弓道部

弓道部

【弓道部】前期西播大会について

5月3日(土・祝)に個人戦兼県総体地区予選が、4日(日・祝)に団体戦が東洋大学附属姫路高校で行われました。

個人戦には、2、3年次生部員28名が出場しましたが、規定数をクリアして予選通過できたのは、3年次横峯千紘選手と島内優太選手の2名のみでした。

団体戦には、男女各2チームが出場しました。男子Bチームが4位と健闘しましたが、いずれも入賞はなりませんでした。総体では頑張って上位入賞を目指したいと思います。

【弓道部】国民スポーツ大会兵庫県2次予選

4月3日(木)県立弓道場にて、国民スポーツ大会兵庫県2次予選遠的競技が行われました。

本校からは、1次予選を通過した岡田あまね、横峯千紘、谷畑凪彩、篠瀬くららの四選手が出場しました。

今回の結果に5月の西播大会の結果を加えたトータルで最終予選進出できるか否かとなりますので、まだまだ長丁場になりますが、各選手には頑張ってもらいたいと思います。

【弓道部】遠的練習をしました

3月29日(土)本校グランドにて遠的練習をしました。4月3日の国民スポーツ大会2次予選の練習を兼ねてですが、普段なかなか練習できないので、貴重な練習時間となりました。

【弓道部】3年次生を送る会

2月28日(金) 卒業式終了後、弓道場にて「3年次生を送る会」を行いました。
卒業した3年次部員に対して、1・2年次部員からお菓子の花束と部長からお祝いの言葉が贈られ、3年次生を見送りました。卒業後は、各自の進路先で3年間弓道で学んだことを生かして頑張ってくれることと思います。

 

【弓道部】西播トーナメント大会について

1月26日(日)東洋大学附属姫路高校にて西播高校弓道トーナメント大会が開催されました。

男子2チーム、女子3チームがエントリーし、男子1チーム、女子3チームが決勝トーナメントに進出しました。

男子チームがトーナメント1回戦で伊和高校に勝ち、準々決勝に進出しましたが、東洋大姫路高校に敗けてしまいました。

これで本年度の試合はすべて終了となり、2年次生は国民スポーツ大会選考予選を除くと最後の西播大会・県総体を残すのみとなりました。

【弓道部】令和6年度 後期西播大会について

12月21日(土) 東洋大学附属姫路高校にて後期西播大会が開催されました。

今年最後の大会でしたが、個人戦・団体戦とも入賞することができませんでした。

3年次も参加可能だった(表彰対象外)ので、3名が参加してくれました。

【弓道部】第43回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選の結果

11月2日(土)に個人戦、3日(日)に団体戦が明石の県立弓道場で開かれました。

個人戦には、髙木颯馬、岡田あまね、牛尾夏萌の3選手が出場しましたが、決勝戦進出はなりませんでした。

団体戦では、男女各1チームが出場しましたが、男子9中で19位、女子20中で6位という結果でした。

これで今年度は全国大会につながる試合は最後でしたが、西播地区の大会が2つ残っているので、上位入賞を狙いたいと思います。

【弓道部】第43回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選個人予選1回戦(西播地区予選)の結果

10月6日(日)東洋大学附属姫路高校にて全国選抜大会地区予選が行われました。本校からは男女合わせ28名が参加しました。このうち、規定数(男子6中、女子5中)をクリアした2年次生髙木颯馬選手、岡田あまね選手、1年次生牛尾夏萌選手の3名が、11月2日(土)に行われる兵庫県予選に出場します。今年最後の全国大会につながる試合ですので、3名にはぜひとも頑張ってもらいたいと思います。

【弓道部】第12回兵庫県高等学校弓道新人大会の結果

9月14日(土)に近的の部・個人戦、15日(日)に近的の部・団体戦、16日(月)に遠的の部が県立弓道場で行われました。

近的の部・個人戦は地区予選を通過した岡田あまね、白井綺梅の2名の選手が出場しましたが、入賞はなりませんでした。

近的の部・団体戦は男女各2チームが出場し、男子Aチーム(田村嶺玖・佐野丈瑠・小林陽太・松本和樹)が決勝戦進出を果たしましたが、16位という結果でした。

遠的の部は男女各2チームが出場しましたが、いずれも入賞はなりませんでした。

【弓道部】第12回兵庫県高校弓道新人大会個人戦西播地区予選の結果

8月26日(月)、東洋大姫路高校にて兵庫県弓道新人大会個人戦の西播予選が行われました。本校からは、男子10名・女子15名が参加し、2年次女子岡田あまね選手と白井綺梅選手の2名が規定数をクリアして、予選通過しました。

