三田西陵高等学校PTA
第26回卒業式 PTA
令和3年3月2日火曜日 第26回卒業証書授与式が執り行われました。卒業生の皆さん、保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。あいにくの雨の中、そして昨年同様に、コロナウィルス感染対策の下での式となりましたが、この3年間で見違えるような成長を遂げた卒業生の勇姿に、確かな希望を感じることができました。みんなが持っている自分らしさという可能性を、しっかり磨いて、どうかこの社会を明るく照らして下さい!
がんばれ三田西陵卒業生諸君!!
登校指導に参加 PTA
2月10日(水)の8時〜8時半まで、学校前のバス停沿いの交差点で、校外登校指導にPTA役員も参加させていただきました。きちんと挨拶をする生徒さんが多くて感心しました。信号が点滅して慌てて横断する生徒も数名いましたが、ほとんどの生徒は信号を守り安全に横断出来ていました。
四校交流会 PTA
第27回 三田市内県立高校の四校交流会が11月26日(木)に行われました。今回は講演会のみで講師に落語家の桂文喬氏を迎え、二部構成で講演がありました。第一部は「夢は叶う!思い込みとやさしさがあれば〜飽きず、焦らず、諦めず〜」をテーマに、子育てについて話してくださいました。子どもには、「無条件の肯定的関心」、「褒める事を大切に 」等々色々と考えさせられ、そして心に響くお話でした。第二部は落語を披露してくださいました。生の落語はとても迫力があり、面白くて楽しい時間を過ごすことができました。
ブックカフェ PTA
11月20日、図書館でブックカフェが開催されました。プログラムには、茶華道部の活動に関するプレゼンテーション、生徒さんによる3冊の本の報告、PTA会長のピーター・トムソンによる「日米文化の違い」に関する英語のスピーチが含まれていました。イベントではコーヒー、紅茶、クッキーも提供されました。コロナウイルスの蔓延を防ぐため、参加者数を減らし、プログラムを2回実施しました。ESS部の部員がスピーチを通訳し、会長がスピーチをする際に一緒に話しました。彼らはこれら2つの文化の違いを説明する素晴らしい通訳をしました。
図書館の正面には、PTAの支援を受けて最近購入した本が展示されていました。本には科学に関すると洋書(英語)の本が含まれています。学生の皆様に楽しんでいただければ幸いです。また、学生の皆様の学術活動を応援させていただきます。PTA会長に加えて、ブックカフェにはPTA本部役員の3人のメンバーが出席しました。来年も楽しみにしています。
避難訓練に参加 PTA
11月19日(木)に避難訓練が実施されPTA役員が2名参加しました。本館一階部分からの出火想定で、校内放送による避難指示から訓練はスタート。コロナ渦においての訓練ということもあり、通常より、避難ルートを増やすなど工夫が凝らされており、生徒たちも大変落ち着いた行動をとっていました。グラウンドでの避難確認が済まされた後、三田市消防の方による指導のもと、消火訓練が行われ、クラス代表の生徒たちが、全校生徒の前で少し照れ臭そうにしながらも大ハッスル!これからの社会を支えてくれるであろうみんなの活躍に頼もしさを感じました!!西陵生の連帯が有ればどんな災害も乗り越えられる!
校外登校指導に参加 PTA
11月18日(水)の8時〜8時半まで、学校前のバス停沿いの交差点で、校外登校指導にPTA役員も参加させていただきました。11月中旬と思えないポカポカ陽気の中、颯爽と自転車通学をする生徒さんや、楽しそうにお喋りしながら登校する生徒さんが印象的でした。
登校指導に参加 PTA
10月13日(火)、8時~8時30まで、先生方2人と一緒にPTAが登校指導に参加しました。場所は正門前道路とリング道路の交差点でした。
赤信号で足止めされるのを避けるためスピードを加速して行ってしましそうな生徒さんに注意をうながし、車道側の端を1列で走るように等、先生方は熱心に指導されていました。挨拶をする生徒が多く、好印象でした。担当・育成部
西陵祭 体育の部 PTA
9月18日(金)、西陵祭の体育の部で、PTA広報部が広報誌掲載用の写真撮影を行いました。天気が悪い中、生徒の皆さんは全力プレーで観ているこちらも応援に力が入りました。PTAからスポーツドリンクの差し入れをさせていただきました。
登校指導に参加 PTA
9月14日8時〜8時半まで、先生方2人と一緒にPTAが登校指導に参加しました。場所は正門前からバス停沿いの交差点です。自転車通学では、お喋りしながら走る生徒さんや、スピードを出して走る生徒さんに、車道側の端を1列で走るように、先生方も熱心に指導されていました。また、先生方の挨拶や声掛けに、笑顔で応える生徒さんが多く見られ、微笑ましかったです。
夏用冷感マスクについて PTA
コロナ対策としまして、夏用冷感マスクを全生徒・教職員の皆様に1人二枚ずつをPTAより購入させていただき、7月6日(月)に配布させてもらっています。一学期、楽しみにしていた学校行事が開催中止となる中で、生徒の皆さんの安全とこれからの季節の事を考え、冷感マスクの配布をPTA本部役員と校長先生方と話し合いを行い、早急に準備をいたしました。第二波も迫ってきているように思いますので、皆様もどうかお気をつけくださいますようお願いいたします。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。