兵庫県立鳴尾高等学校 |
部活動ブログ
【山岳部】令和6年度 第4回 活動
以下の要領でナビたんサポートリーダーと共に活動を行いました。
1 目的 ナビたんキャンプに向けた訓練
2 期間 令和6年7月13日
3 日程
13日
08:00阪急芦屋川駅 集合完了
08:40高座の滝
09:15風吹岩
10:30雨ヶ峠
11:30六甲山頂上
14:00有馬 解散
14:00~有馬温泉(自由行動)
【ハンドメイド部】R6鳴高祭作品
R6鳴高祭での作品展示↑
【山岳部】令和6年度 第3回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 ナビたんキャンプに向けた訓練
2 期間 令和6年6月22日
3 日程
22日
08:00 芦屋川駅 集合完了
08:00 出発
08:25 前山公園バス停
10:30 ゴロゴロ岳
11:00 ガベノ城
12:30 北山公園ハイキングコース入口
13:00 甲陽園駅 解散
【山岳部】令和6年度 第2回 活動(県総体)
以下の要領で第68回兵庫県高等学校総合体育大会登山大会に参加しました。
【1】期 日
令和 6 年 6 月 7 日(金)~6 月 9 日(日)
【2】会 場
(1) 開会式 養父市鉢伏高原・谷常前広場
(2) 登山行動 養父市・氷ノ山周辺
(3) 閉会式 養父市鉢伏高原・ハチ高原交流促進センター駐車場(以下交流センター駐車場)
【3】大会日程
6 月 7 日(金)
11:00~13:00 審査員会議 角野山荘食堂
13:00~14:00 顧問会議 ① 角野山荘食堂
14:00~14:30 受付 角野山荘入口
14:30~15:00 開会式 谷常前広場
15:00~ 幕営審査 谷常幕営地
15:30~15:50 知識審査 谷常多目的ホール(5 階)
15:30~16:10 天気図審査 谷常食堂
16:00~ 炊事 谷常幕営地・谷常炊事場
16:30~ 装備審査Ⅰ 谷常幕営地
18:00~ リーダー打合せ 角野山荘入口
19:00~ 顧問会議 ② 角野山荘食堂
20:00~ 就寝
6 月 8 日(土)
04:00 起床・朝食 予備計量
05:30~ 集合・本計量 谷常前広場
06:00~14:00 登山行動
6:00 谷常前広場 ~ 福定駐車場
7:00 福定駐車場~東尾根登山口~東尾根避難小屋~神大ヒュッテ~氷ノ山山頂~
氷ノ山越~大平頭避難小屋~小代越~交流センター駐車場
15:00~ 炊事審査 谷常幕営地・谷常炊事場
17:00~ 監督・リーダー会 角野山荘食堂(答案返却)
18:00~ 顧問会議 ③ 角野山荘食堂
21:00 就寝 就寝時間後の行動厳禁
6月9日(日)
05:00 起床・朝食 起床時間前の行動厳禁
06:30 集合・装備審査Ⅲ 交流センター駐車場
07:00~09:00 登山行動(隊行動) 交流センター駐車場 ~ 小代越 ~ 高丸山東コル ~
鉢伏山頂 ~ 林道 ~ 交流センター駐車場
10:00~ 閉会式 交流センター駐車場 成績発表・表彰
【山岳部】令和6年度 第1回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 幕営訓練
2 期間 令和6年5月18日(土)~19日(日)
3 日程
18日
09:20 JR三ノ宮駅中央口みどりの窓口前
09:30出発
09:53滝山城跡登山口
10:19布引雄滝
12:53摩耶山
13:26杣谷峠
13:30神戸市立自然の家 着
幕営、夕食、就寝
19日
起床、朝食
07:30出発
08:13丁字ヶ辻
08:18前ヶ辻
08:40神戸ゴルフクラブ
09:03神戸ガーデンテラス
10:14六甲山
11:42有馬稲荷神社
12:00金の湯
入浴、散策
OB交流会
解散
令和5年度 第10回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 六甲全山縦走の練習
2 期間 令和6年3月31日
3 日程
31日
06:40 JR三ノ宮駅 集合完了
07:00出発
07:01滝山城跡登山口
08:45再度越
08:55鍋蓋山
09:25天王吊橋
10:15菊水山
