Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
令和7年9月1日
2学期始業式 式辞
今日から2学期がスタートしました。まずは、皆さんとこうやって、元気に会えたことをうれしく思います。暑い中でしたが、夏休みの生活はいかがでしたか。何か一つでも挑戦できましたか。
今日は、運命について話をします。皆さんは将来、いろいろな可能性を秘めています。こうすることで運命が変わっていくということをマザー・テレサの言葉を引用して話をします。皆さん、マザー・テレサという名前を聞いたことがありますか。彼女は、1910年に現在の北マケドニア共和国で産まれました。北マケドニア共和国は、東南ヨーロッパに位置し、南はギリシャ、東はブルガリアに囲まれた国です。彼女は皆さんとほぼ同じ年齢である18歳の時、修道院の教師として当時のイギリス領インドに渡りました。貧富の差と飢えや病に苦しむインドの現実に直面して現地にとどまり、貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯をささげ、1979年にノーベル平和賞を受賞され、1997年に亡くなられました。
マザー・テレサの有名な言葉を紹介します。
皆さんは、今朝、家を出るとき、どんな気持ちでしたか?久しぶりに友達に会えるので、うれしくてワクワクした気持ちでしたか?それとも、相高坂を登って学校に行くのはしんどいなとネガティブな気持ちでしょうか?思考によって1日の言葉も変わってきます。
使う言葉も、なるべくネガティブな言葉を使わないでポジティブな発言を心がけていくと、学校や教室の雰囲気も変わり、自身の行動も変わってきます。
8月の相生高校のオープンハイスクールの座談会で、学校紹介を満面の笑顔で話してくれた生徒がいました。すると、中学生や保護者の表情も和らぎ、自然と笑顔になりました。その小さな行動の積み重ねが、習慣をつくっていきます。
例えば、友達と出会ったときに「おはよう」のあいさつを笑顔で、さらに相手の顔を見て行うなど、相手の気持ちを考えた行動を意識して行っていくことで、皆さんの素敵な習慣になっていきます。
このように習慣の積み重ねで、周りに愛される性格を作り出すのではないでしょうか。
こうして形成された性格は、皆さんの運命に繋がっていきます。
類は友を呼ぶと言うように、愛される性格の人の側には素敵な人が増えていくでしょう。常に思考・言葉・行動・習慣・性格を意識し、自分が求める運命を手にすることができれば最高ですね。
自分の運命は自分の「思考→言葉→行動→習慣→性格」によって決まります。
毎日、ポジティブに考える!そして行動!を続けていくと、気がついたら日々の努力が楽しくなってくるものです。そうしたら人生が楽しくなりますね。
今日から2学期がはじまりましたが、3年生は進路実現に向けて、模擬試験の回数も増えてきます。最後まであきらめずに、残された高校生活を悔いのないように取り組んでください。
2年生は修学旅行が9月末から10月にかけてあります。その前に体育大会も控えています。相生高校の中心学年として活躍してくれることを期待しています。
1年生は暑い中ですが、日々の授業、部活動、学校行事などに全力で取り組み、自分の可能性をどんどん広げてください。
以上、2学期最初の式辞とします。