学校行事

学校行事

【学校行事】令和4年度 学校及び特色類型説明会

 令和4年11月12日(土)学校及び特色類型説明会を実施しました。今回も感染症対策を踏まえ、各ホームルーム教室に分かれて学校説明があり、特色類型の2年生による座談会が開かれました。その後の部活動見学、質問コーナーにも多くの中学生・保護者の方々に来ていただきました。中学生73名、保護者の方57名、合計130名に来校していただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。

 

  

  

  

  

 

【学校行事】令和4年度ビブリオバトル

 令和4年11月4日(金)ビブリオバトルの決勝戦を開催しました。

 予選を勝ち抜いた2年近藤廉さん、2年長井昴さんに加え、欠席者予選を勝ち抜いた1年野坂莉布さん(「銀魂 3年Z組銀八先生」空知英秋、大崎知仁)3名がおすすめの本を紹介しました。予選を勝ち抜いた1年増田翔太さんは欠席でした。

 その結果、2年長井昴さんが優勝しました。長井さんは1月29日(日)に開催される兵庫県高校生ビブリオバトル大会に出場予定です。

   

 

 令和4年10月28日(金)ビブリオバトルの予選を開催しました。

 図書委員を中心に18名の生徒が参加しました。その結果、A班代表が2年近藤廉さん(「永遠の0」百田尚樹)、B班代表が1年増田翔太さん(「カラフル」森絵都)、C班代表が2年長井昴さん(「Re:ゼロから始める異世界生活」長月達平)となりました。

  

 

【学校行事】令和4年度 第39回体育大会

 令和4年9月29日(木)第39回体育大会が開催されました。気候も良く、絶好の体育大会日和でした。午前中に各種目の予選があり、午後は決勝が行われ、大変盛り上がりました。優勝は2年5組、準優勝が1年1組、3位が2年4組という結果になりました。

 

  

  

  

  

【学校行事】着任式・始業式

令和4年9月1日(木)ALTのションデル先生の着任式と2学期の始業式がありました。感染症対策のため3年生は各クラスでリモートでの参加となり、体育館には1~2年生のみが集合しました。この度着任されたションデル先生は、バルバドスというカリブ海の島から来てくださった先生です。始業式では校長先生より、「防災の日にちなんだ意識の高揚」「高い次元のやる気スイッチ」についてのお話がありました。表彰伝達では夏季休業中に実施された「吹奏楽コンクール神戸地区大会」の表彰がありました。また、2学期に国体や全国大会に出場する生徒(ヴィッセル神戸U18所属生徒、レスリング部、スポGOMI甲子園参加生徒)の壮行会も行われました。生徒会長の応援メッセージの後、盛大な拍手が送られました。

 

 

 

 

【学校行事】オープンハイスクール

令和4年8月18日(木)19日(金)にオープンハイスクールを実施しました。

18日(木)には251名、19日(金)には256名の中学生と保護者に来ていただきました。

今回は新型コロナ対策のため、各教室で教員による学校説明と生徒による特色類型説明がありました。

説明会の後、部活動見学の時間を設けました。

大会等で実施のなかった部活動は、ぜひ次回の秋の学校・特色類型説明会<11月12日(土)>でご覧ください。

多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

  

  

 

【学校行事】3学年夏季球技大会

7月15日(金)3学年の夏季球技大会がありました。

球技大会は12日(火)に予定されていましたが、気象警報の発表により臨時休業となり、延期となっていました。3学年にとっては最後の球技大会です。雨のやみ間に実施することができて良かったです。男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。大いに盛り上がりました。

 

 

 

【学校行事】1学年夏季球技大会

7月14日(木)1学年の夏季球技大会がありました。

雨のやみ間に無事実施することができました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
高校に入ってから初めての球技大会だったため、応援の声も気合十分でした。

 

 

 

【学校行事】2学年夏季球技大会

7月13日(水)2学年の夏季球技大会がありました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
天候にも恵まれ、昨日の大雨の影響はほとんどありませんでした。

 

 

 

【学校行事】2学年対象分野別進路ガイダンス

進路アドバイザーの小川久人先生を講師としてお招きし、2学年全員を対象とした進路講話がありました。

はじめに2学年全員が大学・専門学校・就職(公務員)の違いを聞き、その後学校別のガイダンスがありました。
19の大学と23の専門学校、就職講話、公務員講話の希望分野の中から、一人二校の説明を受けました。

 

 

 

 

【学校行事】1年生進路講演会


7月8日(金)2校時目に、1年生を対象とした進路講演会がありました。
セントラルルーツ教育研究所の中根彰宏先生を講師としてお招きし、これから進路設計を進める上で大切なこと、文理選択にあたっての心構えなどをお聞きしました。
その後、中根彰宏先生には文系講話として「文系学問の魅力ややりがい」について、また理系講話として大阪工業大学工学部電子情報システム学科教授の神村共住先生に、理系学問の魅力ややりがいについての講話をしていただきました。