10:55石井ダム登山口
11:34鵯越駅
12:53高取山西峰
14:18東山
14:48横尾山
15:08栂尾山
15:48高倉山
16:28旗振山
17:10 須磨浦公園駅で解散
ハンドメイド部活動報告
① 3月26日(火)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。今回は中国料理に挑戦!炒飯と春巻き、わかめスープ(といいながら、残った食材を色々と活用しました)を作りました。「普段作らない料理にチャレンジできて嬉しい」と、内容・味・ボリュームに大満足な様子でした。
① 食堂の方とコラボして、新メニュー開発に取り組みました。提案させていただいた「なるおカレー」の試食会が先日実施され、大変美味しくいただきました。現在、美術部の皆さんがそのポスター制作に取り組んでくれています。4月に発売予定です。お楽しみに!
なるおコンサート2024
3/23(土)なるおコンサート2024がなるお文化ホールにて開催されました。
私たちは単独演奏と合同演奏で出演しました。
単独演奏では、今年度吹奏楽コンクール課題曲の「フロンティア・スピリット」と「ラッキードラゴン」を演奏しました。
合同演奏では、鳴尾中学校・浜甲子園中学校・西宮南高校と一緒に「グランド・マーチ」と「エル・クンバンチェロ」を演奏しました。
「エル・クンバンチェロ」では本校の学生指揮者が指揮台に立ち、スタンドプレイ満載で迫力の演奏を披露してくれました。
最後には出演者全員で「花は咲く」を合唱と吹奏楽で演奏しました。
中学校と高校が合同で演奏する数少ない機会で勉強になることが多くありました。
たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
以下、部長コメント
私たちは3月23日(土)になるおコンサート2024に参加しました。
演奏させていただいた曲は、2024年のコンクール課題曲Ⅳのフロンティア・スピリット、そして
自由曲のラッキー・ドラゴンです。
高音が厳しかったり、指を回しきれなかったり、ハーモニーを作りきれていなかったり、たくさんの課題が目に見えている中での本番でしたが、今の私たちにできる最高の演奏をしました。
次の夏のコンクールは77期生にとって、高校生活最後の大会になります。
部員一同悔いを残すことが無いよう努力し、切磋琢磨して良い音楽を追求していきます。
合同演奏では、鳴尾中学校、浜甲子園中学校、西宮南高校、本校の4校で「グランド・マーチ」「
エル・クンバンチェロ」の2曲を演奏しました。
「エル・クンバンチェロ」は本校の学生指揮者が指導しました。スタンドプレイを入れての演奏
は普段しないことなので、慌てながらも楽しく演奏しました。
《中学生は高校生をお手本に、高校生は頼もしい姿を見せたい》そんな想いで取り組み、新たな発見、年上とし
ての自覚を持ち、密度の高い時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
これからも聴いてくださる方々の心に残る演奏ができるよう、より一層練習に励みます。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
第96回選抜高校野球大会 式典演奏
3/18(月)に行われた第96回選抜高校野球大会の開会式で式典演奏に参加しました。
全国から集まった高校球児たちを前に、同じ高校生として気持ちが引き締まりました。
閉会式も参加予定です。
令和5年度 第9回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 六甲全山縦走の練習
2 期間 令和6年1月27日
3 日程
27日
06:40 阪急宝塚駅前広場 集合完了
07:00出発
07:30塩尾寺
07:45岩倉山
07:55譲葉山
08:00譲葉山西峰
08:30大谷乗越
08:45大平山
09:10船坂峠
09:40水無山
11:00一軒茶屋
13:00六甲ガーデンテラス
15:00掬星台
17:00布引滝
17:20新神戸駅
17:30 新神戸駅で解散
さくらFMの収録に行ってきました!
