令和6年度

学校行事

離任式・対面式

4月9日、離任式と対面式を行いました。

2・3年生は、お世話になった恩師の言葉に、熱心に耳を傾けていました。

その後体育館に1年生が入場し、初めて2・3年生と1年生が対面しました。

 

 

第42回 入学式

4月8日、桜満開の晴れの日に、第42回入学式を行いました。

新入生は真新しい制服に身を包み、期待に胸を膨らませ、高校生活をスタートさせました。

 

 

令和5年度 3学期終業式

3月22日、3学期終業式が行われました。

校長先生による1年間の総括のお話があり、その後、読書感想画コンクール中央審査の表彰があり、全国で50万点を超える応募作品の中から、「奨励賞」を得たことを称えられました。

4月からは新しい学年となり、新たに後輩の入学してきます。生徒たちは、新しい春の訪れに、胸を膨らませていました。

 

 

第39回 卒業証書授与式

寒さも緩む今日、卒業生や先生方の気持ちを知ってか、今にも泣きだしそうな空の下、第39回卒業証書授与式を行いました。

呼名の場面では、先生が早くから涙に声を詰まらせるなど、温かみのあふれる卒業式が行われました。

卒業生の歌は「正解」が選ばれました。同じ仲間によるピアノ演奏の元、卒業生たちは歌詞の世界を自分と重ねて歌いました。

学年主任の話は、学年通信の題にもなった「道」にまつわるお話が行われました。ともに学年の先生方と共に3年間歩んだ道も、今日で道が分かれて、39回生たちはここから自分で選んだ道を歩むことになります。

卒業生が校舎を後にしてから、雨がしとしと降り始めました。泣き出しそうな空も時を知ってか、彼らが去った後から喜びと別れの涙雨が降り出しました。
 

 

 

令和5年度 3学期始業式・表彰伝達式

本日3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話は、年賀のあいさつを控え、1月1日に遭った能登半島地震の犠牲者に対する黙とうから始まりました。
「今年は小さな目標でいいから、継続できる目標を立てる」。毎月1冊本を読む、毎日少しずつ英単語を覚える、小さな目標でもいいので継続できるものを、それがゆくゆくは自分を成長させる、というお話でした。生徒たちは、黙祷から始まった3学期に、お正月気分を払しょくした面持ちで迎えていました。
 その後行われた表彰伝達式では、読書感想画の表彰がありました。今年は4人の生徒が表彰されました。