2025年7月の記事一覧
3年進路講演会
7月16日(水)4時間目
3年生に向けて、株式会社教育マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様を講師にお迎えして進路講演会を行いました。
【大学入試に向けての心構え】をテーマに2025年度第5回大学共通テスト結果のデーター分析や、地域での私立・国公立の偏差値のランキンギグ、また赤本の使用方法・模試の評価の違い、共通テストまでのタームなど多岐にわたり詳しく教えていただきました。
「偏差値もサイトのよって違うので鵜呑みにしないで確認が必要だと思いました」「赤本をすぐに買って勉強します」「今からでも頑張れば大丈夫だと思わせてもらえたので頑張ります」「地方の国公立も視野に入れます」「難関私学も諦めないで目指します」「夏休みはご飯以外は勉強しようと思います」
生徒の感想です
2年進路講演会
7月16日(水)3時間目
2年生に向けて、株式会社教育情報マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様を講師にお迎えして、進路講演会を行いました。
「大学入試にに向けての心構え」をテーマに、大学選びに後悔しないために大学選びのポイントや日本社会の状況、全国模試や共通テスト結果を踏まえて多岐にわたり教えていただきました。
「まだ2年生だからと思っていたけど、やりたいことに向けて大学を選んで勉強します」「日本の力が世界で下がっているのがリアルで感じて怖かったです」「色々な選択肢や可能性があるとわかって今から頑張ります」「地方の国公立も選択肢の一つに考えます」「就職率のいい大学を選びます」
生徒の感想です。
1年進路講演会
7月15日(火)4時間目
1年生に向けて、鳥取大学入学センター教授 森川 修 氏を講師にお迎えし、「地方国公立大学の魅力」をテーマに講演を開催しました。
地方国公立大学の職員から直接講和を聞く機会を提供し、文理選択の内容を含め、進路情報の早期提供により、生徒の学習意欲の向上が目的です。
「地方の国公立大の事は全然知らなかったので聞いて良かったと思いました」「関西しか考えていなかったので選択肢が増えました」「まだやりたいことがわからないけど、色々な情報を知っておくことが大事だと思う」「まだ1年生だと思っていたけど、早く進路を決めて大学選ぶのは大事だと思った」「地方の国公立の魅力がわかりました」生徒の感想です。
令和7年度夏季スポーツ大会
7月14日(月)
学年・クラスの団結を目的に、企画から運営まで生徒会が主体になり「令和7年度夏季スポーツ大会」を行いました。
スポーツ大会 総合順位
男子サッカー 1位 3年β(3-1・3-2)
2位 3年α(3-1・3-2)
3位 1-5
ハングリー賞 3-5
女子バレー 1位 2-2
2位 3-3
3位 2-4
ハングリー賞 1-6
男子ドッヂボール 1位 2-4+2年β(2-4・2-1)
2位 2-5+2年γ(2-5・2-1)
3位 3-4
ハングリー賞 1-4
女子ドッヂボール 1位 3-3
2位 3-4
3位 2-3
ハングリー賞 3-3
※ハングリー賞は、応援を頑張ったクラスです。
「みんなで声を掛け合って一致団結して青春してるなぁと思いました」「楽しかったです」「ハングリー賞を狙ってグッズも手作りして応援しました。」「先輩が格好良かったです」「他のクラスも応援してくれてめちゃくちゃ頑張れました」「ドッヂボールが軽くて風向きで変わるので難しかったけど面白い」「最後のスポーツ大会で優勝できていい思い出が出来ました」「決勝戦は、2年対3年になって応援も盛り上がりました」「楽しかったです。」「生徒会の人たちが準備から審判まで全てしてくれた事に感謝します。楽しかったです。」
生徒の感想です。
365コットン活動
7月12日(土)
間引き、摘心、草マルチ敷きを行いました。