ニュース
11月 第2回オープンハイスクール
第2回オープンハイスクールの様子です。 ご覧ください ⇒ こちら |
小学校訪問 英語授業
3年次選択科目『英語会話』選択生徒が、小学校を訪問し「先生」として、小学生に英語の授業を行いました。 11月、4つの小学校へ訪問しました。 ご覧ください。 → こちら |
インターンシップ報告会
11月16日(水)5・6限、インターンシップ報告会を行いました。 ご覧ください → こちら |
事務室より連絡
保護者 様
11月学校徴収金について
11月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料のみの徴収となります。 振替日は11月14日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 *再振替日は11月25日(金)です。
〇1年次(47回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〇2年次(46回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
〇3年次(45回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校webサイト タブ『事務室』にも掲載しています。あわせてご確認ください。
太子高校 事務室
|
1年次 インターンシップ
10月25日(火)~27日(木)の3日間、1年次生全員を対象に、「産業社会と人間」の授業で実施しました。 その様子を掲載しています。 ご覧ください → こちら(スクロールしてください。服のチカラ プロジェクトの次です) |
人権教育講演会
11月4日(金)6限、1年次対象の人権教育講演会を行いました。 講師として、法務省 人権擁護委員 中村薫 さんをお招きし、人権について、デートDVについてお話をしていただきました。
何かあれば、ひとりで悩まず、友だちや家族、担任や養護教諭などの学校の先生や、まわりの信頼できる大人に相談しよう。と話されました。
〔 兵庫県教育委員会より 資料 〕 わたしもあなたも大切に~知ってほしい「デートDV」~ |
産業社会と人間(1年)SDGs活動
「産業社会と人間」の時間、ユニクロのSDGs活動に参加しました。 ご覧ください ⇒ こちら |
消費者教育講演会
10月28日(金)の6限、1年次対象、消費者教育講演会を行いました。 講演はジブラルタ生命の圓尾さんを講師としてお招きし、「 お金の授業『ライフプラン』」の話をしていただきました。
生徒は、普段の学校生活ではあまり考えることのない「人生設計」について学びました。将来困らないためにはどうすればよいのか、また今何をしなければならないのかなど、真剣に考える有意義な時間となりました。 |
小学校訪問 英語授業
10月26日(水)、3年次生選択科目『英語会話』を選択している生徒が小学校を訪問し、英語の授業を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |
クリーン作戦
10月18日(火)3・4限、1・2年次生でクリーン作戦を行いました。
朝日山公園 ホウキで落ち葉を集めました。
朝日山公園前の水路の土を取り出しました。 溝のゴミを拾いました。 校内の植栽。花壇はきれいな花でいっぱいになりました。 グラウンドの落ち葉を集めました。 石海小学校横の墓地の落ち葉を集めました。 斑鳩寺 落ち葉を集めました。 また、花いっぱい活動を行いました。 晴れ時々曇りの少し涼しい天候の中、 生徒たちは様々な場所でテキパキと活動しました。 各掃除場所からたくさんのゴミを集めることができました。 |