ブログ

2025年8月の記事一覧

お知らせ 第49回全国総合文化祭 自然科学部門 出場(自然科学部)

7月26日(土)~28日(月)の3日間、香川県で行われた全国総文に自然科学部地学班が出場しました。まず香川大学において各分野に分かれて研究発表やポスター発表が行われました。自然科学部は「実用的な換気方法を求めて」というテーマで研究発表を行いました。

2日目の午後は、巡検研修があり香川県立多度津高等学校『ミニ水族館』と『遠洋航海実習船 翔洋丸』の見学参加しました。実習船の見学では、訪問先の高校生から、船の内部や実習時の生活や活動について説明を受けました。最終日は、高松中央高等学校で生徒交流、記念講演、閉会式が行われました。この3日間を通じて、様々な分野の研究内容を知る機会となるだけでなく、全国から集まって生徒との交流など、普段できない貴重な経験となりました。

 看板とともに

発表

閉会式

巡検研修

にっこり 親子ソーイング教室

8月3日(土)茜が丘複合施設ミライエで、生活情報科の生徒が親子ソーイング教室を行いました。14名の方が参加されて播州織エプロン作りをしました。

播州織の好きな生地を選んでもらい、高校生がマンツーマンでミシンの使い方やエプロンの作り方を、小さな子どもさんにも楽しんで作れるように丁寧に優しく教えていました。

 

にっこり 令和7年度夏季オープンハイスクール

8月1日(金)令和7年度夏季普通科オープン・ハイスクールを行いました。

20校の中学校から330名の中学生と118名の保護者様が参加されました。

全体会は体育館で行い、吹奏楽部歓迎演奏や書道パフォーマンスと筝曲演奏を行いました。そして、生徒会より学校説明のあと、科学教育類型の説明と研究発表を行いました。その後各グループに分かれて、体験授業と生徒交流を行いました。

体験授業と生徒交流のあとは、部活動見学を行いました。

「生徒交流で、先輩が学校生活や部活、通学方法まで教えてもらえて安心しました」「体験授業でテーピングをしたのですが、楽しくて勉強になりました」「筝曲の演奏がよかったです」「どんな高校がわからなくて不安だったけど、先輩の話を聞けて楽しい学校だとわかりました。」「進路や部活のことを聞けて西高に行きたいと思いました。」「高1の先輩が楽しそうにされていて、すごいなあと思いました。頑張って西高に入ります。」「吹奏楽部に入りたいので演奏が聞けて良かったです。

中学生の感想です。

 

にっこり 令和7年度夏季生活情報科 オープンハイスクール

7月31日(木)

令和7年度生活情報科夏季オープンハイスクールを開催しました。

14校の中学から94名の中学生22名の保護者様が参加されました。

オープニングダンス、挨拶、学科紹介のあと3班にわかれて順番に活動しました。

A オリエンテーション 学科紹介・ミニファッションショー・生徒交流

B  食物        食物学習 ・夏色ゼリー試食

  情報        TEX=SIM(先染織物のデザインシステムソフ                                                        ト)を使ってうちわ制作

C デザイン画     水彩色鉛筆を使ってデザイン画制作

生徒交流では、3年生が自分の進路や3年間の学校生活について話をしました。ミニファッションショーの後に、中学生からの質問に答えていました。

「ファッションショーが良かったです」「部活との両立や学校生活について聞けて良かったです」「質問に丁寧に答えてもらえて安心感がありました」「被服だけでなくパソコンの勉強もできるのは魅力的だと思います」「うちわ制作が楽しかったです」「他の学校と迷っていたけど西脇高校の生活情報科がいいと思いました。」「色々なことが出来て資格も取れるのでいいと思いました。。」「先輩方が優しくて雰囲気がいい学校だと思いました。」「クイズが面白い」 中学生の感想です。

 

給食・食事 こどもクッキング

7月27日(日) 10:00~ミライエ(西脇市こどもプラザ)

生活情報科が、地元食材を使った夏野菜と百日鶏の照り焼き手作りピザのこどもクッキング教室を行いました。

25人のこども達と高校生で、生地から手作りしました。生地をこねたり伸ばす作業を楽しそうにしていました。地元食材を包丁で切るときは、高校生のおねえさんに助けてもらいながら上手く切っていました。