研究開発
第2回 アクティブラーニング研修会
2017年1月18日(水)に、先生方を対象に第2回アクティブラーニング研修会を行いました。
講師にアクティブラーニング型授業における先進的な取り組みをなさっている、
県立尼崎小田高等学校の福田先生を講師にお招きし、先生の具体的な取り組み等
について御講演いただきました。
・学校全体で取り組むべき課題
・「どう教えるか」から「どう学ばせるのか」」への転換 などなど
須磨東高校としても、しっかりと受け止めて、取り組まなければならないと改めて
確認しました。
講師にアクティブラーニング型授業における先進的な取り組みをなさっている、
県立尼崎小田高等学校の福田先生を講師にお招きし、先生の具体的な取り組み等
について御講演いただきました。
・学校全体で取り組むべき課題
・「どう教えるか」から「どう学ばせるのか」」への転換 などなど
須磨東高校としても、しっかりと受け止めて、取り組まなければならないと改めて
確認しました。
アクティブラーニング研修会
10月26日(水)の放課後、河合塾教育研究部の中島由起子先生をお招きして、
「変わる学びとアクティブラーニング」という題で講演をしていただきました。
社会で求められている「思考力・判断力・表現力」、そしてそれを育成する方法としての
「アクティブラーニング」についてのお話に、先生方は熱心に聞き入っていました。
「変わる学びとアクティブラーニング」という題で講演をしていただきました。
社会で求められている「思考力・判断力・表現力」、そしてそれを育成する方法としての
「アクティブラーニング」についてのお話に、先生方は熱心に聞き入っていました。