YAMASAKI high school wind orchestra

Diaries

体育大会を終えて

 9月22日(水)、体育大会が開催されました。新型コロナウイルスの感染予防に十分配慮し、午前中のみの開催となりましたが、吹奏楽部は、部活動行進で「若い力」を演奏しました。

 

 今後は、10月2日(土)しそうバンドフェスタ2021(山崎文化会館)、11月7日(日)第60回西播吹奏楽祭(アクリエ姫路)、11月21日(日)西播高等学校音楽祭(アクリエ姫路)に向けて練習に励みます。

吹奏楽部 第39回定期演奏会を終えて

 新型コロナウイルスの感染拡大により5月に開催できず延期しておりました第39回定期演奏会を9月19日(日)山崎文化会館に於いて開催しました。コロナ禍のなかで100名以上のお客様にご来場いただき、日頃の成果を十分に発揮できた演奏となりました。特に3年生にとっては、この演奏会をもって山崎高校吹奏楽部を引退となります。コロナ禍で本番のステージが少なくなってしまった学年ですが、9名全員が立派に成長してくれた姿を定期演奏会で披露し、有終の美を飾ってくれました。

 

 曲目は、1部吹奏楽ステージでは、「山崎高校生徒会歌」、「小さな祝典音楽」(後藤洋)、「インヴィクタ序曲」(スウェアリンジェン)、「百年祭」(福島宏和)を演奏しました。2部ポップスステージでは、「アフリカンシンフォニー」、「おかあさんといっしょメドレー」、「久石譲作品集2」、「Official髭男dismメドレー」、アンコールで「銀河鉄道999」を演奏しました。2部ステージでは、日頃ご指導いただいている講師の先生方3名とテレマン楽器の山口さんに賛助出演していただきました。

 
 この場をお借りして、この度演奏会を開催するにあたり、協賛いただきました企業様、保護者の皆様、卒部生の皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。これからも山崎高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第39回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大により延期しておりました第39回定期演奏会を下記の通り開催する運びとなりました。

 部員が少ないため、つたない演奏になろうかと存じますが、ご来場いただければ幸いです。

 

1.日時  令和3年9月19日(日)

       開場13:30  開演14:00

2.会場  山崎文化会館(サンホールやまさき)

       宍粟市山崎町鹿沢88-1

3.その他 (1)ご来場いただく際には、マスク

       の着用をお願いします。

      (2)当日、受付にて検温と手指の消

       毒をお願いします。

      (3)会場内での密を避けるため、間

       隔をあけてご着席いただきます。

      (4)問合せ先

       県立山崎高等学校吹奏楽部

         TEL0790-62-1730

                                      担当:合田、井上

第68回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会を終えて

7月29日(木)、姫路市文化センターに於いて、第68回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会が開催されました。本校は、高等学校S部門に出場し、福島弘和作曲の百年祭を演奏しました。結果は、金賞を受賞しましたが、残念ながら4位で県大会への切符を手にすることはできませんでした。(県大会出場3団体 淳心、相生、姫路飾西)

昨年の秋から技術向上を図り、成長を遂げた2、3年生11名、今年4月末に入部し、山高吹奏楽部に慣れないなか精一杯ついてきてくれた1年生9名、部員20名全員で作り上げた演奏は、金賞に相応しい最高の演奏だったと思います。

この場をお借りして、ここに至るまで様々な面でご協力いただきました保護者の皆様、部員の技術向上のためにご指導をいただきました講師の先生方に感謝申し上げます。

今後は、山崎文化会館に於いて9月19日(日)に開催する定期演奏会に向けて頑張ります。これからも山高吹奏楽部をどうぞよろしくお願いします。

吹奏楽部 第39回定期演奏会の延期について

 

第39回定期演奏会の延期について(お知らせ)

 

 

 県立山崎高等学校吹奏楽部では、5月2日(日)に山崎文化会館において第39回定期演奏会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が兵庫県に発出されたことにより、会場が利用できなくなったため延期にする運びとなりました。

