2024年6月の記事一覧
【1年生】教育実習生授業
【1年生】教育実習生授業
本日、教育実習生が1年1組に保健「喫煙と健康」の研究授業を行いました。実習生だけでなく生徒も多くの先生方にみられる環境に緊張した雰囲気でした。パワーポイントと板書のハイブリッド授業にロールプレイング、プリント学習も取り入れるなど、工夫を凝らした展開に生徒たちの学ぶ姿勢もいつもよりも高まっていたようです。
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。
日 時 2024年6月4日(火) 5限・6限
会 場 本校 310教室
対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名
講 師 坂元美子 氏(神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授)
テーマ 「スポーツ栄養学」
内 容
2年生には「超回復理論」の基礎を学び、スポーツ選手にとって望ましい食事例の説明を受けた。3年生は貧血や疲労骨折などの予防のためには五大栄養素をバランスよく摂取する大切さを中心に多くの知識を得た。生徒は「スポーツ選手にとって必要なたんぱく質量(鶏肉なら500g)は思っていたよりも多いことを知った。」(2年男子)や「貧血にならないような食事例や食材について正しい知識が得られた。」(3年女子)などの感想があり、充実した時間となった。
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「臨床工学技士」 報告
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「臨床工学技士」 報告
本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。
日 時 2024年6月3日(月) 5限・6限
会 場 本校 310教室
対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名
講 師 宮下 久美子 氏(神戸総合医療専門学校)
テーマ 「臨床工学技士」
内 容 臨床工学技士の仕事内容について知るとともに、パルスオキシメーターや聴診器等の医療機器を使用した。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002