9月14日(土)に県立弓道場にて新人大会個人戦が行われます。また、15日(日)には団体戦、16日(月)には遠的大会(いずれも男女各2チーム)もあります。上位入賞、近畿大会出場を目指して頑張ります。

【弓道部】リーダー講習会に参加しました

7月30日(火)県立弓道場で開催された令和6年度兵庫県高等学校弓道部リーダー講習会に本校から部長・副部長の3名が参加しました。

部長・副部長が部のリーダーとして、部員に周知徹底させるために弓道着の正しい着付けから競技規則、体配、競射の手順などを教わりました。これにより部の技術面の向上だけでなく、ルールなどに対する理解が深まることを期待しています。

【弓道部】卒部式を行いました

7月8日(月)3年次の卒業アルバム部活動写真の撮影終了後に「卒部式」を行いました。

3年間の部活動への取り組みと、1、2年次を熱心に指導してくれたことに対する感謝の意を込めて、新部長から3年次部員に労いの言葉が送られました。これから3年次はそれぞれの進路実現に向けて頑張ってくれることと思います。

【弓道部】第68回県総体弓道競技大会が行われました

6月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、明石の県立弓道場で県総体弓道競技大会が開かれました。

7日(金)の個人戦には本校からは地区予選を通過した幹田竜生選手、村田琉星選手、道脇七海選手、兒林愛佳選手の4名が出場しました。幹田選手、道脇選手は1回戦敗退。兒林選手は2回戦敗退。村田選手は決勝戦に進出しましたが入賞はできませんでした。

8日(土)の団体戦予選には男女各1チームが出場しましたが、こちらは両チームとも予選通過はなりませんでした。これで3年次生は完全引退となります。弓道を通じて学んだことを生かして、残りの学校生活でそれぞれの進路実現を果たしてもらいたいと思います。

【弓道部】第78回兵庫県民スポーツ大会弓道競技の結果

5月12日(日)県民スポーツ大会弓道競技が県立弓道場にて開催されました。

本校からは男女15名が参加し、3年次男子北原雅生選手と女子髙橋莉歩選手の2名がともに4射3中で予選を通過しました。

両選手は決勝・順位決定戦に進出したものの、入賞はなりませんでした。

次回は兵庫県総体です。3年次生にとっては最後の大会にもなりますので、ぜひとも上位入賞を目指して頑張ります。

【弓道部】前期西播弓道大会が開催されました

5月3(金)、4日(土) 東洋大学附属姫路高校にて前期西播弓道大会が行われました。

3日(金)の個人戦は県総体地区予選を兼ねており、男子15名、女子17名が出場しました。男子は3年次幹田竜生選手が第6位に入賞し、3年次村田琉星選手とともに県総体個人戦への出場権を獲得しました。女子は2年次兒林愛佳選手が第2位に入賞し、3年次道脇七海選手とともに県総体個人戦への出場権を獲得しました。男女合わせて4名が6月7日(金)に県立弓道場で開催される県総体個人戦に挑みます。

4日(土)の団体戦には、男女各2チームが出場しました。男子Bチーム(幹田竜生、北原雅生、村田琉星、尾立海、島内優太、小野晃太朗)が38中(72本中38本的中)で2位に2本差をつけて見事、優勝を勝ち取りました。本校男子が西播大会で優勝するのは、十数年ぶりのことなので県総体団体戦でも上位入賞を目指してもらいたいと思います。

【弓道部】安土づくりをしました

4月6日(土)本校弓道場の「安土づくり」をしました。

的を設置する射場の土手を「安土」といいます。土なので風雨で削れたり、葉や枝が混じったりしてしまいますが、ここ数年、表面を整えるだけの「安土整備」しかしていなかったので、今回は土を掻き出して安土を作り直しました。

