ブログ

給食だより

令和6年9月25日(水)の給食

*豆腐丼

*牛乳

*ほうれんそうとちくわの和え物

*かぼちゃのみそ汁

 

豆腐丼は、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めた中に豆腐を入れて、

最後に卵でとじたものです。

 

たんぱく質がたっぷりとれる一品でした。

 

今日のお昼の放送は、生徒会の生徒から

ほうれんそう(=ポパイ)のお話をしました。

 

ほうれんそうには、ビタミンAやビタミンCのほかに

血液を作るために必要な鉄分も多く含まれています。

 

暑い時期は、汗とともに鉄分も失われるので

意識してとりたい栄養素です。

0

令和6年9月24日(火)の給食

本日は給食室にあるオーブンが故障したため、

急遽献立を一部変更させていただきました。

 

*麦入りごはん

*牛乳

*白身魚の野菜あんかけ → 白身魚のあんかけ

*ゆかり和え → 野菜炒め

*豚汁

 

白身魚は焼く予定でしたが、油で揚げました。

あんかけはコンロを使用して作り、野菜を入れずあんのみかけました。

 

和え物はオーブンで野菜を蒸すことができないため、

釜で炒めものにしました。

その際、野菜あんかけに入れる予定だった野菜も一緒に炒めました。

 

午後から業者に修理をしていただきましたので、

明日以降は予定通りの給食を提供します。

0

令和6年9月20日(金)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*タンドリーチキン

*にんじんしりしり

*にら玉スープ

 

にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。

 

「しりしり」とは、「すりおろす動作」、

すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。

 

穴の開いたおろし器ですりすりし、

千切り状になったにんじんを炒めた料理です。

 

今日はツナとコーンと一緒にごま油で炒めました。

にんじんの甘みが感じられ、

「もっと食べたかった」という児童もいました。

0

令和6年9月19日(木)の給食

*かつめし

*みかんジュース

*きのこのみそ汁

*ぶどうヨーグルト

 

毎月19日は食育の日です。

本校では、兵庫県の郷土料理や兵庫県産食材を使った献立が登場します。

 

今月は加古川市のご当地グルメ「かつめし」でした。

 

ご飯の上に平たくしたカツをのせ、

デミグラスソース系のたれをかけたものを洋皿に盛り、お箸で食べる。

これがおおまかなかつめしの定義とされています。

 

今日のカツは、調理員が1つ1つ衣をつけて揚げた手作りのものでした。

おかわりコーナーは大行列で、あっという間になくなりました。

 

他のおかずには、きのこやぶどうを取り入れて

少し秋を感じられる献立にしました。

0

令和6年9月18日(水)の給食

*ビビンバ

*牛乳

*切干大根のナムル

*わかめスープ

 

今日は韓国料理の給食でした。

 

ビビンバは牛肉と野菜(もやし、ほうれん草、にんじん)を

一緒に炒めて甘辛く味付けしました。

 

すべての学部学年からおかわりを取りに来るほど大人気でした。

 

切干大根のナムルは酸味とごま油を効かせた味付けで、

初登場のメニューでした。

 

こちらもみんなよく食べていました。

 

酸味は、暑く疲れた体の回復に必要です。

しっかり食べて、運動会の練習を頑張ってほしいと思います。

0

令和6年9月17日(火)の給食

*ごはん

*牛乳

*さばの塩焼き

*きんぴらごぼう

*湯葉のすまし汁

*お月見ゼリー

 

今日は十五夜です。

和食の献立で、デザートには満月に見立てたみかん味のゼリーに

白いうさぎが飾られたお月見ゼリーでした。

十五夜は別名「いも名月」ともいわれ、

この時期にとれる里芋をお月様にお供えし、

作物の豊作や健康を感謝する行事です。

 

夜はきれいな月を眺めてみてくださいね。

0

令和6年9月13日(金)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*豚肉のみそ焼き

*冬瓜のそぼろ煮

*麩のすまし汁

 

今日は冬瓜(とうがん)が登場しました。

「冬の瓜」と書きますが、夏が旬です。

 

切らずに置いておくと冬まで保存できるため、

昔は保存して冬に食べたことから、冬瓜という名前がついたそうです。

 

とろっとした食感や、食べ慣れない味が苦手という

児童生徒もいましたが、ひと口ずつチャレンジしていました。

みんな比較的よく食べていました。

 

