ブログ

2022年10月の記事一覧

今日の給食 令和4年10月18日(火)

【今日のメニュー】 栄養教諭より

 テーマ  アルファ米

 本校では ごはんの炊飯を 外部委託しているため、炊き込みご飯の献立を出すことが なかなかできないのですが、今日のカレーピラフは、アルファ化米を使用し 学校の調理場で 釜を使って作りました。
 水の分量や炊きあがりの米の硬さなど、上手にできるか 調理員もドキドキで臨みましたが 出来上がりはいかがでしょうか…

 カレーピラフ 野菜スープ ヨーグルト 牛乳


【検食】校長先生の感想

 カレーピラフ、初めて学校の調理室で炊いたご飯と聞きました。このカレーピラフは、最高に美味しいです。子どもたちは たくさんおかわりすることでしょう…  私にはおかわりがありません(涙) 野菜スープは、チキンスープでしたが 豚もも肉の油が 合わさりこってりとした濃厚な味で カレーピラフに合っていました。 

 

 今日は,、小学部高学年のクラスの給食を訪問しました。「カレーピラフおかわりはしないのかなぁ?」とたずねるとタイミングよく校長先生に「おかわり~」とお皿を差し出してくれましたよ。カレーライス同様にカレーピラフもみんなの人気ですね。

今日の給食 令和4年10月17日(月)

【今日のメニュー】 栄養教諭より

 テーマ 鶏つくねの隠し味

 鶏ひき肉に、玉ねぎ、ごぼう、青ネギ、しょうがを細かく切って混ぜ込んだたねを、小判型に成型して焼いた「鶏つくね」ですが、給食ではここにレバーのチップを混ぜ込んでいます。
 レバーは好き嫌いが分かれる食材でもありますが、鉄分が豊富に含まれている食材なので、苦手な人でも食べられるように、こっそりと入れることが多いです。

ご飯 鶏つくね さつま芋の甘煮 きのこのみそ汁

【検食】校長先生の感想

 鶏つくねは、細かく切った具材が 凝縮していて、ごぼうのコリコリとした感触が 歯ごたえよく、ごはんのおかずに 合っていました。さつま芋の甘煮は、季節感をかんじながら その甘い味付けが ごはんの甘みを 一層きわだたせて とても美味しかったです。

 

  今日は、中学部のクラスの給食を訪問しました。主食、主菜、副菜、汁物とそれらを順繰りに食べていく三角食べが望まれますが、子どもたちの中には、大好きものを最後に残す子もいます。今日は、鶏つくねを最後に残して、笑顔いっぱいに味わっていました。とても幸せそうな表情でしたよ。

今日の給食 令和4年10月14日(金)

【今日のメニュー】 栄養教諭より

 テーマ 魚食

 近年、調理に手間がかかるという理由で若年層の魚離れが進んでいるようです。魚は和食に欠かせない食材であり給食でも積極的に使用したいと思っていますが、一方で、価格が上がっているため頻繁に使用できなくなった食材でもあります。
 今は週に1回のペースで魚を給食に出していますが、貴重な魚を味わって食べてほしいです。

ご飯 サバの味噌煮 かぶのゆず和え かきたま汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 久しぶりのサバ!味噌煮です!骨なしなので食べやすいです。しょうがのきいた味噌味の出汁を合わせてごはんと一緒に食べると口の中が幸せになります。かきたま汁は、卵がきめ細かく、しめじ、豆腐、人参、玉ねぎと小さくカットしてあるのでするするとお汁と一緒に口の中に入っていきます。あたたかくておいしいです。

 

 今日は小学部の高学年クラスの給食を訪問しました。このクラスは、先生も子どもたちもそれぞれの机で 前を向いて 上手に給食をいただくことができていました。朝食を宿泊学習で一緒に食べた子もいました。朝と同じように お昼も笑顔で、おなかいっぱい食べていますね。

今日の給食 令和4年10月13日(金)

【今日のメニュー】 栄養教諭より

 テーマ 大分県の郷土料理

 この夏に大分県に行く機会があり、大分県で食べた「とり天」を給食に出してみました。「とり天」は下味をつけた鶏肉に衣をつけて揚げた、鶏の天ぷらです。大分では、からし醤油をつけて食べるのが人気です。(給食ではからし醤油は出ません。)鶏肉はもも肉派とむね肉派に分かれるそうですが、給食ではむね肉を使いました。だんご汁も大分県の郷土料理です。豚肉と野菜を煮込んだ汁に小麦粉を練った団子を加えた料理ですが、給食では団子の代わりにワンタンを使用します。

ご飯 とり天 きんぴら大根 だんご汁風 牛乳

【検食】校長先生の感想

 校長先生は、この日、宿泊学習で この大分の郷土料理のとり天をいただくことが出来ませんでした。またの機会を楽しみにしています。おいしかっただろうなぁ。

今日の給食 令和4年10月12日(水)

【今日のメニュー】 栄養教諭より
 テーマ 豚肉のりんごソース

 豚肉とりんごの組み合わせは意外かもしれませんが、りんごの甘酸っぱさが豚肉ととてもよく合い、相性のいい食材です。りんごをすりおろして豚肉にもみ込むと、お肉柔らかくなる効果もあります。

コッペパン     豚肉のりんごソース     大根サラダ

白いんげん豆のスープ      牛乳

【検食】校長先生の感想

 小さくきざまれた 豚肉に リンゴの甘さが しっかりと味つけされて、コッペパンに よく合っていました。サラダは、大根、人参、きゅうりが レモンとおしょうゆで さっぱりとして おいしかったです。コンソメスープは、「あれ?何が入ってるんだろ?」白いいんげん豆でした。おはしでつまんで食べる いい練習ですね。

 

  今日は、小学部の低学年のクラスの給食を訪問しました。りんごソースの甘い豚肉を ごうかいに ほおばる男の子に「パンと一緒に食べないの?」ってきくと「わすれてた・・・」とふくろから取り出してVサインしながらかぶりついていました。