 ご予定いただきました皆様には開催日が迫ってからのご連絡で大変ご迷惑をおかけすることとなり、心からお詫び申し上げます。

 なお、延期後の新しい開催日につきましては、8月下旬から9月上旬の間で予定しており、詳細が決まり次第、ご案内いたします。

第2回ソロコンサートを終えて

 3月28日(日)13:30より本校音楽室にて第2回ソロコンサートを開催しました。新型コロナウイルスが心配される中、約30名のお客様に来ていただきました。ご来場してくださった皆様、ありがとうございました。
 部員一人ひとりが、音楽大学の入試課題曲になるような難曲に挑戦し、これまで猛練習の日々でした。曲を吹き終えて礼をした後のグッと口を結んで前を見ている表情を見て、ここに来るまでの悩みや葛藤、プレッシャーがどれほどあったのだろうと思いつつも、やりきった表情で退場する姿に、また一つ部員の成長した姿が見受けられたように思います。このコンサートは生徒たちにとって非常に大切な発表の場となりました。次は、5月2日(日)に山崎文化会館で行われる第39回定期演奏会です。また、新たな気持ちで日々練習を頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

第2回ソロコンサートのご案内

昨年、新型コロナウイルス感染拡大により中止となりました第2回本校ソロコンサートを3月28日(日)13:30から本校特別棟4階音楽室において開催する運びとなりました。部員全員がソロの難曲に挑戦します。お聴き苦しい演奏になろうかと存じますが、ご来場いただければ幸いです。  


※ご来場いただく際には、マスクの着用をお願いします。当日、受付にて検温と手指の消毒をお願いします。

第31回西播高等学校アンサンブルコンサートを終えて

 1月10日(日)、たつの市総合文化会館アクアホールに於いて、第31回西播高等学校アンサンブルコンサートが開催され、17団体54チームが出場しました。本校からは、木管3重奏と管打7重奏がコンテスト部門に出場しました。
(審査結果:木管3重奏 銀賞受賞、管打7重奏 金賞受賞) 
    秋から木管3人は、ベートーヴェンの「運命」、金管打楽器の7人は、ルネサンス期の作曲家スザートの「舞曲」に挑戦し、クラシック音楽の歴史に残る作曲家や音楽と出逢えたことで部員たちを確実に成長させてくれました。

 令和3年最初のステージ、各チーム、日頃の成果を十分に披露できた演奏となり、山高吹奏楽部として素晴らしい年明けとなりました。

   保護者の方々、12月のアンサンブルコンテストに引き続き、ご多忙のところ、送迎の方、ご協力いただきありがとうございました。

 

第48回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会を終えて

 12月27日(日)、たつの市赤とんぼホールにて第48回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会(高等学校部門)が開催され、木管3重奏が銀賞、管打7重奏が金賞を受賞しました。この本番に向けて、保護者の方々、講師の先生方、山崎高校の先生方、吹奏楽部の先輩方、たくさんの方々の支えがあり、ステージで充分に力を発揮できた演奏になりました。ありがとうございました。

 令和2年、新型コロナウイルス感染拡大の影響でほとんどの演奏会が中止となりましたが、アンサンブルコンテストで演奏できたことによりステージで披露する素晴らしさを改めて感じることができ、貴重な経験となりました。

 令和3年も1月10日から本番のステージがありますが、応援よろしくお願いいたします。

第38回定期演奏会を終えて

 新型コロナウイルスの感染拡大により5月に開催できず延期しておりました、兵庫県立山崎高等学校吹奏楽部第38回定期演奏会を、96()山崎文化会館にて開催しました。おかげさまで、無事大成功に終わりました。 

部員のメンバーそれぞれが自分の課題と向き合い、鍛錬の先にあるものを目指して一生懸命取り組んだ数ヶ月間でした。全員の思いが一つになって届けられたあの演奏、終わりとともに会場いっぱいに沸き起こった大きな拍手は、その実りの大きさをそのまま表していたように思います。持てる力の限りを出し切った生徒たちの、なんと誇らしげに輝いていたこと!思い出すと感動でまだまだ胸がいっぱいです。

今週から生徒たちは、また次の舞台に向かって練習に励んでいます。演奏を通して見える生徒たちの今後の成長がますます楽しみです!皆様、今後とも吹奏楽部の応援をお願い致します。

最後になりましたが、この度演奏会をするにあたりお世話になりました賛助の皆様、OBの方々、本校の先生方、そして何よりいつもそばで応援してくださいます保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

   

    


