赤高NEWS
78回生 交通安全講話を行いました
7限の時間に本校体育館にて1年生を対象とした交通安全講話を行いました。
赤穂警察の方に加え、競輪選手も多数参加され、安全のために正しくヘルメットを装着する重要性を話していただきました。
最後に競輪選手と生徒の代表による本気の自転車漕ぎ対決を行いました。
競輪選手のスピードに生徒・教員も本当に驚きました。
78回生 生き方座談会を実施
10/27(金)の6限に赤穂市内の様々な仕事をされている方が講師となり、生き方座談会を開催しました。
各教室に分かれて、生徒それぞれが興味ある職業の講師からその職に関するお話を聞きました。
もう少し先の話となるかもしれませんが、今のタイミングで将来について考える良いきっかけとなりました。
人権講演会
10/26(木)7限に全校生を対象とした人権講演会を開催しました。
西播磨人権教育研究協議会の尼子先生を講師に招き、「共に生きる社会」と題された講演を聞きました。
LGBTが思っているよりも身近にいることや他人を思いやることについてお話いただきました。
体育大会が開催されました
晴れ渡る秋空の下、令和5年度の体育大会が開催されました。
今年は4年ぶりに入場行進から始まり、保護者の皆様にも見守られる中で全力で競技に励みました。
体育大会ご出席の保護者の皆様へ
体育大会へのご出席ありがとうございます。以下の点について連絡いたしますのでご協力お願いします。
1 校舎内の駐車場は、8時30分~9時00分の30分間、30台程度が駐車可能です。校舎内が満車となった場合、また9時00分以降は、海浜グラウンド駐車場をご利用いただき、東側のフェンス入口より入校してください。
2 自転車の方は、校舎内に駐輪場があります。(時間制限はありません)
3 受付は行いません。プログラムは保護者用テント席付近に準備しますので、おひとり1枚お取りください。
4 保護者用テントが満席になった場合、競技の妨げにならない場所でご観戦ください。特にゴール付近に立たれると支障がでますのでご注意ください。
5 生徒との接触は厳に慎んでください。緊急の連絡が生じた場合は近くの職員に申し出てください。
6 食堂(体育館1階)をご利用される方は、体育館入口にスリッパを用意いたしますのでお使いください。
7 トイレは同窓会館と体育館1階にあります。
以上、よろしくお願い致します。
赤穂高等学校長
体育館のエアコン設置を確認
体育館の空調設備工事が続いていましたが、エアコン本体が体育館に設置されました。
まだまだ点検などの作業がありますが、明日より体育館の部活動利用を再開します。
令和5年度第2回オープン・ハイスクールについて
令和5年11月18日(土)第2回オープン・ハイスクールを実施します。
実施要項などはR5_第2回オープン・ハイスクール案内こちらです。
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。
体育館がエアコン工事のため使用できず、各教室での放送となりました。
始業式で校長より式辞をいただきました。
その後、新しく赴任されたALTのHenry(ヘンリー)先生より挨拶がありました。
夏休み中に部活動で活躍した生徒の紹介もありました。
いよいよ月曜日から本格的な授業が開始されます。
体調に気をつけて登校してください。
オープンハイスクールを実施しました
8月24日、8月25日に赤穂高校のオープンハイスクールを実施しました。
赤穂市内の中学校をはじめ、相生市、たつの市、太子町、姫路市内の中学生も多数参加しました。
オープニングセレモニーから、校長・教務担当による学校紹介、生徒会による行事紹介が行われました。
各教室で体験授業を行い、終了後に部活動の見学を行いました。
11月18日(土)に本校独自のオープンハイスクールを実施します。
詳細は後日発表いたしますので、参加を希望される方は奮って申し込んでください。
赤高だより8月号掲載しました。
赤高だより99 8月号を掲載しました。
詳しくは 赤高だより ページをご覧ください。
1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。
校長先生から「この夏休みを自分の将来について考え行動する時間にしてほしい」との式辞がありました。
その後、表彰伝達式とALTトロイ先生の離任式がありました。
表彰伝達式では弓道部が女子個人で近畿大会出場と国体予選で近畿ブロックに出場することが紹介されました。
ぜひ実力を発揮して良い結果を出してきてください。
トロイ先生は6年間という長い間、赤穂高校のALTとして勤務され、多くの生徒・職員と交流していただきました。
Thank you Mr. Troy.Please stay healthy until the day we meet again.
