環境建設工学科

 

地球環境にやさしいまちづくり
都市計画類型 社会基盤を支える、道路・橋・ダムなどの設計の基礎を学び、測量や施工の知識・技術を身に付け、安心・安全な暮らしを守るための内容を学びます。
建築類型 住宅・店舗・ビルなどの構造や施工方法を学ぶとともに、快適な住空間を設計するために必要な知識や法律、感性を身に付けます。


環境建設工学科の特色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●学習指導は、学科の柱である地域の土木・建築業を支え、環境にやさしいまちづくりを目指すスペシャリストの育成をし、さらに進学を目指した学力指導を基本としておこないます。

●進取・練磨・貢献を土壌として、1年生では全員が基本学習で、製図・測量・工業基礎等を学び、現場見学・類型説明会を参考に個別懇談を経て、2年生からの類型の選択をおこないます。この類型選択では、各自の将来の進路とともに、得意な分野を伸ばすということを考慮し、例えば、製図に興味のある生徒は建築類型、測量に興味のある生徒は都市計画類型というように、個人の適性と能力を充分考えた上で選択していきます。2年生からは各自で選択した類型に分かれてそれぞれの専門科目の学習をおこないます。

教育課程

 

 

 

 

 

環境建設工学科の取り組み

 建築設計競技用図面作成

 

 建設現場見学

 

 課題研究(造園実習)

 

 課題研究(ドローンの操縦)

 

 建設サマーセミナー

 

 高校生ものづくりコンテスト(コンクリートカヌー大会)

 

 工場見学

 

 ※本校のブログにも掲載していますので、こちらをご覧下さい。
 

 

ブログ

環境建設工学科長&愉快な先生たち

環境建設工学科:1年生の授業「建物のスケッチをしてみよう!」

みなさん、こんにちは。

毎度おなじみの環境建設工学科の愉快な先生ことハッピーです(^^)/

寒暖差が激しい日が続きますが、体調は大丈夫ですか?

 

さて、龍野北高校の生徒は1年生全員がタブレット(アイパッド)を持っています。今回はこの最新機器を活用した1年生の授業を紹介します。

今回の授業のテーマは「スケッチ」です。スケッチといっても、何もない白い紙にいきなり建物の絵を描くのはとても難しいですよね?そこで今回は「アイパッドを使った建築スケッチ」をにチャレンジしました。

さて……、どんな方法かというと、まず屋外に出てアイパッドで龍野北高校の校舎を自分が「カッコいい!」と感じるアングルを決めて、写真撮影をします。みんな少しカメラマンになった感じで、真剣な表情で撮影していますね。

 

 

その後、教室に戻って撮影した建物の形をアップルペンシルで写し取ってスケッチしていきます。絵が苦手な人にとっては、紙にいきなり鉛筆で描くより簡単・手軽にできます。実は、建物の形を写し取っていくだけでも、建物の細かい部分(専門用語で「ディテール」と言います)を学ぶ勉強にもなるのです。

 


そして最後は、白い紙の上に鉛筆で建物を描きましたが、やっぱり難しいようですね…… (-_-;)

でも皆さん、集中して楽しみながら描いていましたね!

 

 

 
やっぱり、デジタル機器が発達しても手描きの能力も大切です (^_^;)

1年生の皆さんも、来年からそれぞれの類型に分かれて本格的な学習がスタートします。今回の授業で「建築の楽しさ」を感じてほしいと思うハッピーでした。

環境建設工学科ページへようこそ!
1 2 5 8 0