華道部
華道部
3月の定例稽古
今日は今年度最後のお稽古でした。「ひな祭り」らしく桃の花に、珍しいワインレッドのガーベラを合わせた作品を活けました。稽古の後は、今年度の締めの懇親会をしました。お茶とお菓子をいただきながらおしゃべりにも「花」が咲きました!
2月の定例稽古
南館1階のエレベータ前に置いていますので、ぜひご覧ください。ほのかな薔薇のいい香りがしますよ!
1月の定例稽古
今日はピンクと深紅の二種のガーベラが華やかなお花を活けました。
クリスマス体験会のあと入部してくれた1年生二人も参加しました。お稽古のあとは1年生が持ってきてくれたお土産のマカロンと、ALTの先生からの差し入れのクッキーをみんなで楽しくいただきました!
12月の定例稽古
待望の1年生が二人、来てくれました!!
自己紹介のあと、クリスマスをイメージしたフラワーアレンジメントをつくりました。
お稽古の後はALTの先生や顧問の先生たちといっしょに、みんなでクリスマス会をして楽しく過ごしました。活け花の先生からクリスマスのお菓子をいただいたり、2年生から1年生へのクリスマスプレゼント(かわいいスノーマン)もありました。
「クリスマス特別体験会」来てね!
11月の定例稽古
白くてまるいピンポン菊と、小さなピンクのお花がかわいらしいワックスフラワーで、秋を感じる作品に仕上がりました。1階エレベーター前にポスターといっしょに展示していますので、近くを通りかかった時は、ぜひ注意して見て下さいね!
少し先ですが、12月は期末考査が終わったあとの14日(金)13:20~の予定です。クリスマスらしい華やかでおしゃれなお花を活けるので、興味のある人はぜひ見に来て下さい。
10月の定例稽古
今日は、バラがメインの華やかなお花を活けました!
花材はバラの他には、ソケイ、オイシジューム、トウガラシです。トウガラシは観賞用なので、食用ではないけど、ちょっとイタズラ心でなめてみたら、やっぱり辛かったです!(笑)。花型は体芯Dといいます。お稽古のあとは、先輩の3年生が校外学習(USJ)のお土産を差し入れしてくれたので(先輩ありがとうございます!)、ALTの先生をまじえてTeaTime~。楽しい時間を過ごしました。 作品は南館1階エレベーターホールに飾っています。
9月の定例稽古
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は秋。今日は「ひまわり」がメインのお花ですが、真夏のイメージの黄色一色のひまわりではなくて、花びらにも少し焦げ茶色が混じった、秋を感じさせる花材でした。まっすぐに伸びたひまわりに、涼しげなグリーンのアレカヤシを添わせ、足下には活け花らしく「リュウカデンドロン」を、そしてちっちゃいピンクのお花がかわいらしい「クジャクソウ」をあしらいました。
3年生が引退してしまったので、人数が少なくてちょっと寂しかったけど、いつも参加して下さるALTの先生もいっしょに、楽しく活動しました。それから、4階5階にポスターを掲示していますが、男女を問わず1年生部員大募集中です!
7月の定例稽古
今日は3年生最後の活動日でした。そう思うと寂しい気持ちになりましたが、今日は全員で和気藹々と活動し、最後に懇親会を持ちました。3年生は活け花修了証を受け取りました!
文化祭展示「百華繚乱」!
たくさんの方に見に来ていただきました。
ありがとうございました。
今年の文化祭テーマ
今年の文化祭テーマは「百華繚乱」です!
ぜひ見に来てください。
5月の定例稽古
5/25(金) 文化祭に向けて、お稽古しました!
サーモンピンクのカーネーション、クリーンと白のアマドコロ、シャクヤク(つぼみを活けました)、シュッとまっすぐに伸びたフトイ、を使って初夏の爽やかな作品に仕上げました。南館1に飾っているので、ぜひご覧下さい。
それと~、1年生の新入部員がまだきていないので、部活に入りそびれちゃったな~と思っている人も、兼部だけど、月一くらいなら華道もやってみようかな? と思っている人も、ぜひぜひ華道部に入部して下さい! お花を触っていると癒されますよ、ホントに。入部希望者は顧問の早川先生まで、いつでも大歓迎です。待ってま~す!
4月の定例稽古
今日は豪華なバラに、珍しく白い小さな花がついたエニシダ他を合わせました。南館1階エレベーター前に飾っているので、ぜひ見て下さいネ。新入生の入部を待っています!
3月の定例稽古
花型は「用芯A」といいます。サクラ、イリスには表と裏があるので、裏向きにならないよう注意して活けました。
来月の定例稽古は、4月20日(金)3時30分~北館5F書道教室で行います。
新入生の見学・体験、大歓迎! 気軽にのぞきに来て下さいネ。待ってま~す!!
2月の定例稽古
本日の花材は、ガクソウ、キンギョソウ、スターチスです。
型は「体芯B」といいます。
3月は16日(金)1:30~の活動です。
1月の定例稽古
今日のお花はピンクのガーベラが主役です。部員全員で楽しく活けました!
同じ花材を使っても少しずつ違うんですね~ 見比べてみてくださいね。
来月は2月9日(金)3:30スタートです。
12月の定例稽古
今日はクリスマスのお花を活けました。花材は「バラ、ヒペリカム、クリスマスホーリー、ドラセナ、ヒバ、マンボ(加工品)」です。花型は「自由化」で、いつもの剣山のかわりにオアシス(給水スポンジ)を使っています。クリスマスの飾りもつけて、南館1F事務室前に飾りました。見て下さいね!
11月の定例稽古
今日は3年生が受験勉強で忙しい中、遠足(USJ)のお土産を持ってきてくれました。
引退後も華道部のことを思ってくれる優しい先輩に感謝!です。
本日の花材「グラジオラス」は花の向きがポイントです。よく見て下さいね~
10月の定例稽古
今日は1年生が二人来てくれました! 新しいメンバーをむかえて、楽しく活動しました。
本日の花材は秋を満喫できるお花で、1年生はピンポン菊、2年生はリンドウがメインでした。
9月定例稽古
型は「体芯のD」といいます。
10月の定例稽古は中間テストが終わったあと、10/20(金)3:40~です。見学・飛び込み参加大歓迎です!
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス