3年生(73回生)
3年生(73回生)
1年生(73回生)授業風景 「家庭基礎 その3」
今回の調理実習は「ペンネアラビアータ」「チキンハーブ焼きサラダ仕立て」です。



生徒の感想
「水に塩を入れて温めると早くお湯が沸くことを知った。初めて食べたパスタはとても美味しかった。」「塩とドライハーブを均一にしてから肉につけることで臭みが取れ、良い香りがしてとても美味しく食べられた。トマトソースはオレンジ色になるまでしっかりと煮込むことを意識して作ることができた。」
生徒の感想
「水に塩を入れて温めると早くお湯が沸くことを知った。初めて食べたパスタはとても美味しかった。」「塩とドライハーブを均一にしてから肉につけることで臭みが取れ、良い香りがしてとても美味しく食べられた。トマトソースはオレンジ色になるまでしっかりと煮込むことを意識して作ることができた。」
1年生(73回生) 「職業人講話」
11月1日(木)LHRの時間は「職業人講話」です。
中神戸法律事務所より、弁護士の 玉木芳法さん にお越し頂きました。

「弁護士の仕事」や「裁判制度の仕組み」、また映像の紙芝居による「憲法誕生のお話」など、難しい内容を解りやすく説明して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
中神戸法律事務所より、弁護士の 玉木芳法さん にお越し頂きました。
「弁護士の仕事」や「裁判制度の仕組み」、また映像の紙芝居による「憲法誕生のお話」など、難しい内容を解りやすく説明して頂きました。この度は、どうもありがとうございました!
1年生(73回生) 「英語ペラペランチ」
とある昼休み、視聴覚教室に生徒が集まっています。




そこでは、ALTのBetsy先生が生徒一緒にランチを楽しんでいました。
「英語ペラペランチ」は毎週水曜日の昼休みに行われます。
1年生に限らず、誰でも参加できますよ!
"I am very excited to have lunch with everyone because I love spending time with students! And... it's a great chance for students to have fun and use English for real communication :-) " -Betsy
そこでは、ALTのBetsy先生が生徒一緒にランチを楽しんでいました。
「英語ペラペランチ」は毎週水曜日の昼休みに行われます。
1年生に限らず、誰でも参加できますよ!
"I am very excited to have lunch with everyone because I love spending time with students! And... it's a great chance for students to have fun and use English for real communication :-) " -Betsy
1年生(73回生)「壁新聞づくり」
「総合的な学習の時間」では、京都校外学習の「壁新聞」を作っています。



各班、アイデアを出し合って協力しています。
どんな作品ができるのでしょうか。
各班、アイデアを出し合って協力しています。
どんな作品ができるのでしょうか。
1年生(73回生) 山岳部「壮行会」
10月26日(金)6時間目終了後、山岳部・近畿大会出場の「壮行会」が行われました。

1年生からは富山清香(6組)さんと橋口想さん(6組)の2名が出場します。
ベストを尽くして頑張ってください!
1年生からは富山清香(6組)さんと橋口想さん(6組)の2名が出場します。
ベストを尽くして頑張ってください!
1年生(73回生)校外学習
10月23日(火)京都・清水寺周辺へ校外学習に行きました。






雨がポツポツ降る時間帯もありましたが、京都を満喫することができました。
このあとは個人で「俳句」、グループで「壁新聞」を作ります。
雨がポツポツ降る時間帯もありましたが、京都を満喫することができました。
このあとは個人で「俳句」、グループで「壁新聞」を作ります。
1年生(73回生) 「第1学年保護者会」
10月17日(水) 第2回の「保護者会」が多目的ホールにて行われました。

①学校長 ②学年主任 ③進路指導部 ④学年教務 ⑤英語科 ⑥学年副主任 による話がありました。保護者の皆さま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!
①学校長 ②学年主任 ③進路指導部 ④学年教務 ⑤英語科 ⑥学年副主任 による話がありました。保護者の皆さま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!
1年生(73回生) 授業風景「体育」
体育の女子は「ダンス発表会」です。




生徒の感想
「グループのみんなで意見を出し、良い作品ができた。踊りも完璧に踊ることができてよかった。他のグループのダンスはカッコいいダンスや可愛いダンスもあって凄かった。とても楽しく授業を受けることができました。」
生徒の感想
「グループのみんなで意見を出し、良い作品ができた。踊りも完璧に踊ることができてよかった。他のグループのダンスはカッコいいダンスや可愛いダンスもあって凄かった。とても楽しく授業を受けることができました。」
1年生(73回生) 授業風景「家庭基礎 その2」
「家庭基礎」では、調理実習に引き続き「包丁技能テスト」が行われています。
切ったキュウリは「醤油漬け」にします。
「70枚以上切ることができました。練習では25枚ほどしか切れなくて悔しかったのですが、母に切り方を教わると50枚ほど切れました。指の第二関節に包丁の横を当てて少しずつずらしていくと薄く切れやすいということを教えてもらいました。70枚以上切れて嬉しいですが、もっと多く切れるように頑張ります。」
「キュウリは大きさによって味のしみ込み方が全然違った。醤油漬けはショウガがピリッと効いて美味しかったです。料理は時間との勝負と言われているので、もっと速くできるようにならないといけないと実感しました。」
ちなみに、30秒間で90枚近くキュウリを切った生徒もいました。
1年生(73回生)体育祭
10月4日(木)体育祭が行われました。







天候が危ぶまれましたが、無事終了しました。
1年7組は「大縄跳び」で36回跳び全校優勝!
そして「総合成績」では準優勝でした!
他のクラスも皆よく頑張っていました。
天候が危ぶまれましたが、無事終了しました。
1年7組は「大縄跳び」で36回跳び全校優勝!
そして「総合成績」では準優勝でした!
他のクラスも皆よく頑張っていました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス