2020年5月の記事一覧
【1年生】日々挑戦 5/20更新
〔 高校1年生が今絶対にやっておくべきこと 〕
明後日5/22 ついに登校日を迎え、ようやくみんなの高校生活が始まりそうですね。しかし、まだまだ家での時間が長いことに変わりはありません。さあ、そろそろスイッチを切り替えて、次のステップへ進む準備をしていきましょう。
【準備とは?】 大きく 2 つ
①勉強の習慣をつける
毎日机に座って勉強するのが学校です。その毎日に慣れましょう。そのために、毎日机に向かって、課題・進路調べ・部活動の予習などを行い、身体を学校モードに慣らしていきましょう。
②運動をして体力をつける
なにをするにしても身体が全てです。体調不良・ケガ・コロナ。コンディションが悪ければ、したいこともできません。自分の身体です。始まってから「息切れしてしんどい状態」になってしまえば、一番損するのは自分です。身体は必ず動かしておきましょう。
みんなこれからどんな生活になっていくのか、学校はどうなるのか、などなど多くの不安があるでしょう。先がわからない道を目をつぶって歩くほど、怖いものはありません。どこまで続くかわからない階段を上り続けるほど、しんどいことはありません。コロナによって私たちの社会は今そういう状況になっています。しかし、それを嘆いていても、心配しすぎても、状況を変えることはできません。変えられるのは1つだけ。「自分」です。未来が全く見えない今だからこそ、「自分」を磨き、どんな未来が来ても立ち向かえる「自分」を準備しておく必要があります。すご~い難しいことをするわけではありません。上に挙げた2つを基本にして、毎日努力を積み重ねることです。未来を良いものにするためには、今の頑張りにかかっています。時代に取り残されず、コロナに負けず、自分の人生を大切にしていきましょう。そのための準備を今から始めていこう!
未来はこれからの努力で決まる。】
By 稲盛和夫(京セラ、KDDIの創業者)
1年5組 担任 安田 博貴
【1年生】日々挑戦 5/19更新
1年生は5/22(金)、5/29(金)です。
出席番号が奇数の者 → 9:30
出席番号が偶数の者 → 11:00
当日の時程や持ち物について
→5月22日登校可能日に関しての連絡事項.pdf
1年生の夏服の採寸について
5/22(金)LHR後、夏服の採寸を行います。
◎当日、注文用紙記入(事前に保護者と購入枚数を確認すること)
◎あわせて注文済みのセーター、ベストの受け渡しを行います。
(大きめのカバンを持参すること)
こんにちは。登校可能日が設定されました。またみなさんと会えることを楽しみにしています。
家で過ごす時間が増えましたね。私は家でクラシック音楽をよく聴きます。
そして今年は、最も有名な作曲家の一人であるベートーヴェンの生誕250周年です。彼の作品では特に交響曲第4番、7番が好きです。
ベートーヴェンといえば、難聴に苦しめられたことが有名です。20代後半になるとだんだんと耳が聞こえなってきたそうですが、傑作と呼ばれる曲の多くがそれ以降に作られています。
彼が残した言葉に、「苦悩を突き抜けて、歓喜にいたれ!」というものがあります。大変な苦労の先には、想像以上の達成感があることでしょう。どんな苦悩があっても諦めない気持ちを教えてくれました。
また、ベートーヴェンはそれだけ作曲家という職業に情熱をもっていたのだと思います。みなさんもいつか近い将来に何かの職業に就くことでしょう。自分の将来に向き合うための第一歩を、今踏み出しましょう。進路についてのプリントを読んでみてください。
進路について考える.pdf
1組担任 西岡友輔
【1年生】日々挑戦 5/18更新
1年生は5/22(金)、5/29(金)です。
出席番号が奇数の者 → 9:30
出席番号が偶数の者 → 11:00
当日の時程や持ち物について
→5月22日登校可能日に関しての連絡事項.pdf
1年生の夏服の採寸について
5/22(金)LHR後、夏服の採寸を行います。
◎当日、注文用紙記入(事前に保護者と購入枚数を確認すること)
◎あわせて注文済みのセーター、ベストの受け渡しを行います。
(大きめのカバンを持参すること)
1年生のみなさん、こんにちは。
奨学金の案内について
令和2年5月15日
奨学金の案内について
5月15日現在、神戸高塚高校に下記の6つの奨学金の案内がきています。各団体のホームページで内容をよくご確認ください。ご不明な点等ございましたら、各学年奨学金担当者までお問い合わせください。
※(1)~(5)は、5月8日(金)発送のレターパックで連絡済みです。
(1)一般財団法人あしなが育英会
(2)JBC高校生奨学金
(3)公益信託カトリック・マリア会・セント・ジョセフ奨学育英基金
(4)一般財団法人下村教育財団
(5)公益財団法人朝鮮奨学会
(6)公益信託山内健二記念奨学育英基金⇒new!
【1年生】日々挑戦 5/15更新
- 得意なこと「どこでも、すぐ(秒で)熟睡〔爆睡〕できる」
…最近(もともとの意味で)ヤバいです。じっと座って仕事をしていたら・・・。 - 苦手なこと「人の名前を覚える」
…ず~っと(もともとの意味で)ヤバいです。
学校の先生としては致命的な短所ですが、治らないのです。 - 自粛生活の癒し・stress解消方法(決してマネしないで…とは言いませんよ。)
- 大好きな俳優さんが出演している映像(TVの再放送とか録画した番組、subscription )を見ながらキュン2する。
※え~っ、誰ぇ?は、後日学校で・・・。 - 豚肉の塊を使う料理(webで“つくれぽ1000豚肉 塊”で検索)の下準備で、「〇▼◇ょう~!」とブツブツ言いながら、豚肉にforkでブスッブスッと穴を開ける。
※たくさん穴を開けると、気持ちが込められて、一段と柔らかく美味しくなります? - “【超難問】大人向け激ムズなぞなぞ ”(この名前で検索)を解いてみて、自分のアタマの固さを猛省する。
※ご家族揃って challengeしても楽しめますが、お疲れ気味の人は、イラッとするかも・・・。(まぁ、なぞなぞやからな・・・、ぐらいに思える人におススメします。)
- 大好きな俳優さんが出演している映像(TVの再放送とか録画した番組、subscription )を見ながらキュン2する。
↓数学からです。課題の取り組みに活かしましょう。↓
3TRIAL数Ⅰ完成ノート ポイント解説 ②.pdf
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002