Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
3学期終業式 校長 小田 昌史
皆さんおはようございます。令和6年度もいよいよ3学期の終業式となりました。
進級し新しい年度を迎えるこの時期は、夢や目標に向かってどう取り組むか決意を新たにする良い機会です。
皆さんは先日の合格体験発表会で、受験を乗り越えてきた先輩からあたたかい応援のメッセージを受け取りました。実際に相生高校で学び、考え、実践してきた上で、うまくいったことだけでなく、うまくいかなかった反省も踏まえて、後輩である皆さんの進路実現を応援するために送ってくれたアドバイスの中には、自分の今のやり方をさらにアップデートするヒントがたくさんあったのではないでしょうか。
新生活への準備で忙しいこの時期に多くの先輩が、後輩のために時間を割いて協力してくれる相生高校は本当に素晴らしい学校だと思います。
楽して成果が出せるということはありません。成果をあげるためには計画的にコツコツと積み上げていくしかありません。ただ、その方法によっては成果につながりにくかったり、他にもっと効率の良い方法があったりします。同じ方法でも、人によって合う、合わないということもあります。だからこそ常に自分の取り組みを振り返ってより効果的な方法へと改善するという意識を持ち続けることが大事なのです。先輩からのアドバイスで自分に生かせると感じたことがあれば、すぐに取り入れてみることです。
学び方には、大きく分けると3つのタイプがあるといわれています。一つは授業を受けていても学んでいないという人、2つめは授業だけで学んでいるという人、3つめは日常のすべてが学びにつながっている人です。
皆さんは、自分がどのタイプだと思いますか?まず授業でしっかり学べていますか?何も考えずにノートに写す作業だけになっていませんか?授業で学んだことを自分に定着させるため努力はできていますか?
これまで何度も言ってきたように、皆さんは「なりたい自分」になることができるのです。自分で自分の可能性を限定しないでください。自分の意識を少し変えるだけでも学びを変えることはできます。日常の中で感じる、「なぜだろう」や「どうしたらいいのだろう」という疑問を大切にしてください。そして考えたり調べたりする習慣をつけることです。なりたい自分に近づくために考えたことは、どんどん実践してください。あきらめずにチャレンジを続ければきっと道は拓けてきます。
4月から始まる令和7年度が、みなさんにとって笑顔と感謝であふれる充実した1年となるように、夢に向かって新たなチャレンジを始めてください。この春休みの皆さん一人一人の成長を期待しています。