こんにちは、鳴尾高校放送部です。
1月21日(日)に、JR西宮駅前にある「さくらFM」さんで番組収録をしてきました。
さくらFMさんでは、コロナ前に西宮市内の高校の放送部が集まってトークをする番組があったのですが、昨年の10月から毎月1校の放送部が出演するという形式に変わって番組が復活されました。
2月担当は鳴尾高校!
DJの中村七海さんと、学校の話、行事の話、部活の話などなど女子会のように盛り上がり、無事に収録を終えました。
2月の毎週木曜日PM11:30~「ハイスクール・サウンドポート」をぜひ聴いてみてくださいね。
※さくらFM 78.7MHz、西宮市以外の人も「さくらFMホームページ」やスマホアプリRadimoで聴くことができます
令和5年度兵庫県高等学校阪神地区新人バスケットボール大会結果
令和5年12月25日に開催された兵庫県高等学校体育連盟阪神地区新人バスケットボール大会で、女子バスケットボール部が第3位となり、2月開催の県大会出場を決めました。
またこの大会で、月村心春さんが優秀選手5番として選ばれました。応援よろしくお願いいたします!
令和5年度 第8回 活動
1 目的 紅葉の景色を楽しむ
2 期間 令和5年11月12日
3 日程
08:50 JR宝塚駅改札前 集合完了
09:05 JR宝塚 発
09:07 生瀬 着
09:30 廃線敷入口
10:15 北山第ニトンネル
10:55 第ニ武庫川橋梁
11:15 親水公園
12:15 JR武田尾駅
12:32 JR武田尾 発
12:41 JR宝塚 着
12:45 阪急宝塚駅で解散
令和5年度 第7回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 六甲全山縦走の練習
2 期間 令和5年10月21日
3 日程
21日
06:40 阪急宝塚駅前広場 集合完了
07:00出発
07:30塩尾寺
07:45岩倉山
07:55譲葉山
08:00譲葉山西峰
08:30大谷乗越
08:45大平山
09:10船坂峠
09:40水無山
11:00一軒茶屋
13:00六甲ガーデンテラス
15:00掬星台
17:00布引滝
17:20新神戸駅
17:30 新神戸駅で解散
令和5年度 第6回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 総体に向けた訓練と能力向上
2 期間 令和5年9月16日(土)~17日(日)
3 日程
16日 08:00 JR 尼崎駅 南口前 集合完了
08:19 JR 尼崎 発(宝塚線・山陰本線 特急こうのとり 城崎温泉行)―10:32 八鹿 着
10:40 全但バス 八鹿 発(鉢伏線 鉢伏行)―11:31 福定 着
11:31 徒歩 福定 発 ―12:31 逆水キャンプ場 着
テント設営、昼食
20:00 就寝
17日 03:30 起床、朝食
04:25 徒歩 逆水キャンプ場 発 ―04:30 東尾根登山口 着
04:30東尾根登山口―05:00東尾根避難小屋―07:00氷ノ山山頂―
08:10氷ノ山越避難小屋―10:00小代超―11:30鉢伏バス停
14:12 全但バス 鉢伏 発(八鹿-関宮-鉢伏線 八鹿行)―15:06 八鹿 着
15:59 JR 八鹿 発(宝塚線・山陰本線特 急こうのとり22号 新大阪行)―18:15 尼崎 着
18:30 尼崎駅南口で解散。
帰宅
R5ハンドメイド部活動報告
8月23日(水)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。普段は小物製作等の手芸を中心に活動していますが、今回は昼食作りにチャレンジ! トマトのドライカレー、インド風じゃがいも炒め、ラッシーの3品が完成し、皆で美味しくいただきました。
