Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
皆さんおはようございます。
いよいよ令和5年度(2023年度)がスタートしました。2年生、3年生への進級おめでとうございます。3年生の皆さんは、限られた時間を有効に使えるように計画的に進路実現に向かって努力してください。2年生の皆さんは、中心学年として、学校行事等での活躍を期待しています。また、今日の午後には、1年生が入学してきて先輩になります。後輩の良きお手本として、格好いい先輩になってください。
この3年間、皆さんの学校生活に大きな影響を及ぼしてきた新型コロナウイルスも5月8日からは感染法上の分類が2類相当から5類になり、様々な制約がなくなります。すでにマスクの着用は個人の判断でということになっています。これからは社会も学校も段々と本来の姿に戻ってくることになります。
しかし、コロナ禍の3年間で社会は大きく変わりました。ICTの活用が急速に進み、人工知能(AI)技術も急速に進化を続けています。最近では「チャットGPT」という対話型ソフトについて、文部科学省が学校向けの取り扱い指針を作成するという話題が報道されていました。コロナ禍で外国への行き来は、止まっていましたが、ICT機器の進歩や今なお続くウクライナ戦争の影響など、世界との距離はさらに縮まり、グローバル化が進展したようにも感じます。
みなさんは、これから、こうした急速に変化し、進化する社会で生きていくことになります。社会の変化や進歩に柔軟に対応し、適応していかなければなりません。
高校の3年間は、そのための力をつけるための本当に貴重な時間なのです。日本中が盛り上がったWBCでMVPとなった大谷翔平選手は、今回の大会でMVPをとるということを高校3年生のときに目標に上げていたそうです。ただ、ただすごいとしか言いようがありませんが、皆さんも、夢を実現するために明確な目標を設定して地道に努力を重ねていけば、なりたい自分に近づいていけるはずです。
みなさんは、今、充実した高校生活を送れていますか?
明確な夢や目標は、持っていますか?
まずは夢や目標を持つことです。そして、その実現のために、今の自分が、もうちょっと頑張ればできる小さな目標を決めて、それをこつこつと続けることが大事です。
自分で決めたことをやり続けて、その成果を感じることができれば自信になります。自信がつけば楽しくなってきます。
楽しくなればさらに頑張ってみようとなって良い循環が生まれます。
そのためには、欲張りすぎない計画を立てることです。欲張り過ぎると続かなくて、自信をなくすことになってしまいます。
野菜や花など植物を栽培するときに早く大きく育てようとして肥料や水をたくさんやってもうまくいきません。最適な量を適切にやることで植物が育っていくのと似ているように思います。みなさん一人一人に自分に合った最適な努力目標の設定があると思います。それを早く見つけて自信を育ててください。
みなさんは、人生で、今がもっとも成長できるときだと思います。自分の力を信じて、あせらず、諦めず、丁寧に、たとえゆっくりでも確実に自分の成長が実感できるように努力を続けてください。
学校では、たくさんの人が一緒に生活しています。みんなが安心して過ごせる居心地のよいクラス、学校にするということを意識して、皆さん一人一人が、周りへの気配りや配慮ができる人になって欲しいと思います。一人で頑張ることはとてもしんどいことですが、みんなで頑張ることでしんどいことも乗り越えることができるようになります。
お互いが切磋琢磨しながら成長していけるようなクラス、学校になるように協力して欲しいと思います。
みんなで協力して笑顔と感謝のあふれる学校にしていきましょう。
相生高校で、皆さんが成長してゆく姿を見せてください。楽しみにしています。