令和6年度 今日のできごと

カテゴリ:授業の様子

キャリア探究Ⅰ 進路講話・職業人インタビューガイダンス

進路講話は、本校卒業生の進路状況や、進学や就職に向けて「1年次の今からできること、やっておくこと」についての説明を行いました。

続いて、職業人インタビューについての説明を行いました。

職業人インタビューは、興味のある職業について、見学に行き仕事についての話を聞いて将来の職業選択の基礎とする活動です。2学期には発表会も行う予定です。

【介護実習】特別非常勤講師活用講座①

4月19日(金)、特別非常勤講師として神戸医療福祉専門学校の由良 和也 先生をお招きし、特別講義をしていただきました。

講義では、医療職と介護職の違いや福祉の仕事について教えていただきました。福祉の仕事とは、少し助けてほしい人を支えること、「好き」という気持ちがあれば誰でもできることであると学びました。

また、視覚障害や円背の方の疑似体験などを行いました。体験を通して介護が必要な方や高齢者について理解を深めることができました。

   

   

   

理数探究「校舎の高さを測る」

 4月19日(金)、理数探究の授業に勾配の考え方を勉強した後、さまざまな高さの角度を調べるための「カクシリキ」を作り、校舎の高さがどのくらいの高さかを調べる班活動を行いました。

 オリジナルの「カクシリキ」を利用して、①2定点以上の位置から角度を測る、②校舎や人の影を使い、図形の相似を用いる、の2種類の方法を使って校舎の高さを測る実験を行いました。3年次生はタブレットを各自所有しているため、動画や作成方法を調べながら、積極的に「カクシリキ」づくりに取り組んでいました。

 4月26日(金)では、各班が自作のプリントまたはスライドを用い、校舎の高さが何メートルであったかをプレゼンテーションしました。事前に予想していた校舎の高さが実際に計測した時との違いを知ることができ、驚いている生徒もいました。

 

「カクシリキ」を作成中 オリジナルの「カクシリキ」

「カクシリキ」を使って
校舎の角度を測っています。

人の影の長さから
図形の相似を利用して、
校舎の高さを調べています。

スライドも各班で作成し、
プレゼンテーションしました。

キャリア探究Ⅰ 「自己紹介と今後の抱負」スピーチ

今年度2回目となるキャリア探究Ⅰでは「自己紹介と今後の抱負」スピーチを行いました。

人前で恥ずかしがらずに、きちんと話す練習です。

一人一人が前に立ってスピーチをし、グループに分かれて全員のスピーチを振り返る話し合いをしました。

5月からは職業人インタビューに向けた活動が始まります。

 

キャリア探究Ⅱ ゼミ開き

2年次51回生 キャリア探究Ⅱの授業が始まりました。

今日は第1回授業ということでガイダンスを実施し、その後各ゼミに分かれて自己紹介スピーチやキャリアスタッフ選出を行いました。

昨年に学んだことを発展させ、各自の進路実現へ繋げていきましょう。