!」と生徒に言ってしまいました。ぶたにくとうずらたまごのにこみは、甘く味付けされたたれをご飯にかけてどんぶりにしたくなりました。もずくスープは、もずく以外にお豆腐やエノキやシイタケがたっぷりでとろみもついたスープでごはんのおかずにもってこいでした。

 

 今日は中学部2年生の給食を訪問しました。起立台での食事の話題で盛り上がりましたよ。「校長先生は、週末はキッチンで立食パーティーだ!!」というと、「私の家もそうです」「僕のお父さんお母さんも…」と笑顔いっぱいでした。

生徒が、してました「どんぶり」 美味しいでしょうね‼

 

今日の給食 令和6年12月16日(月)

【今日のこんだて】 
 赤穂市給食センター献立表(12月)

ごはん  牛乳 豚汁 さわらのゆずみそやき 枝豆

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、和食です。寒くなってきたので豚汁は身体が温まっていいですね。さわらのお魚は、もちろん骨なしですのかぶりつけます。さらには、あま~い柚子味噌が、たっぷりからまってご飯のおかずに最高です。

今日の給食 令和6年12月13日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ワカメごはん 牛乳 ジャガイモ味噌汁 鶏肉のレモンづけ あこうみかん

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日は、給食一番人気の、鶏肉のレモン漬けですよ。レシピを紹介しているので、お家でも作ってくださいね。つけだれは、赤穂市のお店で販売しているのでさがしてみて!!お味噌汁は、ワカメの下にゴロゴロとジャガイモがしずんでいます。食べ応えのある美味しい給食でした。ミカンは地元でとれた赤穂ミカンですね。とっても甘かったです。

鶏肉のレモンづけレシピ

レモン漬けのタレ

今日の給食 令和6年12月12日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 パン 牛乳 レタススープ ミートスパゲティ 海藻サラダ

量の目安:パン:中高サイズ  おかず:小学部

【検食】校長先生の感想

 給食の時間に、高等部生徒の校内放送がありました。スパゲティの説明がありました。今日はミートスパゲッティです。校長先生の写真で見ると、スパゲッティの量が、少し物足りないような感じがしますが、これは小学部の量にしてもらっているからです。高等部生徒だと実際は次の写真のようになります。

おなか一杯になりそうですね。

いただきまーす。

今日の給食 令和6年12月11日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

 ごはん  牛乳  にくすい マーマレードチキン 水菜とツナの和え物

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 にくすい…ってなにかな?甘くておいしいけど!!調べてみると、肉吸い(にくすい)は大阪料理。肉うどんからうどんを抜いたようなものだそうです。お肉やお豆腐、油揚げが甘い汁を吸ってご飯のおかずにぴったりでした。マーマレードチキンは、あまーい大きな焼き鳥ですね!これもご飯のおかずにぴったりです。今日は、和え物もシーチキンが入ったりして食べ応えがあります。ごはんがたくさんすすみそうなメニューですね。

 

今日の給食 令和6年12月9日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 ごはん  牛乳 すき焼き だいずとちりめんじゃこのごまがらめ ブロッコリーのマヨあえ

量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はすき焼きです。給食の時間に高等部生徒の校内放送がありました。「江戸時代、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして貝や魚を焼く習慣があって、鋤焼(すきやき)と呼ぶようになった。」と説明がありました。すき焼きは、ごはんにのせてもおいしいですね。みんなどんな食べ方をしてるかなぁ。

 今日は、小学部高学年の給食を訪問しました。

 

てんこ盛りの大盛り!!食べ盛りですね。

「 校長先生みて!!すき焼丼 !!! 」

今日の給食 令和6年12月6日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

  ごはん  牛乳  すまし汁   キムタク   ごぼうサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日はかまぼこいっぱいのきれいなすまし汁が目をひきました。かまぼこ以外にもお豆腐や油あげがたっぷりで食べ応えありました。キムタクは、キムチとタクアンが、ポリポリ歯応え良く、ごはんががすすみました。

 今日は、小学部低学年の給食を訪問しました。この教室の外には、大きなイチョウの木があり、紅葉していてきれいです。寒くなってくると野菜がおいしい季節ですよね。旬の野菜を食べて冬を元気に過ごしましょうね。

 給食センターの配送車が、ちょうど帰るところでした。毎日おいしい給食を運んでくださりありがとうございます

今日の給食 令和6年12月5日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)

油パン(中高)  牛乳  ポトフ  オムレツ ケチャップ 

パン(小) くろまめきなこクリーム(小)
量の目安:油パン:中高生徒 おかず:中高生徒
 

【検食】校長先生の感想

  油パン!!!お砂糖いっぱいで最高においしいですね。校長先生も子どものころ給食に油パンが出てきた時の喜びのシーンをよく覚えています。手が汚れないように、お箸でつまんでかぶりつきでした。オムレツはふわふわでおいしく、ポトフは、ミニウインナーとジャガイモがゴロゴロとしていて油パンが一層美味しくなりました。

今日の給食 令和6年12月4日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori612.pdf
ごはん 牛乳 けんちん汁 ぶりの照り焼き てっこつサラダ
写真
量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 
【検食】校長先生の感想

今日の給食 令和6年12月3日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(12月)
 たきこみごはん  ぎゅうにゅう しおラーメン ぎょうざ(小中2コ) ヨーグルトあえ

 量の目安:ごはん:小学部児童  おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 炊き込みご飯に餃子、今日はラーメンまでついて…しおラーメン定食でした。子どもたちはおなか一杯になるでしょうね。ラーメンは、センターからの距離・時間がありますので、水分含んで膨張気味でしたね。でもとっても美味しかったです。

 今日は、高等部の給食を訪問しました。大盛りの炊き込みご飯をおなか一杯笑顔でたべていました。たくさん食べても大丈夫!!うらやましいです。

「美味しいですか?」 グー!!!

口元かくして「美味しいです!!」礼儀正しい~