筝曲部
筝曲部は少人数ですが和気あいあいと楽しみながら、一生懸命に練習に励んでいます。筝曲というと、お正月に流れる難しい曲がイメージされますが、山崎高校筝曲部では伝統的な筝曲に加え、ロックなどを取り入れた現代曲、流行りのJ -POP 、アニメの主題歌まで、幅広い曲を演奏しています。最近は漫画やアニメでも話題の筝曲部で、仲間と一緒にお箏を楽しみましょう。
筝曲部
筝曲部は少人数ですが和気あいあいと楽しみながら、一生懸命に練習に励んでいます。筝曲というと、お正月に流れる難しい曲がイメージされますが、山崎高校筝曲部では伝統的な筝曲に加え、ロックなどを取り入れた現代曲、流行りのJ -POP 、アニメの主題歌まで、幅広い曲を演奏しています。最近は漫画やアニメでも話題の筝曲部で、仲間と一緒にお箏を楽しみましょう。
11月5日、いたみホールにて兵庫県総合文化祭邦楽部門演奏会が開催されました。
8月の西播支部演奏会後からは、部員は1年生2人となっているなか、
支部演奏会よりも広い舞台で演奏し、非常に緊張しました。
練習時から苦労していた演奏箇所は、本番でもどうなることかと心配しましたが、
なんとか途切れることなく弾ききることができました。
審査員の先生からは、清々しい演奏で今後の成長が楽しみであるとの講評をいただきました。
これを励みに、合奏としての質を上げていきたいと思います。
8月1日、姫路キャスパホールにて高等学校邦楽連盟西播磨支部演奏会が開催されました。
山崎高校からは1年生3人が参加し、山高祭で演奏した『ガジュマル』という曲を、
ブラッシュアップして披露することができました。
緊迫した楽屋での調弦、緞帳が上がり下がりする舞台、ライトを浴びての演奏と、
よい緊張感を保って舞台を楽しみました。
講師の西川先生の熱心なご指導と、温かい励ましのおかげで、
曲の解釈に対する3人の気持ちが一つになった演奏を、本番ですることができました。
他校の迫力のある多彩な演奏から学ぶことも多くありました。
次は11月のコンクールに向けて、練習を重ねていこうと思います。
直前まで天候が心配された山高祭ですが、
前日リハーサルも当日も、暑いほどの日差しに恵まれ、無事に実施することができました。
今年度は中庭のステージで演奏したことで、多くの生徒や保護者の皆さんに聴いてもらうことができました。
3年生はアイドルグループの曲を自分たちでお箏向けに編曲し、華やかな演奏で会場を盛り上げました。
1年生3人だけで演奏した曲もあり、8月の演奏会に向けて度胸をつけ、励みになる経験ができました。
3年生3人の活動に、新入生が3人加わりました。
先輩たちの音色に感嘆の声を漏らしながら、
入部2か月足らずで開催される山高祭に向けて、
特訓を始めています。
箏曲部は、11月7日(日)、いたみホールで行われた第45回兵庫県高等学校総合文化祭邦楽部門演奏会兼第36回兵庫県高等学校邦楽コンクールに出場しました!
1年生2名で、藤井凡大作曲「箏独奏による主題と六つの変奏 さくら」を演奏しました。
 2名という部員数は、他の出場校に比べても少なく、県コンクールの大きな舞台も初めての経験でしたが、堂々とした音をしっかりと出し、日頃の練習の成果を発揮することができました!よくがんばりました!
今後は、11月18日(木)の文化祭に向け、さらにレベルアップできるよう、練習に取り組んでいきます。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
 
兵庫県立山崎高等学校 QR