ニュース

小学校訪問 英語授業

 3年次選択科目『英語会話』選択生徒が、小学校を訪問し「先生」として、小学生に英語の授業を行いました。

 11月、4つの小学校へ訪問しました。

ご覧ください。 → こちら

事務室より連絡

保護者 様

 

11月学校徴収金について

 

11月の口座振替の金額は以下のとおりです。

今月は授業料のみの徴収となります。

振替日は11月14日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。

 *再振替日は11月25日(金)です。

 

〇1年次(47回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

〇2年次(46回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

〇3年次(45回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校webサイト タブ『事務室』にも掲載しています。あわせてご確認ください。

 

太子高校 事務室

 

1年次 インターンシップ

 10月25日(火)~27日(木)の3日間、1年次生全員を対象に、「産業社会と人間」の授業で実施しました。 その様子を掲載しています。

ご覧ください → こちら(スクロールしてください。服のチカラ プロジェクトの次です

人権教育講演会

11月4日(金)6限、1年次対象の人権教育講演会を行いました。

 講師として、法務省 人権擁護委員 中村薫 さんをお招きし、人権について、デートDVについてお話をしていただきました。

 ー『デートDV』のDVDよりー

◆3つのドラマから4つの暴力について考えました。

①「彼はわたしだけのもの?」→精神的暴力

②「彼のいうことは絶対?」 →精神的暴力

③「好きなら何でも受け入れるの?」

              →身体的暴力・経済的暴力

デートDVの本質

「親密な相手にだけ相手を思い通りにしようと力で支配すること」

加害者「相手を思い通りにコントロールしたい」と暴力をふるい

被害者「自分の意志や考えを伝えられず相手に従うことを強要される」

このとき

加害者「相手を支配しようとしていることや相手を傷つけていることに気付かない」

被害者「自分が受けている暴力を暴力として認識していないあるいは認めたくない」

 何かあれば、ひとりで悩まず、友だちや家族、担任や養護教諭などの学校の先生や、まわりの信頼できる大人に相談しよう。と話されました。

 

 〔 兵庫県教育委員会より 資料 〕

わたしもあなたも大切に~知ってほしい「デートDV」~

 

消費者教育講演会

 10月28日(金)の6限、1年次対象、消費者教育講演会を行いました。

 講演はジブラルタ生命の圓尾さんを講師としてお招きし、「 お金の授業『ライフプラン』」の話をしていただきました。

講演内容

〇 将来は楽しみ?不安?

〇 生まれてから高校卒業(216ヶ月)までいくらかかる?

〇 将来に備えてお金を貯めよう。

〇 リスクマネジメント ⇒ 貯蓄・保険

〇 貯蓄の方法、保険について

〇 将来困らないために
収入を増やす 支出を抑える
高い給料  必要な支出は抑える 
長く働く  固定費はバカにならない 
お金に働いてもらう  *ちょっとした心がけ 
*すぐ買える冷えたコーラ どこで買う??

〇 幸せな人生のために ⇒ はたらく・貯める・賢く使う

 生徒は、普段の学校生活ではあまり考えることのない「人生設計」について学びました。将来困らないためにはどうすればよいのか、また今何をしなければならないのかなど、真剣に考える有意義な時間となりました。

クリーン作戦

 10月18日(火)3・4限、1・2年次生でクリーン作戦を行いました。

清掃箇所
 崇導神社内 石海小学校横墓地~給食センター付近
立岡~鵤東交差点の県道両側の歩道 糸井駐車場
朝日山公園 朝日山公園前用水路
JR網干駅周辺~本校 斑鳩寺(花いっぱい活動)
本校外周 グラウンド草引き・植栽

朝日山公園 ホウキで落ち葉を集めました。

 

朝日山公園前の水路の土を取り出しました。

溝のゴミを拾いました。

校内の植栽。花壇はきれいな花でいっぱいになりました。

グラウンドの落ち葉を集めました。

石海小学校横の墓地の落ち葉を集めました。

斑鳩寺

落ち葉を集めました。

また、花いっぱい活動を行いました。

晴れ時々曇りの少し涼しい天候の中、

生徒たちは様々な場所でテキパキと活動しました。

各掃除場所からたくさんのゴミを集めることができました。