食材購入から調理、試食、片付けまで、時間の取れる夏休みだからできる活動で、笑いの絶えない楽しい時間でもありました。
令和5年度 第5回 活動
以下の要領で活動を行いました。
1 目的 夏山低山登山訓練およびOB会への参加
2 期間 令和5年8月18日(金)~20日(日)
3 日程
18日
12:30 阪神 甲子園駅 西側改札前 集合完了
12:52 阪神 甲子園 発(阪神本線 急行 大阪梅田行)― 13:08 大阪梅田 着
13:15 JR 大阪 発(東海道・山陽本線 新快速 湖西線経由敦賀行)― 14:55 永原 着
15:00 徒歩 永原 発 ― 15:26 奥琵琶湖キャンプ場 着
テント設営、夕食
21:00 就寝
19日
05:00 起床、朝食
06:30 徒歩 奥琵琶湖キャンプ場 発 ― 06:56 永原 着
07:18 JR 永原 発(湖西線 各停 米原行)― 07:39 余呉 着
08:00 余呉駅 ―26分― 岩崎山 ―47分― 大岩山 ―67分― 賤ヶ岳 ―36分―
公法寺山 ―45分― 大平良山 ―30分― 権現峠 ―60分― 余呉駅 13:11
14:11 JR 余呉 発(JR北陸本線新快速 網干行)― 14:42 米原 着(乗換)
14:57 JR 米原 発(JR東海道山陽本線快速 網干行)― 15:06 南彦根 着
15:10 徒歩 南彦根 発 ― 15:36 OB別荘 着
テント設営、夕食
21:00 就寝
20日
帰宅
「第24回阪神・丹有高等学校美術展 「絵美展」 開催のお知らせ」
本校美術部が参加する「絵美展(えびてん)」が令和5年8月15日(火)~20日(日)に西宮市立市民ギャラリーで開催されます。
阪神間の高等学校美術部が合同で作品展示を行う毎年恒例の展覧会です。
今年は、県立西宮、県立西宮甲山、県立西宮今津、県立西宮香風、県立伊丹北、市立伊丹、県立武庫荘総合、県立尼崎北、県立尼崎稲園、県立川西緑台、尼崎市立双星、県立鳴尾の12校が参加します。
今年は、恒例のワークショップが3年ぶりに復活します。京都芸術大学より藤井良平先生、染谷聡先生をお迎えし、「絵美テンション」として輪ゴムを使った共同制作を行い、その作品も展示予定となっています。
ポスターは県立武庫荘総合高校の美術部生徒さんがデザインしてくれました。
熱中症対策をして、ぜひ西宮市立市民ギャラリーへ足をお運びください。
第70回兵庫県吹奏楽コンクール第46回西阪神地区大会結果
令和5年7月23日(日)、三田市総合文化センター郷の音ホールにて、第70回兵庫県吹奏楽コンクール第46回西阪神地区大会が開催され、本校は高等学校S部門に出場しました。
今年度は「GR」よりシンフォニック・セレクション(天野正道作曲)に挑戦し、練習を重ねてきました。大編成の楽曲で難易度も高く苦戦しましたが、当日は練習の成果を発揮し、金賞を受賞しました。残念ながら県大会への出場は叶いませんでしたが、3年連続で金賞をいただくことができ、非常に嬉しく思います。
このような結果をいただくことができたのも、日頃から本校吹奏楽部の活動にご理解・ご支援くださっている皆様のおかげです。部員一同感謝申し上げます。
9月16日(土)に開催される鳴高音楽祭はじめ、これからも聴いてくださる方々の心に響く演奏ができるよう練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いします。
H29~R4書道部ブログ
r1.6月 文化祭 樟樹台の展示
h30 6月「鳴高祭」にて舞台での披露!(初の試みです)
h30 6月 「鳴高祭」教室展示より