令和5年度オープンハイスクール部活動体験・見学実施予定について
令和5年度オープンハイスクール部活動体験・見学実施予定はR5_O.H.部活動活動状況.pdfをクリックしてください。
令和5年度オープンハイスクールについて
令和5年度 兵庫県立赤穂高等学校(全日制)
第4学区オープン・ハイスクール実施要項
3年生の皆さん、進路決定に向けて保護者や先生と相談していることと思います。
兵庫県立赤穂高等学校では、本校を知っていただくために、次の予定でオープン・ハイスクールを実施します。是非とも、ご参加をお願いいたします。
1 日 程 令和5年8月24日(木)25日(金)
(1) 9:00~ 9:30 受 付(体育館2階)*入館8時30分~
(2) 9:30~10:20 全体会(歓迎行事、学校説明等)総合科学探究類型の説明含む
(3) 10:40~11:15 体験授業
国語、社会、数学、理科、英語、家庭、情報、音楽(音楽は24日のみ)
*講座のテーマは下の欄に
*体験授業後、希望者は(4)の部活動見学または個別相談へ
(4) 11:30~14:00 部活動見学(体験)及び個別相談
見学(体験)可能な部活動の一覧は、8月上旬に本校ホームページにアップします。
2 対象者 中学3年生、保護者、中学校教員等
3 申し込みについて
こちらの申し込み用Webサイトを開いて入力をしてください。
※申込期間 令和5年6月26日(月)~7月3日(月)
4 持参物 筆記用具、上履き(靴を入れる袋)、飲み物、タオル、傘(雨天時)部活動の用具(希望者),弁当(部活動見学等で必要な場合)
5 体験授業一覧
国語:高校国語への誘い
社会:暦について(24日)塩の歴史(25日)
数学:魔法陣、タングラム
理科:半導体と光
英語:英語を楽しもう
家庭:調理実習
情報:プログラミングに挑戦
音楽:すてきなハーモニーを響かせよう
6 部活動一覧(天候などにより、実施できない部活動もあります。当日の見学及び体験は8月上旬に本校ホームページにて発表します。)
【運動部】野球、剣道、弓道、卓球、陸上競技、サッカー、バスケットボール男子、バレーボール女子、ソフトテニス男子、ソフトテニス女子、硬式テニス男子、硬式テニス女子、水泳
【文化部】芸術(書道・美術)、音楽、マルチメディア、ESS、科学、茶華道、吹奏楽、調理
7 その他 来校の際は、校内の駐車場、駐輪場をご利用ください。ただし、お車の場合は、駐車場に限りがあります。
昨年度まで実施していました、8月上旬の総合科学探究類型の体験授業は実施しませんが、今回の学校説明においては、総合科学探究類型を含めた説明を行います。また、令和5年11月18日(土)に第2回オープン・ハイスクールを実施します。
8 問い合わせ先 県立赤穂高等学校 教育企画部(教務)山本 勝也
TEL 0791-43-2151 (平日 8:30~16:30)
本日は休校です
10時現在、赤穂市の大雨警報が継続されていますので、本日は休校となります。
不要不急の外出を控え、自主学習を行うようにしてください。
本日6時現在、兵庫県全域に大雨警報が発表されています。
防災情報を確認しながら、自宅待機と自主学習を行ってください。
78回生校外学習
78回生が初めての学年行事として校外学習を行いました。
詳細は 赤高ブログ をご覧ください。
離任式
昨年度までお世話になった先生方が来校され、あいさつと生徒に向けたメッセージをいただきました。
先生方ありがとうございました。
対面式
対面式を中庭で行いました。
全学年が一堂に会する初めての式です。
新入生・在校生ともに緊張した面持ちです。
入学式
第78回入学式が挙行されました。
今年度の新入生192名が入学しました。
校長から「校訓の精神を心に刻み、一日も早く先輩に負けない赤高生となってほしい」との祝辞がありました。
これから赤穂高校の一員として頑張っていきましょう。
77回生「総合的な探究の時間」の取組発表が新聞で紹介されました
3月11日付の神戸新聞28面に、本校77回生1年生の「総合的な探究の時間」での課題発表が紹介されました。
第75回卒業証書授与式
77回生1年生 総合的な探究の時間 学年発表会
2月10日(金)6限に探究活動の成果発表会「赤穂市における地域活性化について」を発表しました。
ご協力いただきました方々を来賓として招き、各クラス代表のグループが発表を行いました。
詳細は 赤高ブログ に掲載しています。
臨時休業(学級閉鎖)のお知らせ
2年2組、5組生徒の皆さん並び、保護者の皆様へ