普段食べ慣れないものも、給食で食べることで

さまざまな食経験を積んでいってほしいと思います。

0

令和6年9月12日(木)の給食

*パン

*牛乳

*かぼちゃコロッケ

*鶏肉ときゅうりの甘酢あえ

*ミネストローネ

 

今日はかぼちゃ、きゅうり、トマトと

暑い時期が旬の野菜を多く取り入れた献立でした。

 

 

かぼちゃとトマトは緑黄色野菜と呼ばれ、

カロテンが豊富に含まれています。

 

カロテンは体内でビタミンAに変換され、

風邪などから体を守ってくれる働きをします。

 

しっかりと野菜を食べて健康な体をつくりましょう。

0

令和6年9月11日(水)の給食

*ナン

*牛乳

*キーマカレー

*野菜のごまドレッシングあえ

*たまねぎのスープ

 

今日は今年度初めてのナンが登場しました。

食べやすい大きさしてカレーをのせたり、

つけたりして上手に食べていました。

 

お昼の放送では、生徒会の生徒から

ナンとキーマカレーの説明と、

ナンはもちもちしているのでよく噛んで食べるようにと

呼びかけをしました。

 

キーマカレーには兵庫県産の鶏ひき肉と大豆を使用し、

たんぱく質をしっかりとれるようにしました。

0

令和6年9月10日(火)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*麻婆豆腐

*ハムサラダ

*小松菜のスープ

 

今日のスープに入っていた小松菜は兵庫県産のものでした。

 

 

小松菜には、カロテン・ビタミンC・鉄・カリウム・カルシウムなど

が豊富に含まれ、成長期の皆さんに食べてほしい栄養素がたくさんです。

 

スープには小松菜のほかに糸状のかまぼこも入れて、

うまみを取り入れました。

 

「小松菜は少し苦手です」と言いながらも、

スープのお椀はからっぽになっている生徒がいました。

 

今月の目標「好き嫌いせずなんでも食べる」

がんばっています!

 

0

令和6年9月9日(月)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*鮭のタルタルソース焼き

*ひじきの炒め煮

*なすのみそ汁

 

なすはインドが原産の野菜です。

日本には平安時代ごろに伝わったと言われており、

昔から日本人になじみのある野菜のひとつです。

 

なすは夏~秋が旬で、秋になるにつれて

余分な水分が抜け、うまみがギュッと濃縮されていきます。

 

また、油と相性がいいので今日のみそ汁には油揚げも入れました。

油揚げと一緒においしくいただきました。

0

令和6年9月6日(金)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*煮込みハンバーグ

*ツナサラダ

*野菜スープ

 

煮込みハンバーグは昨日から楽しみにしている児童生徒も多く、

とても大人気で、みんなよく食べていました。

 

煮込みハンバーグのソースは、デミグラスソースとケチャップを

ベースにしたもので、粗みじん切りにしたたまねぎを入れて

じっくり弱火で煮詰めています。

 

 

今日はお昼の放送で、手洗いについて呼びかけました。

おうちでも食事の前やトイレに行った後は、

せっけんを使って手洗いを行うようにしましょう。

 

0

令和6年9月5日(木)の給食

 

*麦入りごはん

*牛乳

*豚肉のしょうが炒め

*いんげんのごま和え

*厚揚げのみそ汁

 

さやいんげんは、いんげん豆がまだ完全に成長する前に収穫し、

豆を包んでいるさやごと食べる野菜です。

 

成長が早く、1年に3回も収穫できることから

「三度豆(さんどまめ)」とも呼ばれます。

 

今日のさやいんげんはシャキシャキとした歯ごたえがありました。

 

苦手な児童生徒もいるかなと思っていましたが、

みんなよく食べていて、おかわりコーナーに置いてある

ごま和えはすべて無くなりました。

 

0

令和6年9月4日(水)の給食

*肉みそ丼

*牛乳

*きゅうりの中華サラダ

*春雨スープ

 

 

今日から2学期の給食が始まりました。

今月の給食時間の目標は「好き嫌いせずなんでも食べる」です。

 

今日の肉みそ丼には、細かく刻んだ野菜がたくさん入っていました。

(たまねぎ、キャベツ、にんじん、ピーマン、干ししいたけ)

 

細かく刻んでいたため、

「ピーマンが入っていたことに気づかずに食べた!」という生徒や、

「干ししいたけが大きかったら食べられないけど、

今日のサイズは食べられました」と言ってくれた生徒もいました。

 

今月末は運動会があります。

毎日朝・昼(給食)・晩の3食をしっかり食べて

暑さに負けない体力をつけてほしいと思います。

 

 

0