部員総出で素人作業ながら、一生懸命取り組みました。なかなか上手に出来たのではないかと思います。

【弓道部】国民スポーツ大会2次予選の結果

4月4日(木)県立弓道場にて国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の2次予選(遠的)が行われました。

本校からは4名が出場し、2年次村田琉星2中、髙橋莉歩3中、小林隼太7中、兒林愛佳5中でした。

この後も5月、6月と予選が続きます。最終予選に残れるよう頑張りたいと思います。

【弓道部】遠的練習をしました

3月30日本校グランドにて遠的練習を行いました。

4月4日の国民スポーツ大会(旧国体)の2次予選は遠的競技です。普段なかなか練習できないので、2次予選に出場する人だけでなく、みんなで行いました。

【弓道部】西播高校弓道トーナメント大会が開催されました

1月28日東洋大姫路高校にて第10回西播弓道トーナメント大会が開催されました。

5チームが参加し、男子1チーム、女子2チームが予選を通過し、決勝トーナメントに臨みましたが、いずれも1回戦での敗退となりました。

今年度はこれで公式試合は終わりですが、3月末には国体予選1回戦がありますので、基本を見直して取り組みたいと思います。

【弓道部】後期西播弓道大会が開催されました

12月17日(日)東洋大学姫路高校にて令和5年度後期西播高校弓道大会が開催されました。団体戦は入賞できませんでしたが、男子個人戦において、2年次幹田竜生選手が6中(8本中6本的中)で優勝決定戦に進出しました。3名で優勝を争いに臨みましたが、1本目で外してしまい、惜しくも第3位となりました。

前日の16日(土)には、2年次男子4名が姫路市弓道協会主催納射会に参加しましたが、こちらは入賞は果たせませんでした。

これで年内の試合は終わりとなりました。冬休みを挟んで1月末には西播トーナメント大会が開催されます。こちらは上位入賞できるよう頑張りたいと思います。

納射会

納射会(12月16日)

納射会

納射会(12月16日)

後期西播大会

後期西播大会男子個人優勝決定戦(12月17日)

後期西播大会表彰式

後期西播大会表彰式(12月17日)

【弓道部】全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選の結果

11月4日(土)、5日(日)に県立弓道場(明石)にて全国選抜大会兵庫県予選が行われました。

4日の個人戦には、地区予選を通過した2年次髙橋莉歩選手、北原雅生選手、幹田竜生選手が出場しました。幹田選手が9中(12本中9本的中)で決勝戦に進出し、3・4位決定戦に臨みましたが、惜しくも敗れ、4位入賞となりました。

5日の団体戦には、男女各1チームが出場しました。男子が23中(48本中23本的中)で第5位でしたが、入賞は果たせませんでした。

今大会で男子は個人戦・団体戦とも西播地区高校の中では最上位だったので、12月の後期西播大会、1月の西播トーナメント大会での上位入賞を狙いたいと思います。

【弓道部】全国高等学校選抜大会兵庫県予選個人予選1回戦(西播地区予選)の結果

10月8日 東洋大学附属姫路高校弓道場にて全国選抜大会の個人戦地区予選が行われました。

12射中、男子6中以上、女子5中以上が予選通過となります。

予選の結果 2年次 髙橋莉歩5中 北原雅生6中 幹田竜生9中

の3選手が予選を通過し、来る11月4日に県立弓道場(明石)で行われる個人戦2回戦に出場します。

翌5日には団体戦もありますので、応援よろしくお願いします。

 

【弓道部】遠的練習をしました

9月2日土曜日 グラウンドにて18日に行われる遠的大会に向けて練習をしました。通常の近的は的までの距離が28mなのに対して、遠的は60mと倍以上なので距離感をつかむまで苦労しました。普段なかなか遠的の練習ができないので、貴重な一日となりました。

【弓道部】兵庫県高校弓道新人大会個人戦西播地区予選の結果

8月28日(月)東洋大学附属姫路高校にて県新人大会個人戦の地区予選が行われ、男子7名、女子15名が参加しました。

男子6中以上、女子5中以上の規定数をクリアした北原雅生選手(6中)、村田琉星選手(7中)、道脇七海選手(5中)の3名が、9月16日(土)県立弓道場で行われる県新人大会への出場権を獲得しました。

さらに翌17日(日)には団体戦、18日(月・祝)には遠的大会が同道場で行われます。そちらの方も頑張りたいと思います。

 