過日、本校において新型コロナウィルス感染者が複数いることが判明しました。現在、陽性者は出席停止をしております。本校は、この事態を踏まえ兵庫県教育委員会と協議した結果、感染拡大の防止を図るねらいから下記のとおり臨時休業(学級閉鎖)を実施します。
1 対象学級 第2学年2組、5組
2 臨時休業期間 1月 24 日(火)~1月 28 日(土)までの5日間
3 注意事項
(1) この措置は学校保健法に基づく行動制限を伴うものであり、自宅で待機しておくこと。
(2) 休業期間中に発熱等風邪症状が見られた場合は、医療機関を受診し、その結果を学校へ連絡すること。
(3) 無症状の生徒についても、日々の健康観察を行うこと。
(4) 生徒は健康に留意しながら学習に取り組むこと。
4 その他
(1) 第2学年(76 回生)該当クラスの生徒については、感染拡大防止を図るため、本日は昼食を摂らずに下校します。
(2) 学校からの連絡は、必要に応じて本校ホームページ並びにライデンメールにて行います。
(3) 感染経路や感染者などが気になるとは思いますが、意図的に感染者になった人はいません。従って、感染者に関することについて、情報の詮索や拡散は重大な人権侵害となることをご理解願います。
令和 5 年 1 月 24 日 県立赤穂高等学校長
76回生修学旅行
新型コロナウイルスへの対応について
(PDF版は こちら )
本校の教育活動にご理解、ご協力ありがとうございます。本校では、修学旅行、校内マラソン大会を実施・終了したところです。特に、校内マラソン大会では、出走した生徒全員が完走し、大きなケガも無く終了することができました。
さて、兵庫県をはじめ全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大しております。学校生活においては、手指消毒や換気を徹底し、特に昼食時には黙食を勧め、感染拡大防止に努めています。また、学校行事後毎、健康観察等も行っています。さらに、先週、生徒さんを通じてご連絡しましたが、学校関係者に新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者の該当者がいます。
しかし、感染経路は家庭内感染であり、校内でクラスターは発生していません。医療機関からの特段の指導もありません。
新型コロナウイルスへの対応として、県教育委員会からは、1月 25 日付けで感染拡大防止に一層努めるよう指示があり、生徒本人はもちろんのこと、「同居家族に発熱等の症状がある場合や濃厚接触の疑いに伴う PCR 検査を受けている場合は登校させない。」(学校保健安全法第 19 条の規定に基づく出席停止の措置)と改めて通知されています。
そこで生徒の皆さんに改めて以下のお願いをします。
1 マスクの着用(できるだけ不織布)、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンスの確保、黙食など3密の回避。感染対策を生徒一人一人が確実に行うこと。
2 検温等、自分自身の健康チェックを毎日行うこと。発熱などの風邪症状がある場合は、家族に相談し、医療機関を受診すること。
3 学校外では、必要が無い限り外出を控えること。
保護者の皆様には次のことをお願いします。
1 生徒に自分で感染から身を守る行動、感染を拡大させない行動についてご指導願います。
2 生徒の発熱、咳等の症状の有無や検温等の日々の健康チェックを行い、症状がある場合は、医療機関にご相談していただき、その内容を学校にご連絡ください。
また、家族に発熱等の風邪症状がある場合は、保健所や医療機関による陽性や濃厚接触の診察結果(判断結果)に従って行動制限をお願いします(学校は学校保健安全法第 19 条の規定に基づく出席停止の措置を行います)
令和4年2月7日 県立赤穂高等学校長
今後の部活動の在り方について
中学3年生のみなさんへ
12月にもなり、特色選抜や3月の複数志願選抜に向けて頑張っておられると思います。
さて、赤穂高校の部活動は、文武両道の精神のもと、輝かしい成果をあげてきました。現在においても、多くの生徒が部活動に所属し活躍しています。
しかしながら、学校を取り巻く社会の急激な変化に伴い、今までの部活動を維持することが難しくなってきました。
そのため、令和4年度から部活動の在り方について、次の部活については、休部(新入部員募集の停止)を行います。残念ですが、ご理解をお願いします。
(中学校向け文書を参考に添付しています。)
不明なところがありましたら、本校までご連絡ください。
1 令和4年度4月から新入部員募集を停止する部活動 ・休部する部活動(2部)
柔道部 女子バスケットボール部
( 中学校向け文書はこちら です)