大人からくる意見は聞くな
大人からくる意見は聞くな
絵本作家の五味太郎さんが、10代の若者に対して発言をしています。
「大人には大雑把に分けて2種類の人間がいるということ。充足した人間と、そうでない人間。それで、どうも若い人に何かと指導したり、いろいろ言ってきたりする人は『何か自分に不足があって言ってくるんだ』というのを、敏感に感じてた」
「充足している大人は、自分からは何も言わない。穏やかに若者を見ている。俺は中学では体操部で、そこでも、すぐに何か言ってくる大人と、じっと見ている大人がいた。いろいろ言ってくる人は『根性が足りないんだ』とか言うけど、それを聞いても混乱しちゃう」
「だから、あえて今の若者に何か言うなら『大人からくる意見は聞くな。必要だったら、自分から質問しなよ』参考になるのは、自分からは言ってこない穏やかな大人だから」
「だから、心ある大人はガキに何も言わないでやってくれ。『その一線を越えるとダメだ』ということ以外は、ぐっとこらえてほしい。問題をつくっているのは、いつも大人。そのことに気づかない限り、社会は是正できないよ」
学校という場所は、子どもを育てる所ですから、先生が生徒に何も言わないということはありえません。しかし最近では、どうも先生が小さな事まで言い過ぎではないかと感じることがあります。見て見ぬふりをするというのではなく、穏やかに見守っているということも必要ではないかと思います。自分から、設問に質問できるくまモンが良いですね。
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。