三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

校内長距離走大会 PTA


2/8(金)校内長距離走大会が開催されました。 小雨が降る寒い中スタートし、10キロもの距離を、それぞれが一生懸命走り切りました。寒さに負けず、完走した達成感で皆んな笑顔で「ありがとうございます!」と飲み物を受け取る姿に、こちらもパワーをもらいました。 寒い中、お疲れ様でした!


 

校外登校指導 PTA


PTA育成部は1月10日に校外登校指導に参加しました。雪が降り寒い朝でしたが、校門前交差点を元気に挨拶して登校する様子を見守りました。

校外登校指導 PTA


PTA育成部は1月10日に校外登校指導に参加しました。雪が降り寒い朝でしたが、校門前交差点を元気に挨拶して登校する様子を見守りました。
 

県P連研究大会に参加 PTA


日時  平成30年11月24日(土)  10:00~14:50 場所  姫路市文化センター
テーマ  「PTA活動の活性化と家庭・学校・地域の連帯強化」~親から子へうけつがれるもの~

平成30年度 兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会に参加しました。
◎優良PTA教育長表彰 篠山産業、姫路商業、小野、但馬農業高校の四校。
◎記念講演 講師 谷本 賢一郎氏
NHK Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役として出演。講演会と言うよりもコンサートに来たような気分で、子どもが小さかった頃一緒にテレビを見て歌ったり手遊びした時の事を思い出しました。【なまえ】と言う歌も聞かせていただきましたが、親は子どもに名前を付ける時こんなに風に育って欲しいと願いを込めて付け、生まれて来てくれただけで幸せと思っていた事も思い出せた1日になりました。演題の「親から子へうけつがれるもの」そのものだなぁと思いました。

◎実践発表 洲本、北須磨、西宮今津高校のPTA・育友会 の三校。
どの学校も地域との繋がりと故郷の大切さを感じる楽しいPTA活動をされていました。三田西陵高校PTAも地域との繋がりをたくさん作って行きたいと思います。


PTA 四校交流会


平成30年度 第25回 四校交流会
 まちづくり協働センター6階 多目的ホール

講演会の講師は有馬高原病院 CNS 大西 恵 氏 【高校生の心の発達と危機】思春期の子ども達にどうかかわるか。体は発達しているけれど心はまだ未熟、自立したいのに不安、心のバランスがとれず家族や友達、先生とぶつかってしまう。自分自身もそんな時期があったなぁと思い出し、その時どう乗り越えて来たのだろうと考えさせられる時間になりました。
適度な距離を保ちながらコミュニケーションをとる事は昔なら難しい事ですが、今は携帯電話と言う便利な物が出来たので直接話しにくい時LINEでコミュニケーションをとる事も1つのツールになるのではないでしょうか。
第2部の懇親会は四校の先生方、PTA・育友会の方とコミュニケーションをとり、今後の活動に役立つ意見交換が出来たかと思います。


登校指導 PTA


PTA育成部は11月5日に郊外登校指導に参加しました。さわやかな秋晴れの中、生徒たちは信号を守って登校していました。生徒が集中する時間は、道を塞いでしまうので、周りへ配慮するように声掛けをしました。

自転車安全点検 PTA


育成部では10月3日(水)に自転車安全点検を行いました。台風の影響が心配されましたが、晴天の下、技術者6名 本部役員2名 部員11人が参加しトラブル等なくスムーズに無事終了しました。

総点検台数  369
優良台数      169
要整備台数  200

点検項目15あり細かく丁寧に1台1台点検してくださいました。点検カード、チェック表に役員、部員が記入し、カードは自転車にぶらさげました。普段からチェックを心がけ安心安全に乗れるようルールやマナーを守って乗ってほしいと思います。

校外登校指導 PTA


PTA育成部は10月2日に校外登校指導に参加しました。前日は創立記念日で休み明けでしたが、生徒の皆さんは元気に登校していました。地域の方の通行の邪魔にならないように道を開け、スムーズに通行していただけるように気をつけていました。


 

PTA研修旅行 (文化教養部 )


日時:2018年9月28日(金)8:55~17:30頃
場所:よしもと西梅田劇場観劇(吉本観劇弁当)~四天王寺参拝~鶴橋コリアタウン散策

とても天気が良く少し汗ばむ陽気のなか、33名のPTA会員さんに参加していただきました。友達同士でのご参加も多く、わいわいと楽しい研修旅行になりました。比較的近い場所での旅行でしたので、観劇や散策、コリアタウンでのお買い物はこのような機会がないと、なかなか行くことがないので貴重で楽しい時間になりました。バスの移動時間も比較的短くて済みましたので疲労感もなく楽しい一日になりました。ご参加いただいたPTA会員の皆さまありがとうございました。

 

海外研修報告会 PTA


9月20日(木)海外研修報告会がありました。51人の参加で行われました。 報告は、オーストラリアでの授業、ホームステイ、観光の3項目について各担当グループにてプレゼン形式での発表がありました。どのグループも、現地での学びがよく伝わる内容でした。 その後、参加者13人の全員が感想を述べました。どの生徒さんも、英語力の向上やチャレンジ精神の大切さを感じると同時に、ホームステイ先の方々の温かさや関わってくれた人への感謝を感じたようで、実りある経験となったとのことでした。