2020年4月の記事一覧
【1年生】日々挑戦 4/28更新
37回生のみなさん、元気ですか。街路樹のツツジやサツキの花が咲き始め、明日から最高気温が20度を超えるようになるようですね。外出はできませんが、新型コロナウイルスに感染しないように気を付けながら、季節を感じて生活してください。
先日HP「英語の音声ダウンロード」で連絡した音声CDが手元にないとの連絡をいただき、ご迷惑をおかけしております。確認しましたところ、学校にまとめて送られていましたので、学校再開時または、休校が延長になれば再度レターパックで送ることになると思います。申し訳ありませんでした。
また、通学定期を購入しようと考えている人で4月当初に通学証明書をもらっている人は「通学証明書の有効期限」が4月30日となっておりますが、合格者説明会にお渡しした「合格証」と「通学証明書」を提示すれば定期を購入することができます。購入のタイミングも難しいですが、情報を確認しながら購入してください。
実用英語技能検定(第1回)を申し込んだ人(今回は学校でのとりまとめはしておりません)は、1次2次ともに日程が変更されましたので、「本校のHPのトップの最新情報」あるいは「英検のHP」にて日程変更を確認してください。英検やTOEICなど検定試験がなくなったり、日程変更されたりしておりますので、英語に限らず検定受検を考えている人は、しっかりとHPなどで確認するようにして下さい。
副主任 藤田 学
「英語の学習について③」をアップロードしました。
また、数学についてもアップロードしました。参考にしてください。
数学学習ポイント②(数Ⅰ・数A).pdf
3TRIAL数Ⅰ完成ノート ポイント解説 ①.pdf
【1年生】日々挑戦 4/27更新
みなさんこんにちは、休校期間が続いていますが、どの様に過ごしていますか?
学校も無いし外出も自粛だし…ということで、家で何となく過ごしているうちに一日が終わってしまった…という日々を過ごしている人も多いのではないでしょうか。
しかしこんな時だからこそ、みなさんには有意義な時間を過ごしてもらいたいと思います。
この期間を、「何もできない期間」ではなく、「自分のために使うことができる期間」とプラス思考で考えてみてください。
そう考えてみると、普段は時間がなくてできなかったけど、時間があったらやりたいと思っていたことや挑戦したいと思っていたこと、たくさん思い浮かんできませんか?
内容は何だって構いません。勉強じゃなくても良いんです。例えば、「普段は時間がないけどこの期間に家の中で筋トレしてみようかな」とか、「時間がなくて読めなかった本、この期間に読んでみよう」等…そんなことで良いんです。
何もせずに何となく一日が終わる…それだけは勿体ない!そんな日々を過ごしていると、日常が戻って来た時、「あの期間に色々挑戦していたら良かったなぁ」と思う時が必ず来ると思います。(過去の経験を元にして書いています……経験者が言うんだから間違いないですよ!!笑)
そうならないためにも、この期間を前向きに考えて、自分のために活用してくださいね。その経験はきっと自分自身にとってプラスになりますよ!
【1年生】日々挑戦 4/24更新
皆さん、こんにちは。
先日の「短歌を詠もう」のプリントを読んでもらえたでしょうか? 中には、既に短歌を詠んだ人もいるかもしれませんね。自分の思いを限られた音数で表現するのは難しかったと思います。しかし、私たちの身の回りには、5音または7音で表現された言葉(歌詞や標語など)が数多くあります。例えば、卒業式でよく使われる「蛍の光」や某アイドルグループのタイトルに「クッキー」が入った曲の冒頭の歌詞にも、5音または7音が繰り返し使われ、リズムよく表現されています。では、本校の校歌はどうでしょうか?
他にも、新聞やネットニュースの見出しなど様々なところで見つけることができますので、ぜひ探してみてください。
最後に、私の好きな言葉を紹介します。
「どうせ駄目なら やってみよう」(…あ、字余りですね。)
【1年生】日々挑戦 4/23更新
みなさん、毎日どのように過ごしていますか。
今日は、スマホとの付き合い方について書いてみます。
「どうせスマホ使ってないで、勉強しろっていうんでしょ。」
と言ってそっとこのページを閉じようとしている、みなさんもう少し読んでください。
みんな大好きスマートフォン(インターネット)を使いながら、今を乗り越えていこうという話です。
時間はあるのに、課題は進まず、スマホ片手に過ごしているということがあるかと思います。
そこで、
課題をするより、Youtube(動画)というみなさんへ
Youtubeなどの動画は、課題をおこなうために最も必要な視覚が大きく奪われてしまいます。
そこで、ラジオや音楽のような視覚を求めないものに切替えてみるのはどうでしょうか。
いわゆる「ながら勉強」ですね。
私は、学生の頃、勉強が嫌だったので、ラジオを聴きながら勉強していました。
「ながら勉強」では、集中できないし、学力が上がらないなんて批判を受けるかもしれませんが、やらないよりやった方がマシです。
ながらで音楽も悪くないですが、ラジオはいかがでしょうか。
案外、みなさんが好きな芸能人がラジオ番組を持っていたりします。
今は、専用の機械がなくてもスマホ、パソコンでラジオが聴ける時代になりました。
ラジコ
スマホなどではアプリもあって、聴きやすいと思います。
ラジコのおかげで私もまたラジオを聴くようになり、今は頑張って仕事をしています。
小さなことでも不安や疑問があれば、連絡してください。
2組担任 正井 秀紀
【1年生】日々挑戦 4/22更新
こんにちは。
自宅学習の日が続き、疲れが出てきてはいませんか?
「すべては、チャンスを待っている間に頑張った人のもの」というエジソンの言葉があります。この期間に努力を重ねた人には、その成果を発揮できるチャンスが必ずやってくるでしょう。
何事も準備が大事です。学校生活が始まるまでまだ少しありますが、準備期間がたくさんあることをラッキーだと考えてみてはどうですか?
さて、今日は英語科からです。
英語の学習について②.pdf
英語の学習について②の付録 不規則動詞一覧表と確認表.pdf
また、美術の授業の一部を動画にしてもらいました。
美術選択者は紙と鉛筆を用意して、見ておくといいですよ。
https://youtu.be/8Mtx4ux8Si0
1組担任 西岡
自宅学習の日が続き、疲れが出てきてはいませんか?
「すべては、チャンスを待っている間に頑張った人のもの」というエジソンの言葉があります。この期間に努力を重ねた人には、その成果を発揮できるチャンスが必ずやってくるでしょう。
何事も準備が大事です。学校生活が始まるまでまだ少しありますが、準備期間がたくさんあることをラッキーだと考えてみてはどうですか?
さて、今日は英語科からです。
英語の学習について②.pdf
英語の学習について②の付録 不規則動詞一覧表と確認表.pdf
また、美術の授業の一部を動画にしてもらいました。
美術選択者は紙と鉛筆を用意して、見ておくといいですよ。
https://youtu.be/8Mtx4ux8Si0
1組担任 西岡
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002