学校行事

学校行事

2学年夏季球技大会

7月12日(水)2学年の夏季球技大会がありました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
各クラス、楽しく頑張ってました。

    

3学年夏季球技大会

7月11日(火)3学年の夏季球技大会がありました。

3学年にとっては最後の球技大会です。男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。暑い中でしたが、大いに盛り上がりました。

   

2学年対象分野別進路ガイダンス

進路アドバイザーの小川久人先生を講師としてお招きし、2学年全員を対象とした進路講話がありました。

はじめに2学年全員が大学・専門学校・就職(公務員)の違いを聞き、その後学校別のガイダンスがありました。
13の大学と20の専門学校、就職講話、公務員講話の希望分野の中から、一人二校の説明を受けました。                                                                                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

3年生対象 学校別進路ガイダンス

7月7日(金)2~3校時目に、3学年を対象とした学校別進路ガイダンスがありました。
希望の学校に分かれ、各学校の入試担当者より各学校の設置学部・学科、進学に必要な諸費用、就職状況、入試の種類や日程についての説明を受けました。
25の大学・短大、13校の専門学校、就職・公務員のブースがあり、一人二校の話を聞くことができました。

     

1年生進路講演会

7月7日(金)2~3校時目に、1年生を対象とした進路講演会がありました。
一般社団法人SeeK4の中根彰宏先生を講師としてお招きし、これから進路設計を進める上で大切なこと、文理選択にあたっての心構えなどをお聞きしました。
その後、中根彰宏先生には文系講話として「文系学問の魅力ややりがい、大学で学んだこと 等」について、また理系講話として甲南大学 フロンティアサイエンス学部 生命化学科 教授の長濱宏治先生に、「理系学問の魅力ややりがい 等」についての講話をしていただきました。

 

第 39 回 文化祭

6月16日(金)、今年は「Next Generation~新時代の幕明け~」のスローガンのもと、2023 年度 第 39 回 文化祭が開催されました。1年は歌、2年はステージ発表、3年は模擬店を担当し、文化部は各部で日頃の成果を発揮しました。

文化祭を開催できる喜びと充実感を得られた一日となりました。

 

ポスター優勝3年2組、準優勝1年4組、3位3年5組 

 

合唱の部優勝1年4組、準優勝1年5組

 

 

 

 

 

 

舞台優勝2年1組、準優勝2年2組

 

 

 

 

 

 

模擬店優勝3年1組、準優勝3年2組

 

 

 

 

 

 

舞台:吹奏楽部、合唱部

 

 

 

 

 

 

各文化部

 

 

 

 

 

 

【学校行事】令和5年度離任式

 

4/11 2校時に離任式が行われました。

 

7名の先生方がお別れに来てくださいました。

 

校長先生からご紹介がありました。

 

離任された先生方からご挨拶がありました。

 

生徒会からお礼の花束を贈りました。

 

大きな拍手でお送りしました。

 

7名の先生方からの、本校への想いのこもった温かいメッセージを生徒たちはしっかり受け取っていました。

 

 

【学校行事】令和5年度対面式

 

4/11 1校時に対面式が行われました。

 

1年生入場

 

吹奏楽部歓迎演奏

 

生徒会長が歓迎の挨拶を述べ、1年生代表が挨拶をしました。

 

終始和やかな雰囲気で2・3年生が1年生を迎え入れ、今年度の生徒が3学年とも揃いました。全員で力を合わせて学校を盛り立てていきましょう。

 

【学校行事】第40回入学式

4/10午後には、第40回入学式が行われました。

 

新入生入場

呼名

 

入学許可

 

学校長式辞

 

新入生代表宣誓

 

入学式終了後に1学年主任がご挨拶をいたしました。

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本校は「ひとりひとりが 生き生きと 個性の輝く学校」を目標としています。第40回生となった皆さんが、それぞれの個性を大切にして生き生きと輝く3年間を過ごすことができるように職員一同でサポートしますので、一緒にがんばっていきましょう。

 

【学校行事】令和5年度着任式・始業式

 

令和5年度が始まりました。

本校にとっては、創立40周年を迎える節目の大切な1年です。

 

最初に着任式が行われました。

 

引き続き令和5年度始業式が行われました。

 

校長先生のお話を聞きました。

 

始業式後に生徒指導部長先生からのお話もありました。

 

クラス替えや新しい学級担任の発表もあり、生徒たちは気持ちを新たにしていました。

 

実り多い1年間にするために、精一杯がんばっていきましょう。

 

 

 

 

【学校行事】1年生(40回生) 部活動紹介

【学校行事】1年生(40回生) 部活動紹介 

1 日時 令和5年4月5日(水) 11時~

2 会場 本校体育館

3 内容 新入生が物品購入後に体育館で各部の活動紹介を受けました。

     在校生の工夫を凝らした紹介に高校での部活動への思いを募らせていました。

 

 

 

【学校行事】令和5年3月23日(木)終業式・表彰式

令和5年3月23日(木)終業式・表彰式がありました。終業式では校長先生より令和4年度の締めくくりとなるお話と、40周年記念の品である生徒個人ロッカーの案内がありました。表彰伝達では、7件12名が賞状やトロフィーを授与されました。生徒指導部長より、春休みの心構えと4月からの自転車乗車時のヘルメット着用努力義務のお話がありました。