第38回定期演奏会のご案内

 新型コロナウイルスの感染拡大により延期しておりました第38回定期演奏会を下記の通り開催する運びとなりました。昨年度末から予定していた校内ソロコンサートや山高祭、そして吹奏楽コンクールが中止となり目標を失いかけていましたが、定期演奏会を開催し、最高のステージを作ることを目標として、気持ち新たに6月から頑張っています。
 部員が少ないため、つたない演奏になろうかと存じますが、ご来場いただければ幸いです。

1.日 時  令和2年9月6日(日)
        開場 13:30  開演14:00
2.会 場  山崎文化会館(サンホールやまさき)
        宍粟市山崎町鹿沢88-1
3.その他  (1)ご来場いただく際には、マスクの着用をお願いします。
       (2)当日、受付にて検温と手指の消毒をお願いします。
       (3)会場内での密を避けるため、間隔をあけてご着席いただきます。
       (4)問合せ先
          県立山崎高等学校吹奏楽部
           TEL0790-62-1730
                                        担当:合田、松本、満田


第30回西播高等学校アンサンブルコンサートを終えて

 1月12日(日)、たつの市総合文化センターアクアホールに於いて、第30回西播高等学校アンサンブルコンサートがありました。本校からは、クラリネット3重奏と金管5重奏がフェスティバル部門、木管3重奏と打楽器2重奏と金管4重奏がコンテスト部門に出場しました。令和二年、最初の本番に16名全員で出場し、素晴らしい年明けとなりました。コンテストの結果は、3チーム共に銀賞をいただきました。今日をもって、今シーズンのアンサンブルは終わりとなります。各チームで秋から取り組んできましたが、個々の技術の向上に加えて、アンサンブルをする力も備わってきたように思います。本日からは、いよいよ5月3日(日・祝)の定期演奏会へ向けて頑張りたいと思います!

   保護者の方々、秋の演奏会に引き続き、ご多忙のところ、12月と1月のアンサンブルの本番においても、送迎の方、ご協力いただきありがとうございました。

 

  

第47回兵庫県アンサンブルコンテスト西播大会を終えて

   本日、アンサンブルコンテストがあり、金管5重奏、クラリネット3重奏 共に銀賞をいただきました。演奏は、一人一人の技術の向上が見え、2チーム共に努力が結びついた好演だったと思います。吹奏楽部は、12月27日の練習をもって、令和元年最後の練習となります。今年一年、保護者の方々、講師の先生方、山崎高校の先生方、吹奏楽部の先輩方、たくさんの方々の支えがあり、吹奏楽部が充実ある時間を過ごせました。ありがとうございました。
  令和2年も1月12日から本番のステージがありますが、応援よろしくお願いいたします。

第47回兵庫県アンサンブルコンテスト(西播地区大会)に向けて

 秋の西播吹奏楽祭を終えて、11月中旬から12月26日(木)に開催される第47回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会<赤とんぼ文化ホール>、1月12日(日)に開催される第30回西播高等学校アンサンブルコンサート<アクアホール>に向けて練習しています。

 本校吹奏楽部からアンサンブルコンテストへは、クラリネット3重奏がモーツァルト作曲「5つのディベルティメント第4番よりⅠⅣⅤ」、金管5重奏がエワルド作曲「金管5重奏曲第1番よりⅢ」を演奏します。また、アンサンブルコンサートへは、アンサンブルコンテストで演奏した曲に加えて、打楽器2重奏がゴメス作曲「分裂」、木管3重奏が石毛里佳作曲「長月絵巻」、金管4重奏が広瀬勇人作曲「時の翼」を演奏します。

 尚、12月22日(日)に赤とんぼ文化ホールにてホール練習をしてきました。良い演奏ができるよう頑張りたいと思います。




ふれあい福祉まつり・第58回西播吹奏楽祭を終えて

  10月27日(日)に特別養護老人ホーム「やまさき白寿園」のふれあい福祉まつりに参加させていただき、「川の流れのように」「また君に恋してる」「まつり」「風になりたい」「涙そうそう」「ヤングマン(Y.M.C.A.)」を演奏しました。たくさんの方々に演奏を聴いていただき、さらに喜んでいただけたことで私たち吹奏楽部にとって、これからにつながる大変良い機会となりました。ありがとうございました!
 11月4日(月・祝)に姫路市文化センターにおいて第58回西播吹奏楽祭に出演し、コーディル作曲「吹奏楽のための民話」を演奏しました。