【弓道部】リーダー講習会に参加しました

8月1日(火)県立弓道場で行われた「リーダー講習会」に部長・副部長・会計の弓道部三役が参加しました。

道着の正しい着付けや競技規則から基本動作の実技など様々なことを教えて頂きました。

翌2日には、部長から部員に伝達され、部全員で共通理解をはかりました。技術面は勿論のこと、安全面やマナーも部内で徹底したいと思います。

【弓道部】卒部式をしました

6月23日(金)放課後に「卒部式」を行いました。

先日の県総体を最後に現役引退となった3年次部員に感謝の意を込めて、1、2年次部員から感謝の言葉とプレゼントが手渡されました。前日の22日には3年次部員にとって最後の部内大会も行い、3年次宮田はな選手が優勝し、有終の美を飾りました。

3年次生は、弓道で学んだことを糧にそれぞれの進路目標の実現を目指して頑張ってください。

【弓道部】兵庫県総合体育大会が開催されました

兵庫県立弓道場(明石市)において、6月9日(金)は個人戦、10日(土)は団体予選が開催されました。

個人戦には、西播地区予選を勝ち抜いた3年次中安百香選手、株元晏里選手、2年次道脇七海選手、八木彩里佐選手、村田琉星選手の5名が参加しました。中安選手、八木選手が決勝に進出し、八木選手が7中で第10位となりましたが、近畿大会出場権をかけた8名による同中競射に惜しくも敗れ、近畿大会出場はなりませんでした。

団体予選は女子8中、男子11中で、予選敗退となりました。

これで3年次部員は引退となりますが、3年間弓道で学んだことをこれからの人生に活かしてもらいたいと思います。

女子個人戦

女子個人戦

女子個人戦決勝

女子個人戦決勝

女子団体予選

男子団体予選

男子団体予選

【弓道部】前期西播弓道大会が開催されました

5月3、4日に前期西播弓道大会兼県総体個人戦西播地区予選が東洋大姫路高校にて開催されました。

3日の個人戦では、村田琉星選手が9中(12本中9本的中)で1・2位決定戦に進出するも、惜しくも第2位となりました。

また、男子は村田選手、女子は中安百香選手、株元晏里選手、道脇七海選手、八木彩里佐選手の計5名が6月9日に県立弓道場で開催される兵庫県総合体育大会個人戦への出場権を獲得しました。

4日の団体戦では、男子Bチーム(島内雅斗選手、宇野颯選手、中原海里選手、幹田竜生選手、村田琉星選手、小野晃太朗選手)が31中で2・3位決定戦に進出。見事に競り勝ち第2位に入賞しました。

この勢いで6月の兵庫県総体で上位入賞を目指したいと思います。

【弓道部】西播高校弓道トーナメント大会の結果

1月29日(日)東洋大学附属姫路高校にて第9回西播高校弓道トーナメント大会が開催されました。

本校からは、男女各2チーム、男女混成1チームの合計5チームが参加しました。男子2チーム、女子1チームが予選を通過し、決勝トーナメントに進出し、決勝1回戦を勝ち抜いた男子Aチーム(2年次島内雅斗、宇野颯、1年次尾立海)が準決勝まで勝ち進みましたが、播磨農業に1本差で惜敗しました。気を取り直して3位決定戦に臨み、上郡に5対2で快勝し、見事3位入賞を果たしました。

【弓道部】令和4年度 後期西播大会の結果

12月18日(日)東洋大姫路高校にて後期西播大会が行われました。

2年次修学旅行の関係で、1年次生14名のみの参加となりました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、1年次生のみで試合に挑んだことは、良い経験になりました。

