〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
文理探究科推薦入試の合格発表が行われました。
合格者の皆さん、おめでとうございます。
4月から本校で一緒に頑張りましょう。
在校生、職員ともども心待ちにしています!
令和7年2月8日(土)に、御影公会堂にて「令和6年度兵庫県高等学校探究活動研究会」が開催されました。
全県の高校から、約90にものぼる探究テーマのポスターが集まり、白熱したポスターセッションが行われました。
午前の部では、高田短期大学の大野照文特任教授から、生物学の研究知見を踏まえながら、「探究とは何か」について講義をいただきました。
午後の部のポスターセッションには、2年生の川島さんが参加し、「友好関係を途絶えさせる原因はどこに潜むのか」という探究テーマについて発表しました。
発表10分・質疑応答5分と、学校で行うよりも長い時間の発表でしたが、堂々と行い、オーディエンスの生徒や先生方と議論を行っていました。
今回の経験をもとに、さらなる探究活動に挑戦してもらえたらと思います。
令和7年2月4日(火)に、ベルスト鈴蘭台の「駅ビル利便性を高めるワークショップ」が開催されました。
このワークショップに、「地域活性化」に興味を持つ1年生探究グループが参加し、1階テーブル設置に取り組みました。
このワークショップは、ベルスト鈴蘭台で利用者が留まり、交流・店舗利用を活性化させるためのスペースを充実させることを目的として、デザイナー・地域住民・高校生が12月~1月にわたって意見交換をしました。
そして、第3回にあたるこの日に、実際にテーブルや芝生など、利用者が留まるための物品を配置しました。
設置するテーブルは、六甲の家具職人が製作したもの。
木釘の打ち込みやヤスリがけなど、職人の方にご指導いただきながらテーブルを完成させ、地域住民の方と協力しながら設置を行いました。
このスペースが、飲み物を飲みながら交流したり、ちょっとした自学自習を行ったり、さまざまなものに利用してもらえたらと思います。
ワークショップを開催・進行いただいたプランナー・デザイナーの皆様、一緒に参加させていただいた地域の皆様、そして鈴蘭台駅関係者の皆様、ありがとうございました。
本日、放課後に部活動対抗駅伝が行われました。 昨年は雨天中止だったので、2年ぶりの開催となりました。
寒空のもと、熱い戦いが繰り広げられ、大いに盛り上がりを見せました。
走った人も、応援した人も、そして運営で頑張ってくれた人も、本当にお疲れ様でした。
結果は以下のとおりです。
男子 女子
1位 陸上 1位 バスケット
2位 水泳 2位 陸上
3位 サッカー 3位 バレー
新年あけましておめでとうございます。本日より3学期がスタートしました。
冬休み明けで元気いっぱいの生徒たちの姿が見られ、学校にも活気が戻ってきました。
新年を迎え、心機一転、さらに良い学校生活を送れるよう、一人ひとりが自分の成長に向き合う機会にしてほしいと願っております。