赤高NEWS
赤高だより9月号発行
令和7年度オープンハイスクールを実施しました。
8月21日、22日の2日間、赤穂高校オープンハイスクールを実施しました。
午前中は、体育館にて赤穂高校の特色や新制服の紹介などの学校説明会を行い、
その後、体験授業に参加していただき、午後からは希望する部活動の見学に参加していただきました。
暑い中、多くの中学生、保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
生徒、教職員一同、赤穂高校で一緒に過ごせる日を楽しみにお待ちしております!!
赤高だより8月号発行
令和7年度1学期終業式・離任式
7月18日に1学期終業式・表彰状伝達式・壮行会・離任式が執り行われました。
校長先生からは、夏休みを計画的に過ごし、有意義なものとするようにとのお言葉をいただきました。
離任式では、ALTとして1年間英語を教えてくださったグスタボ先生からスピーチをいただき、皆で大きな拍手で
見送りました。母国へ帰っても、先生のご活躍をお祈りしています!
性教育講演会が行われました
7月16日、全校生徒を対象に講師の先生を招いて
「あなたの未来のために」と題された性教育講演会を行いました。
講演会では、性に関する知識だけでなく、人生は選択の連続ですが
健全に生きていく上で自分と相手の心と体を大切にしなければならないことについて話されました。
生徒は真剣に耳を傾けていました。
避難訓練を実施しました。
7月7日、今年度初めての避難訓練を実施しました。
短縮授業後の12時8分、特別教室棟4階の化学教室からの出火という想定で避難訓練を実施しました。
全学年が静かに速やかに中庭に避難することができました。
教頭先生からは、「災害はいつか起こるもの」ではなく「必ず起こるもの」という意識で、
常に備えてほしいとの講評がありました。
赤高だより7月号発行
文化祭2
前回、載せきれなかった文化祭の1日目と2日目の様子です。
文化祭での各クラス、部の思い出を力にして、
期末考査に向けてテスト勉強を頑張っていきましょう!
3年生のバザー
吹奏楽部、調理部、図書部、茶道部、華道部、放送部、美術部の様子。
体育館は特別な光で彩られ、素敵なステージでした!
文化祭を成功に導いた、生徒会のみなさん、お疲れさまでした!
文化祭「天光~ありのままの青春舞台~」
晴天の中、文化祭1日目が開催されました。
1年生は合唱、2年生は教室での出し物、3年生は食品バザーをしました。
1年生は初めての文化祭で嬉しそうにクラスTシャツを着ている姿が印象的でした。
合唱では、日ごろの練習の成果を発揮し、各クラスのカラーを出しながら精一杯歌うことができました。
保護者の皆様には、暑い中、多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
赤高だより6月号発行
赤高だより5月号発行
2学年校外学習 大阪・関西万博
4月22日、2年生は大阪・関西万博へ校外学習へ行きました。
晴天に恵まれ、短時間の滞在ではありましたが、生徒たちは皆それぞれに
各国や企業のパビリオンを見学していました。
世界の文化や最新の技術に触れ、海外のスタッフ、外国からの観光客との交流に
挑戦する姿も見られ、万博の雰囲気を味わうことができました。
進路説明会
4月22日、進路説明会を実施しました。この日は、1年生がオリエンテーション、
2年生が万博へ出かけており、校内は3年生だけでした。そこで、この日3年生は
校内のいたるところへブースを設け、各大学、専門学校の方から入試方式や学校についての説明を聞きました。
令和7年度 第80回入学式
4月8日、第80回入学式が執り行われました。
新入生たちはみな、緊張しながらも希望に満ちた表情で式に臨んでいました。
新入生、ならびに保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。
学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいりますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。
令和7年度1学期始業式・着任式
4月8日に令和7年度、1学期始業式・着任式が執り行われました。
今年度は、菊川校長先生をはじめ、11名の新着任の先生方をお迎えしました。
始業式では、校長先生が挨拶の中で「あたりまえとはなにか、自分で考えてみよう…」とのお話をされ、皆、真剣な面
持ちで耳を傾けていました。
生徒たちの成長がとても楽しみです。教職員一同、全力でサポートしてまいります。
令和7年度も、どうぞ宜しくお願いいたします!
赤高だより4月号発行
全日制通信 赤高だより 4月号を発行しました
令和6年度学校評価結果を掲示
令和6年度の学校評価について アンケート結果と方策について教育方針・学校評価アンケートにまとめを掲示しました。
赤高だより 3月号を発行
全日制通信 赤高だより 3月号を発行しました
77回生162人が本校を巣立つ
2月28日(金)本校体育館で第77回卒業証書授与式を行い、162人の生徒が卒業しました。
式には赤穂市長をはじめ赤穂市教育長、関西福祉大学副学長、近隣の中学校の校長先生、同窓・PTAの会長、役員の方々が御臨席くださいました。
在校生代表の送辞では部活動、生徒会活動等で卒業生に導かれ頑張れたことの感謝が、答辞では卒業生が不安のうちに入学し、様々な困難もあったが先生、家族、友の支えで卒業し、希望の進路への道が拓けたことを切々と述べました。
最後に、吹奏楽部の演奏で校歌、生徒歌を歌い、卒業生を送り出しました。
令和6年度 県立赤穂高等学校 部活動通信 下半期 発行
部活動のページに「部活動通信 下半期(10月~2月)」を県大会以上の成績を掲示しました。