【弓道部】第41回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選の結果

11月5日(土)に個人戦が開かれ、地区予選を通過した2年次株元晏里選手、1年次道脇七海選手の2名が出場しましたが、入賞はなりませんでした。

11月6日(日)には団体戦が開かれ、男女各1チームが出場しましたが、こちらも入賞はなりませんでした。

これで今年度は全国大会につながる大きな大会は終わりましたが、来年度の国体、総体に向けて頑張りたいと思います。

【弓道部】体育大会部活動行進

10月6日に行われた第48回香寺高校体育大会の部活動行進で弓道部主将中安百香さんと硬式テニス主将善野晴斗さんによる選手宣誓が行われました。

その後、部活動リレーも行われました。弓道部は袴で一生懸命走りましたが、結果は・・・。

【弓道部】全国高校弓道選抜大会県予選個人1回戦の結果

10月2日日曜日に東洋大姫路高校にて第41回全国高等学校弓道選抜大会兵庫県予選個人の部1回戦(地区予選)が行われました。

本校からは、男子8名・女子16名の24名が出場しました。予選通過規定数は男子6中、女子5中でしたが、クリアできたのは、2年次株元選手、1年次道脇選手の女子2名のみでした。

個人戦2回戦(県予選)は11月5日県立弓道場で行われます。

 

【弓道部】第10回 兵庫県高等学校弓道新人大会の結果

9月18日日曜日 県立弓道場にて近的の部(団体戦)が行われました。

本校からは、男女各2チーム(A・B)が出場しました。

男子Aチームが7中、女子Aチームが9中で決勝戦に進出しましたが、入賞はなりませんでした。

そして、19日に予定されていた遠的の部(個人戦を兼ねた団体戦)は台風接近のため延期され、9月23日金曜日に実施されました。

こちらの方も男子2チーム、女子1チームが出場しましたが、個人・団体とも入賞することはできませんでした。

10月2日日曜日には、全国選抜大会県予選個人1回戦(地区予選)が行われるので、次回は上位入賞目指して頑張りたいと思います。

【弓道部】第10回兵庫県高校弓道新人大会個人戦西播地区予選の結果

8月28日(日)東洋大姫路高校弓道場にて、県新人大会個人戦西播地区予選が行われました。

1年次生は初めての公式戦だったので緊張した面持ちで、2年次生は夏休みの練習の成果を発揮しようと試合に臨みましたが、残念ながら男女とも予選通過の規定的中数に達することができず、個人戦出場はなりませんでした。

9月18日には新人大会団体戦、19日は遠的競技がありますので、頑張りたいと思います。

【弓道部】3年次生を送る会

7月15日(金)に卒業アルバムの部活動写真の撮影に合わせて、3年次生の引退式をしました。

2年次新キャプテンから労いの言葉が送られると、3年次生からは3年間の部活動の思い出と1、2年次生部員に激励の言葉が返されました。

最後に2年次生から3年次生に記念品が贈呈され、記念撮影を行いました。

2年次生はこれから部活動の中心として、3年次生は自分の進路実現のために頑張ってもらいたいと思います。

 

【弓道部】7月例会の結果

7月10日日曜日に東洋大学附属姫路高校にて姫路市弓道協会主催の7月例会が行われました。

中学生・高校生・一般の方が参加する大会なので、普段の高校生のみの試合とは異なった雰囲気の中で射でしたが、

女子の部では、本校2年次榮嶋碧選手が3位決定戦に進出。高段者の一般選手に競り勝ち、見事3位に入賞しました。

順位はつきませんでしたが、2年次中安百香選手、株元晏里選手も入賞することができました。 

 

【弓道部】兵庫県高校総合体育大会弓道競技の結果

6月3・4・5日に県立弓道場にて兵庫県高校総体弓道競技が行なわれました。

3日の個人戦には地区予選を通過した男子2名、女子3名が出場し、3年松本琉希選手が2回戦に進出しましたが、決勝進出はかないませんでした。

4・5日は団体戦で男女各1チームが出場しましたが、予選敗退でした。

今回も無観客試合でしたが、応援ありがとうございました。

 

 

【弓道部】県民スポーツ大会の結果

第76回兵庫県民スポーツ大会(弓道競技)の結果

5月8日に県立弓道場で第76回兵庫県民スポーツ大会(弓道競技)が行われました。

本校からは高校男子の部に5名、高校女子の部に10名が参加しましたが、予選通過はなりませんでした。

前期西播弓道大会の結果

令和4年度 前期西播弓道大会の結果

5月3日の個人戦では、3年男子兒林壱樹選手が4位に入賞しました。

この個人戦は6月3日の県総体個人戦の地区予選も兼ねており、男子は兒林選手、松本琉希選手(3年)、

女子は平田いつき選手(3年)、宮田はな選手(2年)、足立莉央選手(2年)の5名が県総体個人戦への出場権を獲得しました。

5月4日の団体戦は、入賞できませんでしたが、総体団体戦では上位入賞ができるよう頑張りたいと思います。

【弓道部】3年次生を送る会

今日は、卒業式のあとに弓道部の3年次生を送る会を弓道場で行いました。

1、2年次生から3年次生に花束が贈られ、3年次生からは進路報告と1、2年次生に励ましの言葉が返されました。

3年次生はそれぞれの進路で、1、2年次生はこれからの国体予選、総体に向けて頑張ってもらいたいと思います。

 