体育大会・しそうバンドフェスタを終えて

 927()、本校体育大会の入場行進・開会式・部活動行進・閉会式において「若い力」「君が代」「得賞歌」を演奏しました。13年生の部員で演奏するのは、この日が最後でした。10名のお世話になった先輩方に感謝し、これから12年生で力を合わせて山高吹奏楽部を盛り上げていきたいと思います。

 105()、しそうバンドフェスタ(宍粟市吹奏楽連盟主催)が山崎文化会館で開催され、中学校7団体・高校2団体・一般1団体が参加しました。本校吹奏楽部は、「吹奏楽のための民話」(J.A.コーディル作曲)・「風になりたい」(宮沢和史作曲)を演奏しました。12年生での初めての演奏会でしたが、この2か月間の努力の成果が出た演奏だったと思います。技術的にまだまだ未熟ですが、学校から、保護者の方々から、地域の方々から愛される吹奏楽部を目指して頑張ります!

新体制になって(吹奏楽部)

 定期演奏会から遠ざかっており久しぶりの投稿です。
 7月27日に開催された第66回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会ですが、精一杯頑張ったつもりでしたが、残念ながら銀賞で力及ばずでした。1年かけて技術的にも精神的にも成長を遂げ、昨年度より少し難易度の高いジェイガー作曲「シンフォニアノビリシマ」に挑戦しましたが、コンクールの厳しさをあらためて知りました。本来は、コンクールで引退の3年生ですが、8月20日~22日の本校オープンハイスクールでの歓迎演奏に加わり、3学年27名全員で「風になりたい」「ヤングマン」を演奏しました。

 新体制になり1ヶ月、1・2年生16名でコンクールの悔しさをバネにして、基礎技術向上を目標に頑張っています。まず、オープンハイスクール後の8月24日は、2年生7名全員で関西吹奏楽コンクール(高等学校A)に行き、全日本を目指すバンドの生の演奏を初めて聴きました。現在は、本校体育大会・しそうバンドフェスタ2019(10/5)・老人ホーム慰問演奏・西播吹奏楽祭(11/4)・西播高等学校吹奏楽祭(11/17)に向けて頑張っています。

吹奏楽部 定期演奏会 本番

昨日、5月2日に定期演奏会を開催し、無事に終えることができました。

一体何人の方に聴きに来ていただけるのだろう、、と本番になるまでドキドキでしたが、地域の方々や地元の中学生、山崎高校の卒業生、OB,OGの方々を始め、約200名のお客様に足を運んでいただき、あたたかい拍手を頂いたおかげで、素晴らしい演奏会になったのではないかと思います。本当にありがとうございました!私たち吹奏楽部が日頃行っている部活動の成果を少しは見ていただけたなら幸いです。


新一年生が8名加わり、部員は26名になりました。今部員は燃え尽きておりますが、またゴールデンウィーク明けからこの26名でパワーアップした音楽を奏でることができるよう、これからも頑張っていきますので、応援のほど、よろしくお願い致します。


最後になりましたが、パンフレットの広告を頂いた企業様、お忙しい中賛助出演頂いた各楽器のレッスンの先生方、お花や差し入れなどのお気持ちを下さった皆様、受付や裏方の作業を引き受けてくれた卒業生、またその他色々な方々に携わっていただいたおかげでこのような素敵な演奏会を開催することができましたこと、部員一同心よりお礼申し上げます。




吹奏楽部 定期演奏会 リハーサル

本日2時より、吹奏楽部 第37回定期演奏会が開かれます!
現在は最後のリハーサル中です。

吹奏楽部OB有志の方から立派なお花をいただきました。ありがとうございございます!!

天気にも恵まれ、よいコンサート日和です。
お近くの方もそうではない方も是非足を運んでください!

