【1年生】日々挑戦 5/18更新
【連絡】
登校可能日が設定されています。1年生は5/22(金)、5/29(金)です。
出席番号が奇数の者 → 9:30
出席番号が偶数の者 → 11:00
当日の時程や持ち物について
→5月22日登校可能日に関しての連絡事項.pdf
1年生の夏服の採寸について
5/22(金)LHR後、夏服の採寸を行います。
◎当日、注文用紙記入(事前に保護者と購入枚数を確認すること)
◎あわせて注文済みのセーター、ベストの受け渡しを行います。
(大きめのカバンを持参すること)
1年生のみなさん、こんにちは。
ステイホームな日々が続く中、なかなか体を動かす機会もなく運動不足になっている…という方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな状況でも自宅でできる運動を紹介していきたいと思います。
それはズバリ、踏み台昇降です!
踏み台の上に上がり、上がった足から床へ降りる。これを繰り返します。たったこれだけです。
え、たったそれだけ?そう思った人もいるかもしれません。ですが、踏み台昇降はれっきとした有酸素運動で、心肺機能の向上や運動不足の解消、また足の筋力が鍛えられ基礎代謝が向上しダイエットにも繋がる…と良いことだらけなんです。
また、踏み台昇降最大のメリットと言えるのが「家の中でできること」です。ウォーキングやランニングもいいですが、外に出るために着替えないといけないし、また天候に左右されることもありますよね。ですが踏み台昇降なら、天候に左右されず部屋着のままで、踏み台さえあれば好きな音楽を聴いたりテレビを観ながらできちゃうんです。
ここまで読んで、踏み台昇降に興味を持った人もいるのではないでしょうか。やりたいけど踏み台が無い…という人は、家の中に段差はありませんか?また、階段があれば一番下の段を利用するのも良いと思います。(ちなみに私は昔IK〇Aで買った高さ13㎝程の踏み台を利用しています。その後100均で見た目全く同じ物を見つけ少しショックでした…)
以下に踏み台昇降をする際のポイントと注意点をまとめていますので、参考にしてください。
◇ポイント&注意点◇
① 踏み出す足が同じ足からばかりになると偏ってしまうので、10分やったら次は反対側の足から…等決めてバランスよくやるといいですね
② 台が高い方が負荷は上がりますが、高すぎると膝を痛めてしまうので無理はしないようにしましょう。10~15㎝くらいがオススメです。
③ 足元には十分注意してください。踏み外さないようにしましょう。
なかなか外に出る機会もなく運動不足になっている…という人は、以上を参考にぜひチャレンジして運動不足を解消してみてくださいね!
また、今回は踏み台昇降を紹介しましたが、自宅でできる運動は他にもたくさんあります。その中から自分に向いている物を見つけるのも楽しみの1つかもしれませんね。
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002