【弓道部】弓道場を整備していただきました

PTAクラブ後援会事業により弓道場を整備していただきました。

かねてから的を設置する土手(安土といいます)の土が劣化して崩れかけていたのですが、新しい土を入れていただき、きれいに整備していただきました。

今年度はもう公式試合はないとはいえ、コロナ禍で思うように活動ができない状況ですが、部員にとってはきれいになった安土で練習できることは励みになると思います。ありがとうございました。

 

【弓道部】後期西播大会の結果報告

12月19日(日)に東洋大姫路高校にて、令和3年度後期西播高校弓道大会が開催され、本校弓道部員14名が参加しました。

男子個人戦で2年次の兒林壱樹選手が8射6中で優勝しました。

今年を締めくくる最後の大会での好成績を、来年の国体予選や総体予選につなげてもらいたいと思います。

 

【弓道部】姫路市民体育大会の結果

12月12日(日)東洋大姫路高校弓道場にて第74回姫路市民体育大会弓道競技兼納射会が行われ、本校弓道部員14名が参加しました。

高校男子の部で2年次兒林選手が2・3位決定戦に進出しましたが、惜しくも入賞はできませんでした。

19日(日)には、後期西播大会があります。今年最後の試合なので、頑張りたいと思います。

【弓道部】全国高校弓道選抜大会県予選の結果

11月6・7日に県立弓道場で第40回全国高校弓道選抜大会兵庫県予選が行われました。

6日の個人戦には2年次男女4名が、7日の団体戦には男女各1チーム7名が出場しましたが、いずれも入賞はなりませんでした。

本年度はこの試合で全国大会につながる大きな大会は終わりとなりましたが、12月には西播大会や姫路市民大会、来年3月には国体1次予選があるので、各自課題を持って技術の向上に取り組みたいと思います。応援して下さったみなさん、ありがとうございました。

【弓道部】姫路市スポーツ祭弓道大会の結果

10月31日(日)に東洋大姫路高校弓道場にて第56回姫路市スポーツ祭弓道大会が行われました。

本校から男子5名、女子7名の12名が高校の部に参加しました。

2年の松本琉希選手が8射6中で高校男子の部優勝決定戦に出場するも、惜しくも第2位となりました。

11月6・7日には全国高校弓道選抜大会兵庫県予選があるので、好成績が期待できます。

まだ無観客試合が続いていますが、応援よろしくお願いします。

【弓道部】全国高校弓道選抜大会兵庫県予選の結果

10月3日東洋大姫路高校にて全国高校弓道選抜大会兵庫県予選個人の部1回戦が行われました。

本校弓道部からは男子5名、女子7名が参加し、2年男子兒林壱樹(6中)、松本琉希(7中)、2年女子平田いつき(7中)、井手めい愛(5中)の4選手が見事予選を通過し、11月6日に県立弓道場で行われる兵庫県予選個人2回戦に進出します。合わせて7日には団体戦も行われますので、応援よろしくお願いします。

【弓道部】兵庫県高等学校弓道新人大会の結果

9月18・19・20日に県立弓道場で兵庫県高等学校弓道新人大会が開かれました。

近的の部、遠的の部において個人戦・団体戦に参加しましたが、いずれも決勝出場はなりませんでした。

次回、10月3日の全国選抜大会個人戦1回戦(地区予選)では、全員が予選通過できるよう頑張りたいと思います。

【弓道部】県新人大会個人戦西播地区予選の結果

8月29日東洋大姫路高校にて第9回兵庫県高校弓道新人大会個人戦西播地区予選が開かれました。

その結果、2年男子松本琉希選手、2年女子井手めい愛選手が規定数をクリアして9月18日に県立弓道場で開催される県大会個人戦に出場します。