38回生

【1年生(38回生)】授業報告 ロングホームルーム{心のサポート}

7月19日(月) 2限 ロングホームルーム(LHR)

今学期2回目の「心のサポート」の授業がありました。テーマは『SOSを発信しよう』でした。3人組で相談者、聴き手、観察者になり、ロールプレイをしました。

自分の意見を受け止めてもらう体験から、受け止められる安心感を実感することができました。また、スクールカウンセラーをはじめ自分の周りに様々な相談機関があることを知ることができました。

  

 

  

 

【1年生(38回生)】学年集会 報告

7月19日(月) 1限 学年集会

今学期最後の学年集会を行いました。内容は以下の通りでした。

1 学年教務担当から1学期の学習の取り組みについての成果と課題について

2 副主任から夏休みの過ごし方など日常生活の注意事項について

3 探究担当者から「なぜ学ぶのか」について

4 学年主任から「大切なものは先に獲得する」について

  

 

  

 

【1年生(38回生)】 夏季球技大会

 

7月16日(金)に球技大会が行われました。高校生になって初めての球技大会でしたが、それぞれの出場種目で全員が全力でプレーすることができました。また、クラスの仲間を応援し、相手チームの好プレーにも拍手を送り、笑顔あふれる1日でした。

結果

男子バレーボール 1位1組  2位3組

女子バレーボール 1位2組  2位4組

男子ソフトボール 1位1組  2位2組

女子ソフトボール 1位3組  2位1組

男 子 卓 球 1位3組  2位5組

 

【1年生(38回生】 薬物乱用防止講演会

7月13日(火) 3限に講師をお招きし、講演会を開催しました。内容は以下の通りです。

 

1 テーマ『薬物乱用の実態~自分を危険から守るために~』

2 内容

薬物に関する危険性の説明と共に現状の報告を受け、薬物乱用防止に関する正しい知識を得ることができた。

3 生徒代表謝辞

「今日は最新の情報を交えて貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。自分には関係ないと思わずに、正しい行動選択をしなければいけないと感じました。本当にありがとうございました。」

生徒代表 5組2番 赤﨑郁歩

 

【1年生(38回生】 探究基礎講演会(インスパイアハイスクール事業)

7月12日(月)2限・3限に情報処理のプロをお招きし、講演会を開催しました。内容は以下の通りです。 

1 テーマ『情報の収集・整理・分析から発信まで』

2 講 師 喜多 あおい 氏

株式会社ズノー 知的財産計画室執行役員

リサーチャーとしてテレビ番組の調査分野で活躍

主な著書

『プロフェッショナルの情報術 なぜ、ネットだけではダメなのか?』

『必要な情報を手に入れるプロのコツ』

 

3 生徒からの質問

「じゃんけんに勝つためにはどんな情報が必要ですか?」1組32番 宮武泰雅

「街をぶらぶらしている時に情報を得るためにはどのような方法がありますか?」3組8番 岡 樹音

「今までで一番入手しにくかった情報は何ですか?」1組21番 堤 夢香

「オリンピックに関する最新情報はありますか?」5組1番 愛川真生

〇講師からそれぞれの質問に丁寧に回答や解説をしていただきました。

 

4 生徒の感想

「時間とアフターイメージの大切さを学べてよかった。」1組20番佐藤知弘

「出典や時間、流行の言葉などで情報が変わってくることを知ることができた。」5組22番竹下一惺

「“刀剣乱舞”が出てくるとは思わなかったので、びっくりした。」5組29番中元優花

「自分が調べ物をするときはWIKIとかで適当にしていたけど、プロの人は情報を疑って、その原典から調べることを知り、すごいと思った。」5組9番梶原陸亜

 

5 生徒代表謝辞

「今日は貴重な体験に基づいたさまざまなお話を聞かせていただきありがとうございました。情報の種類を分類でき、その特徴を理解することができました。」3組15番 鴫畑舜也