めいせいだより
海外語学研修 第7日
ピナクルズに到着です。珍しい形の岩と黄色い砂が特徴的です。
あいにくの雨ですが、傘をさしながらも歩いて見て回ることができました。
博物館や土産物屋も楽しみました。
海外語学研修 第7日
セルバンテスという町で、昼食です。
フィッシュ&チップスを食べました。Yummy!
海外語学研修 第7日
ランセリン砂丘です。砂が真っ白でとても細かく、壮大な景色が広がっています。
sandboardingと4WDのバスに乗って砂丘を巡りました。ジェットコースターみたいで、車内は歓声が上がっていました。
海外語学研修 第7日
郊外のランセリン砂丘とピナクルズに出かけています。
途中のビーチでトイレ休憩をして、もうすぐランセリン砂丘です。
海外語学研修 第7日目
Good morning!
26名の生徒全員元気に過ごしています。
今日は、8時に学校の音楽ホール前に集合し、ピナクルズに向けてバスで出発しました。砂漠での体験を、またお届けします!
こちらは、学校の図書館の様子です。各授業で頻繁に利用されています。
チャーチランズ高校の図書館のインスタグラムです↓
https://instagram.com/chshslibrary?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
こちらは、パース市内の風景です。
海外語学研修 第6日
午後からの授業では、中学3年生の日本語授業に入りました。お互いの学習言語で自己紹介したり、単語ゲームで盛り上がりました。
また、中国語の授業にも入りました。3ヶ国語が飛び交う教室で、生徒は外国語学習への新たな刺激を得たのではないでしょうか。
チャーチランズ ハイスクールのfacebookサイトで、交流の様子が紹介されています↓
海外語学研修 第6日
おはようございます。全員元気に、2日目の授業に参加します。
1時間目は調理実習。ご指導のもと、Anzacという伝統的なビスケットを焼きました。
甘くて香ばしい匂いが広がってます!
海外語学研修 第5日
最後の授業は、日本語を教えるクラスに、本校生が先生となって参加しました。
日本語の音読を手助けしたり、リスニングのモデルになって読んだり、会話練習を一緒にしたり、充実した時間でした。先生になる経験をしたことで、自分の英語学習を振り返ることができるでしょう!
海外語学研修 第5日
1時間目は数学の授業。Numeroというカードゲームを教えていただきました。
休み時間もホストスチューデントと一緒に過ごします。
実際にホストスチューデントと同じ授業にも入って、授業を体験しました。
ダンスの授業の様子です。
海外語学研修 第5日
おはようございます。今日からチャーチランズ高校での授業が始まります。
まずはwelcome ceremonyの様子です。
代表生徒のスピーチです。
校歌とDynamite を披露し、記念品をプレゼントしました。
海外語学研修 第4日
Hello.
本日は、生徒たちは各家庭で一日を過ごしています。買い物、小旅行、フットボール観戦… 家族の一員になって、楽しんでいることと思います。
明日からは、チャーチランズ高校での生活が始まります。その様子を再びアップしていきます。
昨日、空港から高校に向かうバスの車窓からの一枚。パース市の象徴、スワン川が見えています。
パーススタジアムで、オーストラリア式フットボールの試合があります。女子サッカーワールドカップが来ていないのが残念です…
海外語学研修 第3日
ついにホストファミリーとのご対面です。
緊張しながらも、会うとみんな笑顔で挨拶をかわしていました。
明日は日曜日。ホストファミリーと一緒に週末を過ごします。Have a wonderful weekend!
海外語学研修 第3日
6時間かけて、パース空港に着きました。全員元気です。ここからは冬です。
海外語学研修 第3日
おはようございます。全員元気です。
朝食後、ホテルをチェックアウトし、空港からオーストラリア、パースに向けて出国します。6時間のフライトです。
マレーシア、さようなら、テリマカシ!
最終日に帰ってきます。
泊まったSama Sama Hotel の天井には、メッカの方向を示す矢印がありました。この矢印マークはキブラッといい、マレーシア国教のイスラム教聖地であるメッカの方角を指しています。
ホテル名の「サマサマ」は、マレー語で「どういたしまして」という意味だそうです。
海外語学研修 第2日
空港近くのホテルで、束の間の休息をとっています。夕食のビュッフェは、多種多様なアジア料理、西洋料理があり、デザートも選べて大満足でした。明日、早朝からのフライトに向けて、今日はゆっくり休みます…
海外語学研修 第2日
昼食の後、閉会式をし、お別れです。
たった2日でしたが、何日もいたような濃い時間でした。バディと別れを惜しみます。
この後、空港近くのホテルに一泊します。
海外語学研修 第2日
開会式のあと、buddyの生徒と一緒に、授業を体験させてもらいました。
アートの授業では、紐状になった竹を用いて蝶々の飾りを作りました。
クッキングの授業ではKuih Bush Melka (またはOnde-onde)という伝統菓子を作りました。ココナッツをまぶした団子で、中にEnauという植物から抽出した砂糖のようなものが入っています。
皆夢中になって楽しく取り組みました。
海外語学研修 第2日
朝食は、スパイシーな混ぜご飯。
その後、歓迎式典をしていただきました。
歓迎のスピーチ、トゥンク生による舞踊や歌、本校生のスピーチ、教頭先生のスピーチ、記念品交換、そして西高生による校歌とBTSダイナマイトの披露。
ダイナマイトの歌の途中でBGMが止まるアクシデントが… すると、客席から大合唱が起こり、結局会場全体で歌うという大盛り上がりに! トラブルが団結を生みました^_^
海外語学研修 第2日
おはようございます。コーランの流れる音で目が覚めました。
全員元気に、6時半から朝の体操をしています。現地生徒の指導のもと、ポップなラジオ体操という感じです。
鬼ごっこ「氷鬼」もしました。みんな朝から元気!
海外語学研修 第1日
現地時間の22時ごろ、アイスブレイクのゲームが終わったあと、夜食を出していただきました。
夕食はタンドリーチキンでしたが、夜食では、マレー風の焼き鳥「サテー」やナシゴレンなど、マレーシアの料理を楽しみました。