表彰内容は以下の通りです。

①令和4年度高校生自転車交通事故防止アクションプログラム 生徒を代表して生徒会長の2年2組近藤 廉さんが交通部長賞を授与されました。

②2月初旬に学校近くの公道でうずくまっていた高齢女性を助けて110番通報をした2年4組別所 卓朗さんと2年2組梶原 朋輝さんに、神戸西警察署交通第一課長永井様より感謝賞が授与されました。

③レスリング部 令和4年度近畿高等学校全国選抜ブロック予選 レスリングの部個人対抗戦  第2位 71kg級 2年5組 谷口 健人さん

④レスリング部 令和4年度近畿高等学校全国選抜ブロック予選 レスリングの部個人対抗戦 第4位 80kg級 1年1組春成 飛翔さん

⑤剣道部 第35回大阪大学高校招待剣道大会 女子の部 優勝 2年4組赤﨑 郁歩さん 2年2組雨森 実佑さん 1年1組中山 玲奈さん 1年2組乾 楓香さん 1年3組松下 楓さん

⑥書道部 第27回全日本高等学校書道コンクール 優秀賞 1年3組玉田 明幸さん

⑦第34回神戸地区高等学校読書感想画コンクール 奨励賞 1年2組佐々木 貴広さん

  

 

 

【学校行事】令和5年3月20日(月)探究発表会

【学校行事】令和5年3月20日(月)探究発表会

 本日約1時間の探究発表会がありました。2年生のゼミ代表者8名による発表を、1・2年生が熱心に聞いていました。自分が興味・関心を持ったことを調べるだけではなく、検証や実践、提案をしている生徒もおり、大変興味深かったです。
代表者と発表タイトルは以下の通りです。(発表順)

①2年1組泉 優来さん「第一印象と恋愛観」
②2年2組梶原 朋輝さん「目覚めの良い朝を迎えるために」
③2年4組本田 寧稔「食事と貧血」
④2年2組今田 涼翔さん「電気自動車の未来」
⑤2年1組肱岡 隆二さん「アンパンマンの第3の技」
⑥2年2組藤本 真生さん「エコカーが家庭に与える負担」
⑦2年1組椀田 琴映さん「寝る前の音楽は睡眠に影響するのか?」
⑧2年2組近藤 廉さん「ガラスの地球を救え!!」

 

  

  

  

 

【学校行事】令和5年3月7日(火)1年球技大会・2年大掃除

令和5年3月7日(火)1学年が球技大会を行いました。昨日に引き続き天候に恵まれ、予定通りサッカーとバスケットボールの2種目を実施することができました。

2学年の大掃除では教室のポリッシャー掛け、校外清掃など各担当に分かれ、体操服が汚れるほど学校をきれいに掃除することができました。

  

  

  

【学校行事】令和5年3月6日(月)2年球技大会・1年大掃除

令和5年3月6日(月)2学年球技大会を行いました。天候にも恵まれ、予定通りサッカーとバスケットボールを実施することができました。歓声が上がり、大盛り上がりでした。

1学年は教室の大掃除とポリッシャー掛け、学校周辺のゴミ拾いを行いました。教室がきれいになり、新1年生に明け渡せる状態になりました。

  

  

  

【学校行事】令和5年3月3日(金)進路説明会

令和5年3月3日(金)進路説明会がありました。
2学年は2校時目に国公立大学、私立大学文系、私立大学理系、短期大学、専門学校、看護・医療系、就職・公務員の大分類に分かれて今後のスケジュール等を確認しました。
1学年は2~3校時目に、希望するニ分野の分野別模擬授業を受けました。31名の先生方が来校されました。
1学年は目標が明確になり、2学年は受験に向けて気持ちが引き締まる機会となりました。

2学年の様子

私立大学(文系) 国公立大学(リモート) 私立大学(理系)

専門学校 看護・医療系 就職・公務員

 

1学年の様子

 情報学 食物・栄養学 イラスト・デザイン

理容・美容 メイク・ネイル 経済学・経営学・商学

 

【学校行事】令和5年3月2日(木)ポリッシャー講習会

1・2年の整美委員を中心にクラスの代表者2~3名が集まり、来週行われるポリッシャー掛けのための講習会がありました。校務員の吉田さんが機械の操作の仕方や手順などを丁寧に教えてくださったおかげで、みんな手際良く操作ができるようになりました。最初から上手に作業できる生徒には歓声が上がり、楽しみながら講習を受けることができました。

 

  

  

【学校行事】令和5年3月1日(水)卒業式

令和5年3月1日(水)第37回卒業証書授与式がありました。37回生は登校自粛から高校生活が始まり、保護者の方が来校できる機会が少なかったため、学校行事の際の写真をスライドショーで開式前に見ていただきました。2年2組長谷川優衣さんが先輩への思いを送辞にしたため、3年5組岡田美柚さんが充実した3年間を振り返りながら答辞を述べました。今年度は男子86名、女子108名、合計194名の生徒が卒業証書を授与されました。卒業生の今後の活躍に期待します。