Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
皆さんおはようございます。令和5年度もいよいよ3学期の終業式となりました。
年度がかわり進級するこの時期は、新年を迎える正月に続いて一年間を振り返るとともに新たな目標に向かって新鮮な気持ちで新たにスタートをきることができる良い機会だと思います。
3学期の始業式で、目標を明確にして計画的にコツコツと積み上げていくこと、そして、今を精一杯生きること、を話しましたが、この令和5年度を振り返ってみて、どうでしょうか?少しずつでも夢や目標に近づいていけているでしょうか?
その実感がないという人も多いかもしれません。あるいは頑張っているのに全然うまくいかない、という人もいるかもしれません。
しかし、失敗したときやうまくいかないときは、実は大きく成長できるチャンスなのです。
今月13日に、和歌山県串本町で国内初の民間単独開発の小型ロケット「カイロス」の打ち上げがありました。残念ながら機体は打ち上げ直後に爆発し炎上しました。ショッキングな光景が何度もニュースに流れ、「打ち上げ失敗」と報道されたので皆さんも覚えていると思います。
宇宙ベンチャー企業スペースワンの豊田正和社長は記者会見で「失敗という言葉は使わない。一つ一つの試みの中に新しいデータがあり、経験がある。すべて新しい挑戦への糧と考えている」と話していました。
「失敗は成功の母」という言葉がありますが、失敗から成功へとたどりつくためには、失敗を失敗と捉えず成功の途中だと考えることです。「この方法ではうまくいかないことが分かった」ということなのです。そうすれば次にどうするかを考えることにつながります。一度でうまくいくことはないのが普通です。何回も繰り返すことで成功へと近づいていくのです。
これまで何回も言ってきたように、皆さんは、「なりたい自分になる」ことができます。夢や目標に向かって自分が少しずつでも成長していけるように計画を立てて実行し、うまくいかなければさらに考えて計画を立ててまた実行する。これを繰り返すことです。
自分に自信をつけていくことが大切です。自分が頑張ったことが自信につながるように手の届くところにゴールを置くことが重要です。
4月から始まる新年度の一年間が、みなさんにとって有意義で充実した一年間になるように、自分自身をプロデュースするつもりで、チャレンジし続けてください。
「2年生になったら、3年生になったら、頑張ろうとか明日から頑張ろう」ではダメです。明日からと考えている人はいつまでたってもスタートがきれません。今から、自分の人生をどう生きるか真剣に考えて、取り組んでください。
これから始まろうとしている令和6年度が、みなさんにとって笑顔と感謝であふれる1年となるように、この春休みから、今から夢に向かって、新たなスタートをきってください。この春休みの皆さんの成長を期待しています。
以上で私の話を終わります。