ブログ

2023年6月の記事一覧

環境建設工学科:1年生 現場見学に行ってきました!

 みなさん、こんにちは!毎度おなじみ 環境建設工学科 愉快な先生こと「ハッピー」です(^^)/

いつもは学校内の活動を紹介していますが、今回は趣向を変えて1年生の現場見学の様子をリポートします。前にも伝えましたが、1年生は今後「建築類型」と「都市計画類型」に別れて学習することとなります。その類型選択の判断材料の一つとして今回の現場見学が実施されました。ざっと説明すると午前中は「土木」の現場、午後からは「建築」の現場を見学するスケジュールでした。

 土木の現場では、はじめに「太子道路」を見学しました。太子町は慢性的な交通渋滞が問題となっており、交通量が多いにも関わらず道路の幅が5.9mと非常に狭く、歩行者にとって危険な場所になっています。今回の工事は交通渋滞解消と歩行者の安全を守るために、新しく幅16mにもなる大きな道路を作っていました。次に見学した「糸井髙田橋」は、網干駅に隣接する通称「開かずの踏切」が存在する所です。通勤ラッシュ時の車の大渋滞を解消するために、踏切の替わりに線路の上に「陸橋」をかける工事をしていました。いずれも、完成すれば地域の方や道路を使う人が非常に便利になります。まさに土木工事は「世のため人のため」になる社会貢献度の高い仕事だなあと感じました。

 

 

そして今回はなんと、工事途中で発見された4000年前の遺跡(沖代遺跡)も見学させていただきました!なんでも工事途中で遺跡が発見されることも珍しくないのだとか。住戸跡や土器・土偶を見ていると、ふと4000年前の太古のロマンも感じることができました。

 午後からは、建築の現場を見学しました。今回見学させて頂いた「倉庫事務所新築工事」は、鉄骨で作られた大きな建物でした。外観は完成していましたが、建物の中に入ったら驚き!まだ天井が張られていないので、内部はすごい解放感でした。そして、普段私たちが見ている天井の内部が「こんなにも複雑にできているんだ」ということを改めて実感しました。そして天井の板を支える金属のボルトが何十本も吊り下がりキラキラと光っている光景は、ある種の現代アートのようにも見えました(笑)

 そして、2階に上がると何やら「ブーン…」と蜂の飛ぶような音がしていました。どうやら現場の方が現場内部を「ドローン」を操縦して、記録写真等を作っておられるとのこと。改めて、建設業界の大きな改革を目にしました。

 

 1年生は、本格的に「建築」「土木」を学び始める前だったので、難しい専門用語などを交えた説明にありましたが、それぞれの現場で「土木の現場の方がダイナミックだな」や「建築の方が面白そうだな」というように、直感的に現場のイメージを感じとることができたようでした。また、工事現場の方に積極的に質問する生徒もみられ、感心しました!(^^)

 今回の現場見学が今後の類型選択の大きな材料になったことを確信した1日でした!