 

吹奏楽部 ソロコンサート開催

本日、第一回ソロコンサートを、本校音楽室で開催しました。

秋から取り組んできたそれぞれのソロ曲を、18人の部員全員が披露しました。

もちろん緊張したとは思いますが、皆演奏後はやりきった、という充実した表情をしており、自分達の音と向き合って来た今日までの日々の濃さを感じることができました。

お足元の悪い中、保護者の皆様や卒業生を含め約40名のお客様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

また全員の伴奏を含め、素敵な演奏を、兵庫県立農業高校吹奏楽部顧問の井上拓先生にしていただきました。本番だけではなく、練習にもお付き合いいただきました。感謝申し上げます。

四月にはそれぞれ三年生、二年生に進級し、入学式の演奏、また新入生を迎えて五月には定期演奏会を行う予定です。まだまだ発展途上ではありますが、このソロコンサートでの個々人の成長をプラスして、今より更に良い演奏を皆様に披露できるよう、質の良い練習に取り組んでいきたいと思います。








第37回 吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ

この度吹奏楽部は、2019年5月2日(木) 山崎文化会館にて第37回定期演奏会を開催する運びとなりました。

宍粟市を本校吹奏楽部で少しでも盛り上げたい!という思いから、9年間遠ざかっていた定期演奏会の復活を決定致しました。

当日は、有名な吹奏楽曲から、誰もが聞いたことのあるポップスまで幅広い曲を演奏予定です。

卒業生、保護者の方、地域の方々を始め、たくさんの方に足を運んでいただけるよう、残された日々の練習や準備を頑張ってまいりますので、新元号になったばかりの5月2日は是非山崎高校吹奏楽部定期演奏会へお越しください!!

吹奏楽部 ソロコンサートのお知らせ

2019年3月30日(土) 13:30から、本校特別棟4階音楽室にてソロコンサートを行います。創部以来初めてのソロコンサートで、部員全員がソロ曲を披露します。
初めての試みで行き届かないところもあるかとは思いますが、部員一同それぞれの思いを乗せて演奏しますので、是非本校へ足をお運びください。

管打楽器ソロコンテスト 関西大会


2019年2月24日(日)に大阪音楽大学で開催された第23回管楽器ソロコンテスト関西大会に西兵庫代表として清水さん(ホルン)が出場し、優良賞をいただきました。

他の合奏曲やテスト勉強などと並行しながらの忙しい日々だったと思いますが、よく頑張ってくれました。

下の写真は、ピアノ伴奏をしていただいた兵庫県立農業高校吹奏楽部顧問の井上拓先生と演奏後に撮ったものです。井上先生、お忙しい中ありがとうございました!

この清水さんの活躍に続くことができるように、これからも吹奏楽部員一同、良い報告が出来るように練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いします。


管打楽器ソロコンテスト

1月27日に、高校生管打楽器ソロコンテスト 関西大会予選  地区大会が姫路の文化堂で行われました。

山崎高校からは7名が出場し、そのうち2年生の清水さん(ホルン)が優秀賞を受賞し、関西大会へ進むことになりました。

関西大会は2月24日に大阪音楽大学のオペラハウスで開かれます。

いつもとは違う、一人での演奏はとても緊張したと思いますが、皆、今日に向けての限られた時間の中での練習を頑張り、立派な姿を見せてくれました。

また、関西大会へ進む清水さんは、地区大会の代表であるという誇りと責任を持って、2月の関西大会で更に成長した姿を見せてください。皆さま、応援よろしくお願いします!

アンサンブルコンサート

1月13日にたつの市総合文化会館 アクアホールにて、第29回高等学校アンサンブルコンサートが開催されました。

結果は以下の通りです。

コンテスト部門  打楽器3重奏  銀賞(奨励賞)
                           管打8重奏      銀賞
                           金管3重奏      銀賞
フェスティバル部門 クラリネット3重奏

この演奏会で、秋から練習してきたアンサンブルの曲とはお別れです。アンサンブルの練習を通して得た力、見えた課題、また他団体の演奏を聞いて感じた刺激を、これからの演奏に活かしてもらいたいです。

これから山高吹奏楽部は、部員全員がソロの曲に取り掛かります。部員全員が向上心を持って取り組み、個の力がパワーアップしてくれることを期待します。

最後になりましたが、会場への送迎も含め、お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の方々、サポートありがとうございました!

アンサンブルコンテスト




12月24日にたつの市赤とんぼホールで開かれたアンサンブルコンテスト 西播大会に出場しました。

山崎高校からはクラリネット3重奏と金管打楽器8重奏が演奏しました。

結果は2チームとも銀賞でしたが、次に繋がる良い演奏ができたと思います。

出場した生徒は、この経験を来年への糧にして成長してください。

補助として手伝ってくれた生徒のみんなもありがとうございました。